社員掲示板

  • 表示件数

案件…私が職場で気をつけていること。

私はイラストを描いているのですが、3人の若いアシスタントがいます。彼らには自分の若い頃の苦労話とかはしないように気をつけています。
昔とは時代も違いますし、そもそもパソコンや携帯などはなかった時代。その頃のアナログな苦労話をしたって今の若い人には実感できませんから。

コロンボ

男性/68歳/神奈川県/自営・自由業
2020-10-15 16:56

出社しました!

本部長、秘書、皆さま、今週ラストよろしくお願いいたします。
ハマ副店長がこれからスカロケに来るんですね?
ハマ副店長、いつも興味深い選曲に、お店を楽しんでいます。ありがとうございます。

シロノス

男性/43歳/佐賀県/自営・自由業
2020-10-15 16:56

ハマさ〜ん!

ハマさんスカロケ登場です!

楽しみです!

かずぼう

男性/41歳/新潟県/会社員
2020-10-15 16:52

案件!

普通のことかもしれません。

話をちゃんと聞く。
自分の意見をしっかり言う。
報告はこれからどうするかまで含めて。

自分がやって欲しいと思ってることかもしれないですね。

エレンの夫

男性/39歳/東京都/会社員
2020-10-15 16:45

上司、先輩との付き合い方

みなさま、お疲れ様です。

職場の上司や先輩とは、定時まで!
休憩中や退社後、休日には絶対に会わない、
というマイルールです。

ドライに聞こえるかもしれませんが、
これが仕事を円滑に続けるコツだと思っています。
勤務中に伝えるべき事は全部伝えきる、
その時間だけは徹底的に気配りして積極的にサポート、
定時までは運命共同体!と意識することで
仕事の効率もぐっと上がっている気がします。
四六時中だと大変ですが、
私たちは定時までの関係!と意識していると
ストレスもありません。
嫌なこと言われても、定時まで!
褒められて喜ぶのも、定時まで!

星野源さんの曲で、
定時までーって曲、なんでしたっけ??
聴きたいです!!!

かゆいかゆい

女性/39歳/東京都/会社員
2020-10-15 16:44

本部長、Audee聴きました(╹◡╹)

この掲示板で教えていただいて、先ほど本部長回の〜おうち時間〜聴きました。
自分に元気をくれるものや奮い立たせてくれるものかぁ、、、考えるなぁ、、、
きっかけ、ありがとうございます♡

大事な時だけコンタクト

女性/50歳/東京都/パート
2020-10-15 16:41

長男が誕生しました!

本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です!

以前旦那さんが好きすぎて困っているとご相談させて頂いた者です。
その際、お腹にいた長男が一昨日誕生日致しました!

コロナ流行直前に授かった子で、色々と不安はありましたが無事に生まれてくれて本当に嬉しいです。

結婚記念日が10月17日なのですが
赤ちゃんは午後10時17分に生まれ
更に、退院日が10月17日の結婚記念日。
しかも、出産予定日より遅れて出てきてくれたことで
直前まで出来なかった立ち会い出産が解禁され
旦那さんが立ち会うことまでできました。
本当に親孝行な子です。

旦那さんと2人で大切に大切に育てていきます。

厚かましいお願いですが、コロナに負けずに、
45時間の陣痛にも耐えて元気に生まれてくれた
この子に「お疲れ様」と「おめでとう」を頂きたいです!
名前は旦那さんの名前を1文字もらって悠(はる)です。


p.s.
更に厚かましいですが、赤ちゃん宛に記念のサインを頂けたら嬉しいです!

ひよりまる(い)

女性/32歳/埼玉県/会社員
2020-10-15 16:39

本日の案件〜気をつけてる事

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です!

何でも屋なので特定の勤め先は無いのですが、事務仕事を定期的に手伝っている事務所のお話しです。
そこは社長と事務員さん2人でやってきたところで、そこに時々私が混ざることになったのですが、当然はじめは社長を立てるように、と意識していたんです。
でも見ていてすぐに判ったのですけど、その2人のパワーバランスが、明らかに事務員さんの方が強いのです。社長がこうしたい、と提案していても事務員がNOと言うとあっさり諦めています。
打ち合わせに来る取引先も事務員さんのご機嫌伺いを忘れていません。
しばらく観察して、私も何かあったら事務員さん側に回るようになりました。
その会社によって、平和を維持する方法は様々ですが、私が乱すことはあってはならないのだ、と思っています。

ちなみにその社長と事務員さんは幼馴染なので、仕事に関係無くずっとそういう付き合い方をしてきたのだろうと思います。かなり仲良しだと思います。

ここばち

女性/53歳/神奈川県/個人事業主
2020-10-15 16:36

本日の案件(10月15日)

本部長・秘書・皆々様、お疲れ様です!

私が職場で気を付けていることは、
主に上司や先輩に、
自分の趣味がバレないように、ひた隠しにする、です。

私の趣味は、
アニメを見たりゲームをしたり声優さんを応援したり…と、所謂「オタク」というやつなんですが、
「オタク」であって腐女子ではないのです。
BL、特に二次創作で"本来そうではない作品やキャラクターをBLにして楽しむ"趣向は、持ち合わせておりません。

何も気にせずオープンにしていた以前の職場時代、
「アニメが好きってことはー、あれだろ?腐女子ってやつだろ?」
と、先輩に言われたことがありました。
もちろん、同じ部署の人がみんな居る中で。
私は「違いますよ」と、「オタクとイコールではないんですよ」と否定しようとしたのですが、
続けて先輩から出た言葉が、
「俺と○○くんのBLとか想像しちゃったりしてんのー?」と。
周りには、「アハハッ、マジかよー」と声を出して笑う人。苦笑いを浮かべる人。

ここで言い返したり、丁寧に説明したところで、本気(マジ)になるなよ…とドン引きされるだけだと一瞬で悟ったものの、
感情がすぐに顔に出てしまう私の表情は、きっと酷いものだったと思います。

たとえ向こうは冗談だったとしても、耐えられない一線があって、
でも上司や先輩相手だと、ムキになるわけにもいかないし、雰囲気を悪くするのも嫌だし…。
転職した今の会社では一切、趣味の話はしていません。
声優さんのイベントなどで有給休暇を取りたい時も、
「私用です!」の一言で許可してくれる職場で助かっています。

ハジケル☆莉嘉ちゃん。

女性/31歳/千葉県/お届けもの屋さんのお手伝い
2020-10-15 16:27

案件

働いていた時は、とにかくまだできることは少ないのだから、はっきりした返事を心がけました。
分からないことは「分かりません!」
できていないことは「できてません!」
と答えてから、その後どうするかを話していました。
同期に何か聞かれても「えーと…そうですね…ちょっと…確認しますね…」というようなにごした言い方をする人がいて、先輩に「はっきしろ!」と言われていたので、そうかはっきり返事をした方がいいのかと思い、気をつけるようにしました。
あとは、男性の多い職場で私もまだ若かったので、愛想良く笑顔で受け答えすることも心がけていました。
これが意外と顔面が疲れると言うか、体や心がしんどい時も笑顔というのは体力を消耗しましたが、おかげてごはんにさそってもらったり、かわいがってもらえました。

トビウオ

女性/44歳/東京都/専業主婦
2020-10-15 16:24