社員掲示板
電車の混み具合
現在、都営新宿線を本八幡方面に移動中です。
もうコロナ前と大差ないぐらい混んでます。もうみちみちです。
朝も肩が触れ合いますし、テレワークとか、時差通勤とか、やってる会社の方が少ないんでしょうね。
そういう私も普通に通勤しています。
そういえば、サントリーさんのビール、当たりました!ありがとうございます!届いたら憂さ晴らしにがっつり飲みます!
理系なエディター
男性/37歳/東京都/会社員
2020-07-15 18:31
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です
公私共に出掛ける時の常備は薬です
平熱が低めなので体質的に胃腸が弱く、整腸薬・神経系の胃薬・筋緩和系の漢方薬・鎮痛薬の四点セットは必需品です
若い頃は軟弱者と言われた事もありましたが、近年はあてにされる事もあり、忘れた時は逆に文句を言われます
勇者の道も一歩から
男性/55歳/東京都/自営・自由業
2020-07-15 18:29
いつも持っているもの
お疲れ様です!
僕はいつも、ほぼ空っぽのリュックサックをしょって歩いています。なかに入っているのは忘れないためのメモくらいですが、部活をする高校生くらいのリュックサックです。
最近はレジ袋も有料になって、いつカバンが必要になるかわからないので持ち歩くようになりました。大きければ大きい方がいい、と思い今のリュックサックにしていますが、今のところそのサイズが必要になったことはありません…
土つきつちのこ
男性/24歳/東京都/学生
2020-07-15 18:27
通勤電車…コロナで見えた新しい課題
本部長、秘書お疲れさまです!!
私は鉄道混雑率ランキング上位の東京メトロ東西線ユーザーです。
コロナ自粛前は通勤時間になると身体が浮き上がるくらいの混雑状況で毎日が苦痛でしたが。
しかし、緊急事態宣言が始まると普段の乗車率が嘘のよう…世の中の変化に驚きました。
そして現在、各企業リモートへの移行などが進み以前の様な大混雑まではいきませんが、通勤ラッシュの時間はまた今までの日常に戻りつつあります。
また今まで気にしなかったのですが、混雑した電車のなかでどうしても顔が向かい合ってしまうかたちで乗車した時に相手の方に嫌な顔をされたり、空いている時間の乗車でも1個空けの座席に座ると”また嫌な思いさせるかな”とか考えてしまったり、つり革を手袋やハンカチで包んで捕まったりと、混雑以外での弊害も起こっている生まれている気がします。
公共の場なので、混雑していよういまいが、相手の方がどう感じるか気をつけていかなければならない状況はまだまだ続きそうです。
どんちっち
男性/34歳/東京都/会社員
2020-07-15 18:26
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私がいつも持ち歩いているものは、スケボーです。厳密に言うと、通勤している車の中に置いており、整地された公園や、駐車場を見つけると降りて滑ってから会社に通勤したり、自宅に帰ったりしています。最近コロナ渦で運動不足だったので、1人で気軽にできるスケボーオススメです!
田舎のカズ
男性/31歳/栃木県/会社員
2020-07-15 18:24
テーマ
本部長、秘書、皆さまお疲れさまです!
いつも持ち歩いているものはタオルです。
とにかく暑がりで汗かきな自分。
夏は勿論のこと、冬もタオルは欠かせません。
何しろ、寒い外から暖かい室内に入った時にバッと汗をかくから…
忘れて、出先で買ったタオルがいくつもありますw
暑がり過ぎて電車も弱冷房車だけでなく、強冷房車若しくは年中冷房車を設置して欲しい位です!
葛飾のたま
男性/33歳/東京都/会社員
2020-07-15 18:23
都道府県間移動自粛
i故郷の鹿児島県に介護で帰郷を繰り返しているものです。
98歳の父親が認知症で一人暮らし、兄弟がローテーションで帰郷しています。
2月に東京へ戻り、3月末に鹿児島へ帰郷
コロナウイルスが怖いことは知っていた。(サーズの時に中国駐在していたので)
日本政府対応の遅さ甘さに 自分は2月からステーホームでした。
4月になり都道府県間の移動自粛で4月、5月、6月と鹿児島で介護してました。
7月1日に東京へ戻り、第2波の感染拡大を心配してたら
8月にまた帰郷する航空チケットを購入済
故郷での濃厚接触者は98歳の父親だけ
不要不急じゃないので帰郷しますが
航空便(交通機関)が心配です。
6月に東京への航空チケット購入していたのに、航空会社から飛ばないと
慌てて、違う航空会社の航空チケットを購入しました。
同じことが8月にも
ノーマッキー
男性/68歳/東京都/年金生活者j
2020-07-15 18:21
連休どう過ごす?
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
そうなんですよね。来週4連休なんですよね。
今、何が起きているのかというと、25日の給与は22日に支給。給与計算業務を請け負っている我が事務所は、20日支給の顧問先様もあり、20日支給データ納品と22日支給データ納品でシッチャカメッチャカ。
普段だと「終われば連休!頑張るぞ〜」となるのですが、事務所内の雰囲気は「この連休、いらないねぇ。」「ったく、無駄な連休」
と何となくモチベーションも下がりがち。
ホントに何しましょうか。
ま、娘の部活もどうなるのか、不明で予定もたたず、結局、今はお気に入りのお店のテイクアウトで自宅でダラダラの飲んだくれ〜でしょうかね。
バタバタを乗り越えてのダラダラも悪くないかもしれないですね。
dukeの妻
女性/52歳/千葉県/自営・自由業
2020-07-15 18:19