社員掲示板
夏休み
我が家も、
相も変わらず子供達とずっと引きこもってます。
昨日、とうとう、
末っ子の次男に「暇、つまんない、」を連発されました。
ねぇ、本当にどこかに連れてってあげられたらなぁ。
わがままなのは分かってるんですが、夏休みのどこかで、子供達も参加できる案件とか、やって頂けないでしょうか?
出戻りのあーかママ
女性/46歳/東京都/専業主婦
2020-08-06 18:53
本日の案件
私は大人になっても、「肉の部位の名前」が苦手です。
主婦になって5年たちますが、いまだに「鶏むね肉」「鶏もも肉」「豚こま肉」「豚バラ肉」など、どれがどの名前か分かりません。
スーパーで見た目で判断して買い、料理しています。
ペロチのカエル
女性/35歳/東京都/パート
2020-08-06 18:52
下ネタ案件
上に兄弟がいるとそれこそ接する時間が増えていろんな事を吸収してくるようですよ。
幼稚園児は上に兄弟いる子は自粛明けに口が悪くなってると言ってました。
マジぴえんとか言うと言ってるとか。
親もあるけど、兄弟の影響も大きいです。
じょいふるな母
女性/38歳/東京都/3児の母になっちゃった♪
2020-08-06 18:52
スカロケ・ワンモ・コラボTシャツ
本部長、秘書、社員の皆さん、お疲れ様です!
梅雨は嫌、それが終わって今度は酷暑は嫌、さらにまだまだ先が見えないコロナは嫌の嫌々尽くしの中、待望のTシャツが一昨日到着しました!
自分が白黒の2枚と息子に黒の1枚購入しました。すると自分よりも先に息子がすごく気に入って、早速昨日そのTシャツで夏休みの学童に行きました!
しかし、友達は気づいてくれなかったようで寂しそうでしたが、息子はえらく気に入っているようで、洗濯して乾いたらすぐに着たいとのこと。特にヤギ専務のデザインがお気に入り。今から次回のTシャツを勝手に期待しています!
未来少年トントコ
男性/49歳/東京都/会社員
2020-08-06 18:51
苦手案件
皆様、お疲れ様です。
自分は、どーしても克服出来ない上司が居ます。仕事で、ミスをすると言い訳をすぐしてしまう自分。
全部見透かされ、会話をしている内にさらに言い訳…
そりゃーさらに怒らせてしまう状態。
最近では、自分が部下に指導して居る時に部下に怒ってしまった時に、自分が上司に言われている事と一緒だな~と反省。
苦手な上司でも、自分を思って厳しく指導して頂いているんだな~と感じました。
特選カルビの王様
男性/45歳/神奈川県/会社員
2020-08-06 18:49
自粛開けの下ネタ
うちの娘が「それは自粛中にYouTubeとかの動画を見まくってたからじゃない?」
といってましたよ〜
すいよう西田
男性/52歳/東京都/フリーライター
2020-08-06 18:48
ピエロ恐怖症
私も生まれつきピエロが苦手です。
特に何かイヤな出来事があった訳では無いのですが、大人になっても同じ様に苦手です。見るとまるで冷たい水の中に入った時みたいにドキドキして苦しくなってしまうんです。
就職した病院は職員割引でアレグリアを観に行けたのですが、誘われても「ピエロが苦手だから」と断っていました。
ネット検索が手軽に出来る様になってから調べたら「ピエロ恐怖症」と言う言葉が出て来て安心しました。
なのでそれからは堂々と「私はピエロが苦手です」と言える様になりました。
ありがトゥー。
女性/48歳/埼玉県/看護師
2020-08-06 18:47
案件
皆さまお疲れ様です。
私は子供の時からもう何十年も、バナナが苦手で食べていません。
幼稚園くらいの時に、どこかで食べたパフェのバナナが生温くて気持ち悪くなり、もどしてしまったのが原因です。
その時の生クリームも温く、大人になるまで苦手でしたが、温い生クリームを食べる機会はほぼ無かったので、いまでは好きではないけど食べられるようになりました。
でも、バナナは、な〜〜(>_<)
冷凍すれば、ひとかけらくらいはたべられるようになりましたけど、あの食感、味、粘り、甘い香り、全部未だに苦手です。
バナナが苦手な人は少ないようで、頂き物のケーキなんかに入っている事も多くて、オーマイ、ガッ(;∀;)
でももうこれは、日本からバナナしか食べる物がなくなるとか、バナナが主食の国に行かない限りは回避できる!と、知り合う人には機会が訪れる度に、苦手なの〜と、先に認知しておいてもらうようにしています。
フイうちで流行りのバナナジュースとかもらった時だけは、死ぬ思いでひと口飲み、‥‥
大人なんだから、食べられない栄養素は他で取るさ〜と開き直って生きて行きます!
まゆか
女性/48歳/東京都/専業主婦
2020-08-06 18:47
案件
本部長・秘書・リスナー社員の皆さま、お疲れ様です!
僕が苦手なことは、電話です。仕事で取引先と連絡を取らなければならないことがよくありますが、どうしても緊張してしまい、苦手です。
なので可能な限り、連絡はメールで済ませたいです。しかし、何日待っても返信が来ないような場合、結局電話で確認をしなければならなくなったりします。それはそれでまた「こないだ送ったメールの件なんですが…」とか言うと「うるせーな忙しいんだよ」とか思われてしまわないか、と怖くなってしまいます。
個人的には、メールの方がお互いの都合の良い時に確認や返信が出来るので、よほど緊急の用じゃない限り、すべてのやりとりをメールで済ませて良い、という社会になってほしいな〜と思います!
うゆ君
男性/33歳/東京都/会社員
2020-08-06 18:45