社員掲示板

  • 表示件数

これを言ったらおじさん案件

やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れ様です

アニメが中学生位で止まってます
BLEACHや銀魂は通じるけど、深夜アニメやそれに関連した曲をいっても通じないことが多いです
時々後輩からあまりの古さにタイムリープといじられますね

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2020-06-22 13:01

オジサン、オバサン案件

本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です!
オジサン発言…それは「その時産まれてた??」です。私が社会に出始めた頃よく言われて苦笑いで流してたんですが、いつの間にか自分も使うようになりました…たとえば8cmCDやMDを見たことないと言われるとつい「え?産まれてた?」と聞いてしまう自分がいます。気をつけねば…。 

みの

女性/41歳/千葉県/会社員
2020-06-22 12:59

本日の案件

お疲れ様です!

あれですよね!
ステッカーを「シール」って言ってしまったらおじさんですよね!
一度指摘されたにもかかわらず、それ以降もずっと「シール」って言ってしまってるところもおじさんですよね!

ね!本部長!!

通りすがりの舞妓はん

男性/53歳/京都府/会社員
2020-06-22 12:58

案件ちょっとずれるけど

本部長、秘書、社員の皆さまお疲れ様です^_^

時代で移ろってきた言葉、色々あるなぁと考えていたら、思い出したことがありました!

看護師ですが、昔言葉を患者さんによって使い分けることがあります。
または、昔言葉を知らないと理解できないこともあります。

主に70代半ば以降かなと思いますが、
「素敵なベストですね!」というより、「あら!あったかそうなチョッキですね!」と言った方が伝わります。

ズボンのことをパンツと言いますが
「今日のお着替え、どのパンツにしますか?」って聞いたら「あ?パンツ(下着)なんてなんだっていいや。」なんて言われちゃいそう(^-^)笑

看護学生のころ、寝たきりのもうすぐ100歳のおばあちゃまのご家族から“元来おしゃれ好き”と言うことをきいて、その時代に使われていた言葉を調べました。

「昔はパーマネントなんか当ててたんですか?」

と声をかけたら、いつも開いていない目がパチっと開いて「よく知ってるわねぇ!!」とはっきりお話しされたことを思い出しました。
たぶん「パーマかけた」より「パーマネントを当てる」がその時の正解だったのかな。

伝わる言葉って大切なんだなぁ!と感動したことを覚えています^_^
使わなくなってきた言葉も記憶にストックしておくと
いいことあるかも⭐︎

mh

女性/40歳/北海道/専業主婦
2020-06-22 12:53

「無意識に無自覚に案件〜コレ言っちゃったらおじさん注意報〜」

「無意識に無自覚に案件〜コレ言っちゃったらおじさん注意報〜」

チビッ子の頃から、痩せていて、
どんなに食べても(っていうほど、食べなかったけど)、
太らなかったのに、

中年になってから、
ああ、ズボン(←という言い方も古い?)、
だんだん苦しくなってきた~

(/_\;) (/_\;) (/_\;)

おしまい

オペラ座の怪人

男性/48歳/東京都/会社員
2020-06-22 12:52

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

ビーフステーキをビフテキと言い出したらおじさんというイメージがあります。
ポクテキとチキテキがないのはなぜなんでしょう…

助手のジョセフ

女性/36歳/埼玉県/自営・自由業
2020-06-22 12:50

時間旅行

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

昨日は、部分日食でしたね。
楽しみにしてましたが残念ながら曇っていたので、テレビで見てました。
日食といえば、2012年の金環食。
実はその日、私誕生日だったので、仕事休んで横浜で船上から金環食を見るツアーを申し込んでいたのです。
前日から横浜に行き、中華街でディナー夜景を楽しんだまでは良かったのですが、肝心の日食は…
曇ってたので、雲越しの日食となってしまいました。
一緒に乗っていたお子さんが持っていた携帯のテレビで見たほうが綺麗に見えたし、なんと地元でもよく見えたという残念な思い出。

「2012年の金環食まで」の歌詞がある、ドリカムの時間旅行リクエストします。

ラフマニノフの鐘

女性/53歳/東京都/専業主婦
2020-06-22 12:50

今日の案件

本部長・秘書・リスナー社員皆様お疲れ様です。

今日の案件ですが、いまの若い子達たちはとか俺たちの時代はさぁ~。この言葉の連呼しとき、ヤバイオッサンじゃんと思いました。実際今危ないスタートラインに立ってます。
やはり年を重ねるごとにあぶないのでしょうか?。

プレシャス

男性/52歳/栃木県/パート
2020-06-22 12:49

本日の案件

おつかれさまです!
本日の案件、職場の後輩に
「アイドルといえば、モーニング娘。
カラオケの定番といえは、LOVEマシーン」
といったら「オジサンですね」と言われたことがあります。
動揺して、「え?ニッポンの未来はWOW WOW WOW WOW、知らないの?」って聞いたら「何ですかそれ?」と冷たく返されました。
今は乃木坂やAKB48全盛期なんだなあ、、と思いました。

さかなっち

男性/39歳/東京都/会社員
2020-06-22 12:49

おじさんっぽいかも。案件。

お疲れ様です。
私が「おじさんっぽいかも」と思ったことがあるのは、緑のことを「青」と言う、おじ様です。
上司に「あっちにある青いファイルを持ってきて」と言われて、ブルーのファイルがなくて混乱したことがありましたが、「あー緑のことかも」と思ってグリーンのファイルを持っていったら正解でした。(もちろんそのことには触れませんでした)
昔は緑色を青色と呼んでいたことは知っていますし、その名残で「青信号」や「青汁」と呼ばれているのは知っているのですが、その他の物の色も全て「青」と言っていた上司を見て「おじさんっぽいかも」と思ってしまいました。
ちなみに私はグリーンもブルーも大好きな色なのですが、区別するために、緑のことは「緑」と言って欲しいです…。

大人になっても注射が嫌い

女性/34歳/東京都/会社員
2020-06-22 12:46