社員掲示板
ビジネス用語……?
ビジネス用語、会社の事でもないですが、はうろ覚えですけど、TOKYO FMのNISSAN あ、安部礼司〜BEYOND THE AVERAGEで聴いた、「迷惑はかけていい。会社は迷惑を掛けあう場所だ。」という言葉です。今社会人で働いてますが、それまで迷惑をかけないようにかけないように仕事をしてきて迷惑、失敗は罪の意識でやってきましたが、この言葉を聴いてから他人の失敗でもフォローをかかさないように心がけ、自分も失敗を気にせず様々なことに挑戦することができるようになりました。仕事帰りの車の中でラジオを聴かせてもらってます。いつも楽しい放送ありがとうございます。
ささくれがササミ
男性/31歳/福島県/会社員
2020-07-14 17:43
本日の案件
みなさまお疲れ様です!
映像制作の仕事をしていますが、とにかくたくさんのカタカナが出てきます!
「マージ(結合)しといて〜」とか、「ローンチ(公開)いつ?」とか。
中でも私が一番「ハッ!?」て思ったのは
「FFmpeg(エフ エフ エム ペグ)」
です。
最初聞いた時、「え、きゃりーぱみゅぱみゅの仲間???」って思いました。
なんか可愛く無いですか〜?FFmpeg!
にこにこぷんぷん☆
女性/38歳/神奈川県/会社員
2020-07-14 17:43
案件
お疲れ様です。
今日はビジネス用語って案件だと思いますが、ビジネス用語ってカタカナの言葉多くて、たまに使われるとなんだか、ルー大柴さんがイメージで出てきてしまうんですよね。わたしだけですかね?笑
音楽の世界だと、ビジネス用語というのかわかりませんが、ドレミのドイツ読みで数字を表現したりしますよね。ゲーセンって言われた時は、ゲームセンターのことだと思い、意味がわからなかったことを覚えてます。
もしかしたら音楽だけでなく、他の業界でも使うようにはなってると思いますが。
鎌ケ谷のKAZ
男性/43歳/千葉県/こてこてのTFMのリスナー、福祉系のお仕事
2020-07-14 17:43
案件
私の会社は、やたらとカタカナ、略語が飛び交ってます。
私も使ったりしますが、聞きながら毎回何だっけ?と思うのはこのあたりの言葉です。。「プレゼンス」「コンセンサス」「ロイヤルティ」
元図書委員
女性/37歳/東京都/会社員
2020-07-14 17:43
間違いカタカナ語
以前、電車で隣に乗っていた人が一緒にいた外国のかたに
「ホテル ブレックファースト イズ バイキング」
と説明していたのに全然通じず、
何度もそれっぽい発音で
「バイキーング」「バァイクィング」
と言い直していたんです。
横で聞いていて
「バイキングは日本だけで通じる言葉で、世界的にはバフェだよ」
とすごく教えたかった〜
すいよう西田
男性/52歳/東京都/フリーライター
2020-07-14 17:41
本日の案件
15年以上前ですが、外資系企業にてディレクターをしていた頃の話です。
私の会社は吸収合併されたのですが、
本社の社員が次々と乗り込んできました。
使う言葉は、アルファベットの三文字略語ばかり。
CPPとかTPOとかです。確かにできる感じに聞こえ、カッコ良かったです。
吸収された側は精一杯。意味を覚えるために単語帳を作ったほどです。
きっと今も使ってると思います。社内暗号のように。
テクニカルサポーター
男性/63歳/神奈川県/自営・自由業
2020-07-14 17:39
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です
久しぶりに書き込みます
本日の案件ですが、自分がカッコいいと思ってよく使うのは言質(げんち)です
まず難読漢字っていうのがカッコいいです
初めて聞いたとき、どう書くのってなりました
「約束しといてね」より「言質とっといて」の方が冷たくて、仕事できそうな感じがします
横文字以外もカッコいいビジネス用語ありそうですよね
グランマたぱす
男性/34歳/東京都/会社員
2020-07-14 17:39