社員掲示板

  • 表示件数

無いほうがいい、あるある

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!

案件ですが、新人ではないですが、
昨日、よく行く飲み屋の店長さんから
注意勧告が来ました...

わりと深い時間に行きがちの店で、
結構酔ってしまってるので、
自制が聞いてないというか、
結構強めなこと言ってしまうんですよね。
攻撃力が強いというか、
いじりが強いというか、
そして、絡み酒に記憶無し。

ちょっとオイタが過ぎるとご注意を
頂きました。
10年に一度位でやっちゃうんですよね。。

10年前は大学の友人と飲んでて
彼に絶交されました。。

酒は飲んでも飲まれるな。
解っちゃいるが、やっちゃうんだよなぁ

10年越しのあるあるでお願いします。。

さすがに反省して、深酒しないように
意識してます。。

ベギラマ79

男性/46歳/東京都/会社員
2020-09-15 17:02

GET WILD~

GET WILD流れるかな~♪
すごく楽しみにしてますよ!

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2020-09-15 17:02

案件です!

みなさんお疲れ様です。
業界の新人あるある案件、どこの業界でもそうだと思いますが新人は「大丈夫です!」と安易に言いがち、だと思います。

明らかにキャパオーバーになるまで仕事を抱えていても仕事を振られると「大丈夫です!」と言ってしまい後で慌てふためく、というのはよくあると思います。
経験を積むと自分のキャパシティが分かって断ったり他の人に振ったりできるようになるのですが、ちなみに僕は未だに抱え込みがちです。

海野啓

男性/32歳/東京都/飲食業
2020-09-15 17:01

本日の案件!

みなさんお疲れ様です。本日の案件についてです。
私は銀行員ではないのですが、金融系の営業マンをしていてお客様企業の会社の通帳を拝見させていただく機会が多いです。
そこでびっくりしたことがあります!新人の子たちは通帳の見方がわからない子が多いんです・・・
個人の通帳も会社の通帳も動いている金額が違うだけで見方は全く一緒です。
若い子は自分の通帳見ないのでしょうか・・・ある意味怖いですよね 笑

ずかお

男性/37歳/千葉県/会社員
2020-09-15 17:00

本書も‼️

皆様、お疲れ様です。
出社しました‼️

りゅうじんの父ちゃん

男性/54歳/神奈川県/会社員
2020-09-15 16:59

案件〜新人にありがちなやつ

皆さまお疲れ様です!

昔勤めてた会社は某ヒーロー物をよく扱ってました。なので会社の予定表が書かれたホワイトボードに歴代ヒーローの名前が並ぶ事もよくありましたが、なにせ仕事なので名前は略して書き込んでました。
「マン」「帰りマン」「セブン」「タロウ」。。昭和ヒーローで育った世代ならすぐのピンと来る略しかただと思うのですが、若い新人さんは「帰りマン」を新手のサラリーマンヒーローのようなものだと勘違いしていた、という事がありましたね。
ちなみに帰りマンはジャックの事だぞ、と教えても、やはり新人さんにはわかってもらえません。

ここにこうして書き込んでいても、果たしてこの某ヒーローがちゃんとわかる方が居るかどうか…とも思いますので、新人さんだからと言うのも気の毒なのですが。

秘書なんて、全然わからないんじゃないかなぁ…ぴえん。(急に今どきの言葉で日和ってみました)

ここばち

女性/53歳/神奈川県/個人事業主
2020-09-15 16:58

カップdeヤクルト ゲット!

皆さま お疲れ様です

カップdeヤクルト 買ってまいりました
美味しい❗️
ヤクルト独特の甘酸っぱさが口の中でとろ〜
やみつきになりそうです

近所のスーパーでは 無くて ちょっと離れた
ショッピングモールへ行ってきました
カップdeヤクルトと大根だけのつもりが
火曜特売の日 あれもこれもとカゴいっぱい…

久々に田園風景の中 走っていると 稲刈りが始まっていたんですね
でもよく見るといつもより稲穂が小さい気がする
のは気のせい?

みかぴょん

女性/68歳/埼玉県/専業主婦
2020-09-15 16:57

本日の案件

やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです。

本日の案件です。食品業界は試食サンプルを配ってなんぼの世界、なので事務所にはたくさんのサンプル品が転がっています。
新人さんたちは、各メーカーの新入社員どうしで交換して楽しみます。もとい、勉強します。

ちなみに、なぜか自社商品の味が嫌いになるのも、あるあるなんです。

パン代マグマ

男性/47歳/埼玉県/会社員
2020-09-15 16:54

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま
お疲れ様です

「業界の新人あるある案件 〜これ、やりがちです〜」

新人デザイナーは「修正指示を言われた通りに直しがち」です。
例えば、文字を大きくして、と修正の依頼がきた場合、言われたところの文字を大きくしがちですが、
本来の意図は、文字を目立たせたいということなので、色を変えたりしても目立つので、大きくすることだけが正解ではありません。

ただこれもとても難しく、その通り直した方がいい場合もあったりするので、
相手の言いたいことを汲み取る力が重要なのですが、新人さんには中々難しく、
言われた通りに直しがちはあるあるだと思います。

ふえきのり

男性/32歳/千葉県/デザイナー
2020-09-15 16:53

本日の案件

本部長秘書リスナー社員の方々お疲れ様です。
新人さんにはよくわからない言葉。私が直接見た訳ではないのですが、ホテルのフランスレストランの従業員で
先輩。プーレ産持ってこいと新人に。これはフランス産の鶏肉の事なのですが、新人。わかりましたー。と元気よく答えてなかなか帰ってこないので、どうしたかと思ったら、外までいって、プーさんこれは某アミーズメントパークの人形を買ってきた。と言う話を聞いた事があります。いやいや、料理でプーさん使わないよ。なぜそこに辿りついたー。確認すれば良いのですが、聞きずらかったのかもしれないですね。そんなのもわからないのかって怒られますからね。でも、プーさんはないよ。
プーさんとプーレ産。早口で言われると聞き返しにくい時は間違えてしまうのかな。今もたまに思い出してわらいます。

夢の料理人

女性/46歳/東京都/会社員
2020-09-15 16:52