社員掲示板

  • 表示件数

勘違い

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

本日の案件ですが、いま流行りの「あつ森」です。
ゲームに疎いのもありますが、以前本部長がスカロケで「あーつもり!」と言われていたフレーズだけ頭に残っていたのもあり、源平の戦いで出てくる平敦盛(たいらのあつもり)のゲームかと思っていました…

本部長の「あーつもり!」久しぶりに聞きたいです。

ゆゆゆゆゆっこ

女性/56歳/神奈川県/パート
2020-06-24 11:34

2020年6月24日の案件につきまして

本部長さん、秘書さん、スタッフさん、社員の皆さん、こんにちは。
本日の案件ですが、勘違いというより無知をさらけ出させて頂きます。
私は邦楽も洋楽もあまり聞かないので音楽全般に疎いです。が、そんな私でもボンジョビの名前は聞いたことがあり、ずっも個人の歌手の名前だと思っていました。
会社や友人との会話やテレビでボンジョビの名前が出てくると、知った顔で「ふんふん」と頷いたりしてましたが…
結婚当初、嫁から聞いて初めて知ったのですがグループだったんですね… この件で恥ずかしい思いはしてませんが、思い込みと無知って怖いですね。

中性脂肪はハイスコア

男性/--歳/埼玉県/会社員
2020-06-24 11:30

本日の案件

皆さまお疲れ様です。
それは先輩社員がお土産に買ってきた「クサヤ」を皆で食べてる時に起きました。
「こんな臭い魚が泳いでるなんて不思議ですねぇー」と僕が言うと一瞬の変な空気。
それから皆爆笑「ばっかだなぁ、これはくさや液って発酵させた液に漬けるから
こうゆう匂いになるんだよ」と初めてくさやの生態を知ったのでした。
「因みにフカヒレは知ってるか?」ちょっと考えて「フカヒレはフカヒレが泳いでるんじゃないんですか?」
また爆笑。あとはご想像にお任せします。

ノラ犬ジョーンズ

男性/38歳/東京都/会社員
2020-06-24 11:26

「そうだったのか案件〜勘違いしてました!〜」

「そうだったのか案件〜勘違いしてました!〜」

大昔、外国に住んでいて、
お金持ちの家に招待されて、

これが、まあ、召し使いを抱えているお屋敷で、
ただ、そこのご主人、お酒をやらないんですな。
召し使いも、同じく、お酒をやらないんですな。

で、その召し使いさん、
客人である私には、お酒を勧めてくれるんですけど、

私「ビールをお願いします」(と英語で言ったら)
召し使いさん「氷を入れますか?」(と英語で尋ねてきて)
私「え!?いや、入れないでお願いします。」
召し使いさん「かしこまりました」

あれは、絶対に、確信犯ではなく、
勘違いだと思いまふ。

( ̄▽ ̄;)  ( ̄~ ̄;)  ( ̄□ ̄;)!!

おしまい

オペラ座の怪人

男性/49歳/東京都/会社員
2020-06-24 11:18

萩原さん

秋にハギ→はぎわら
って 覚えなさい
と教えてくれたのは
誰だったかなぁ──
オギは じゃない方

(><*)ノ~~~~~

るぱん四世

男性/62歳/神奈川県/会社員
2020-06-24 11:18

今日の案件

本部長、秘書、お疲れ様です。
本日の勘違い案件について、母の話です・・・
私が子供のころ、母はよくキッチンで音楽(テープ)をかけていました。
主に井上陽水さんや研ナオコさんなどムードのある方々です。その中に五輪真弓さんも入っていたのですが、母は五輪真弓さんと松任谷由美さんは同一人物と言っていました。松任谷さんで曲を出すときにPOPな感じ、五輪さんで出す曲は歌謡曲(?)なんだと。。幼心にもずっと怪しんでいたのですが、周りで五輪さんの曲を知っている友達もいず調べることができませんでした。ただ、自分が音楽に興味をもつ年頃になった時に、CDショップで五輪さんと松任谷さんを探してみたら別人で。。。もちろん、母に伝えたところものすごく驚いていました!本当に勘違いしていたのだなと。
今でも母を茶化すときのネタの一つになっています。
ちなみにこの母、とんかつの和幸のことを「かずゆき」とも勘違いしていました(笑)

リクエストは中森明菜さんの「飾りじゃないのよ涙は」でお願いします。

豆太郎

女性/48歳/東京都/会社員
2020-06-24 11:16

今日の案件

本部長、秘書、リスナーのみなさまお疲れさまです。
本部長は、体の疲れをどこで解消されてますか?私の勘違いしてほしくない案件ですが、スポーツ整体などの整体師は、国家資格者ではないということです。整体、セラピスト、カイロプラクティック、アロマオイルマッサージ、足裏マッサージなどは、日本で言うところの国家資格ではなく、民間資格です。お店の前に置いてある看板やラジオの宣伝に金額の記載ができるのは、民間資格だからです。国家資格者は金額の記載をしてはいけないことになっています。ネット上では、まだ規制緩和されているため、国家資格者でも金額の記載をしていることがあります。治療院の中での金額記載は許されていますし、国家資格合格証が店内にあれば、そこは国家資格者がいると言うことになります。また、国家資格者の治療を受けて、万が一骨折などの怪我をした場合、損害保険に加入していますから、お店側が保険会社を通じて治療費を支払うことになります。しかし、整体の場合は、損害保険への加入がないこともあり、怪我をした場合、自分で整形外科などに通い、自費で支払うことになります。日本では、柔道整復師、鍼師、灸師、指圧マッサージ師が、国家資格と言うことになります。国家資格者の治療は、医療従事者という立場なので、保険診療が可能となるわけです。

ふわふわクッキー

男性/52歳/東京都/自営・自由業
2020-06-24 11:16

勘違いしてました案件

車社会の田舎で生まれ、日本海の荒波に揉まれながら育った私は、はたちの頃に上京しました。

そしてこちらで新しくできた友達との初めての都会での夜遊び。
お店が沢山開いてるー!好きな時間まで自由に遊べるぞー!と元気いっぱいでした!
なのでそんな中、日付が変わる頃に友人らの口から出てきた「そろそろ終電だから帰るね」という言葉にはとても驚きました。

それまでずっと、東京の電車は24時間営業だと勘違いしていたのです。
それと同時に眠らない街、トーキョーを支えている超ハイパーで物凄い組織だと思っていた鉄道会社には軽くショックを受けました…。

あんにんとうふ

女性/30歳/東京都/アルバイト
2020-06-24 11:15

案件とは関係ありませんが

本部長!!
ダークナイトが7月から映画館で上映されるそうです!!
しかもIMAXです!
またスクリーンでクリスチャン・ベールとヒース・レジャーが拝めると思うと嬉しくて眠れません!!

助手のジョセフ

女性/36歳/埼玉県/自営・自由業
2020-06-24 11:15

本日の案件

お疲れ様です。

社会人一年生のとき、最後に退社する人が警備システムをオンにする決まりがあり、一時期毎日私がやっていました。
そんなある日、ミーティングで「ここ最近毎晩警備会社の人が来てるみたいなんだけど誰か知らない?」という話になりました。
確認したところ、私が警備システムをオンにしたら鳴る音だと思っていた音が警報だったことが発覚、異例の速さで顛末書を書きました…。
警備員さん本当に申し訳ありません…。

助手のジョセフ

女性/36歳/埼玉県/自営・自由業
2020-06-24 11:08