社員掲示板
モノを作る。
本部長のトークライブを見て、本部長の仕事に対する姿勢とか責任感について話されたことに、とても好感を持ちました。
本部長の仕事は芸術より芸事と呼ぶほうが近いかもしれませんが。
いつしか『芸術家』といえば、ゴッホのように、自己陶酔したり悩みながら絞り出すように作品を作る人のことを差すようになったんですけど。
16世紀ぐらい昔は芸術といえば、スポンサーから『注文』を受けて、希望にあったものを『納品』するのが当たり前だったんですよね。
しかも、ダヴィンチならダヴィンチが一人ですべてを製作したと思われがちですけど、実はたくさんの弟子をかかえた『ダヴィンチ事務所』がチームを組んで作ることが多かった。
貴族や金持ちの自画像やオブジェだけに留まらず、教会のデザイン、軍事要塞や投石機の設計から、畑の用水路や治水の設計まで、現場監督や科学技術者も兼ねていた、と。
いろんなモノをいろんな人と作りながら、最終的にはダヴィンチ印に落としこんでいく。
やっぱり、そこには「みんなで幸せになろう」があると思うんです。スポンサーも、製作スタッフも、観客もみんなハッピー。自分もハッピーっていう。
私の心の師。映画監督の押井守さんも200万のビデオ作品から30億の大作アニメまで監督してるわけですが、インタビューでは「監督業務としては」とか「予算が」とか口にして、基本は預かった予算は使いきるけどオーバーもしない、効率を重視して、与えられた条件の中で作品を仕上げ納品する、といった考えのようです。
料理の世界でも、芸術家肌のシェフっていう人がいますけどね。まぁ、行った先々でオーナーとトラブったり、挙げ句に店を潰したり、マスコミに露出しすぎて身持ちを崩したりロクなものじゃない。
迷惑するのは同僚やお客さんですから。
本部長も自分の持ち込み企画もあるんでしょうけど、ラジオにしても、脚本にしても、基本はオーダーに合わせて、請け負い、形にして納品するんだ、と。まずはそれありきで、後でお客さんの反応や自身のクリエイティビティを考えるんだ、と。
そこらへんが自分の気持ちにピッタリと収まりが良かったんですよね。
今後も家城啓之さんの作品に触れたいと思いました。ありがとうございました。
本部長、お誕生日おめでとうございます。
コーギモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2020-07-21 02:39
今日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
今日の案件、くらしの裏技です。
私はかなりガサツな性格で、家事もなるべくストレスフリーで終えたいと思っています。
私は当たり前のようにずっとやってきたことですが、先日母と妹に驚かれたことがあります。
それは干してある洗濯物の取り方です。
ピンチハンガーに干してある洗濯物を取る時、私は全てまとめてグワっと一気に引っ張るスタイルです。
今は引っ張ると取れる、便利なピンチハンガーもありますが、我が家のはずっとノーマルタイプです。
私は結婚してから7年ずっとこのスタイルでやってきました。
みんなそうしていると思ったら、壊れるからやめなさい、と母と妹に驚かれました。
でもこの取り方だとかなりの時短になると思います!
ぜひ、裏技として自己責任でやってみてください^ ^
ジャムママ
女性/38歳/東京都/パート
2020-07-21 00:50
シャキシャキ苦瓜で気分もシャキシャキに
ジメッとした気候で気合いが入りにくいこの季節、『身体は“お酢”を求めているかも?』と感じたら……
手っ取り早く酢の物を作ってみましょう。
この季節の一推しは、苦瓜。今は苦瓜と呼ぶよりもゴーヤと呼んだ方が通りが良いかも知れません。
それと、今の季節しか買えない“赤紫蘇梅酢”、小売店で見かけたら迷わず買ってみましょう。1,000ccのペットボトル入りが300円程度で買えます。
それでは鴻の無茶苦茶勝手流、苦瓜の酢の物です。
◉苦瓜(ゴーヤ) 1本
◉わかめ 50g
◉生食用の竹輪 3本
◉カニ風味蒲鉾 50g
◉和風のだし汁 100cc
◉砂糖 小匙2
◉料理酒 大匙2
◉赤紫蘇梅酢 100cc
◉粉わさび 小匙1
わかめをボウルに入れ、水で塩抜きします。
その間にゴーヤを切ります。頭とお尻を落として、真ん中で半分に切り、更に縦に半分に割り、種の部分をお匙などを使って取り除きます。白い綿のような部分をなるべく丁寧に除いてください。
それからできるだけ薄くスライスします。わかめの厚さと同じ程度を意識して、できるだけ薄く。
一本全部スライスしたらボウルに入れて塩ひとつまみを三回パラパラっと振り、菜箸で軽くまぶし、そのまま10分ほど放置します。
因みに、塩のひとつまみは親指、人差し指、中指の三本の指で摘んだ分量です。
塩抜きしたわかめ、水を絞ったら適当にザクザク切ります。
竹輪も薄く輪切りに。
カニカマは手で割いて細長く。
少ししんなりしたゴーヤ、強く絞って水分を抜きます。
和風のだし汁、料理酒、砂糖を中火にかけてアルコールを飛ばし、沸騰したら鍋ごと氷水に浸して冷まします。
因みに、和風のだし汁ですが、私は昆布出汁50ccと鰹出汁50ccを合わせることが多いです。お好きな出汁を使ってください。
冷ましながら赤紫蘇梅酢と粉わさびを入れて優しく混ぜてあげます。
もしも赤紫蘇梅酢を使わない、ということであれば、普段使い慣れている食酢100ccと塩を小匙2程度使ってください。
きれいなボウルに材料を全部入れ、菜箸で和えたらできあがりです。
洒落た小鉢なんかに盛り付けてお召し上がりを♪
鴻の親父(おおとりのおやじ)
男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2020-07-21 00:24
●本日の案件:髪の毛をサラサラに
本部長、秘書、スタッフの皆さま、
リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。
80%の晴れ女と申します。
2年ほど前から毎日、
通勤や移動中の車の中で楽しく聴かせていただいています。
本日の案件です。
お金をかけずに髪の毛がサラサラになる工夫です。
まず、シャンプーの後に、
普段使っているコンディショナーやトリートメントを髪に塗ってください。
それから、
くしで髪の毛全体をといてください。
特に毛先の方は重点的に、
薬剤が浸透するように何度か、
くしをいれてください。
髪の毛全体をとかしたら、
1〜2分置いて流してOKです。
これをすると薬剤が髪の毛1本1本に届き、
使っている薬剤の力が最大限に発揮され、
いつもよりサラサラになるはず!
美容師の友達から教えてもらい、
私はかなり変化があったので、
それから毎日続けています。
良ければ試してください!
ryoharu
女性/42歳/東京都/会社員
2020-07-21 00:23
月曜日深夜
お楽しみは最近知った大阪の局のクリス松村さんと向井地美音ちゃんの一時間半の音楽番組です( ・∀・)
80年代jポップだから懐かしみます。
稲葉さん大好き
女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2020-07-21 00:14
幼なじみ。
みなさま、こんばんは。
あたしは個人で保護猫活動をしており、自分の家族が3匹、里親さん募集予定の子が2匹おります。
それを知っている幼なじみの1人が定期的にフードの支援を申し出てくれ、断る理由はないので、ありがたくいただいていました。
その幼なじみから、今日LINEでメッセージが来て、あたしが他の保護猫団体に支援をしていたのをインスタで知り少しショックだった、フードの支援はあたしのためを思ってのことだったので、もし他に支援をするのなら、フードの支援は今回で最後にしたい、との内容でした。
彼女からのフードはすべて我が家の子に与えていました。保護猫団体へは少額ながらクラファンを通じて支援をさせていただきました。
あたしは、受けたご恩はその本人に返せなくても、別の人に返すことで循環させるべきだと考えていて、支援してくれてありがとう、で終わらせたくない、自分よりもっと大変な保護猫活動をしているフォロワーさんが大勢いるから、微力でも少額でも力になりたい、それぞれの考えの違いはあるから、今までの支援には感謝しているけど、今回で支援をやめるならそれは構わないよ、と伝えました。
すると、すぐレスが来て、こちらの考えを聞いてくれてありがとう、そちらの考えも理解できた、今回が最後になるけどフード受け取ってね、と。
こちらもすぐ、今までフードの支援、そして、はっきりと思っていたことを伝えてくれてありがとう、と返しました。
違いを認めたり、受け入れるって、実はとても難しいです。一歩間違えば、関係が壊れてしまうリスクがある。
彼女は、あたしを信頼して、本当の気持ちを伝えてくれた。だからあたしも自分の考えを率直に伝えることができました。
小学校の頃からの付き合い、ということもあるだろうけど、こんな幼なじみがいて、嬉しいし、ありがたいです。
落ち着いたら、また集まろうね。
飲みながら、たくさん話そうね。
スカロケ競馬部あべんぬ
女性/54歳/埼玉県/勝負師
2020-07-21 00:00