案件ちょっとずれるけど
本部長、秘書、社員の皆さまお疲れ様です^_^
時代で移ろってきた言葉、色々あるなぁと考えていたら、思い出したことがありました!
看護師ですが、昔言葉を患者さんによって使い分けることがあります。
または、昔言葉を知らないと理解できないこともあります。
主に70代半ば以降かなと思いますが、
「素敵なベストですね!」というより、「あら!あったかそうなチョッキですね!」と言った方が伝わります。
ズボンのことをパンツと言いますが
「今日のお着替え、どのパンツにしますか?」って聞いたら「あ?パンツ(下着)なんてなんだっていいや。」なんて言われちゃいそう(^-^)笑
看護学生のころ、寝たきりのもうすぐ100歳のおばあちゃまのご家族から“元来おしゃれ好き”と言うことをきいて、その時代に使われていた言葉を調べました。
「昔はパーマネントなんか当ててたんですか?」
と声をかけたら、いつも開いていない目がパチっと開いて「よく知ってるわねぇ!!」とはっきりお話しされたことを思い出しました。
たぶん「パーマかけた」より「パーマネントを当てる」がその時の正解だったのかな。
伝わる言葉って大切なんだなぁ!と感動したことを覚えています^_^
使わなくなってきた言葉も記憶にストックしておくと
いいことあるかも⭐︎
mh
女性/40歳/北海道/専業主婦
2020-06-22 12:53