社員掲示板

  • 表示件数

案件

お疲れ様です。

職場で気をつけていることと言えば、指摘されたり教えてもらったりしたら必ず「ありがとうございます」と言うようにしています。すみません、も必要な時もありますが、出来るだけポジティブにとりたいので意識してそう言うように気をつけています。
あとは上司先輩にかかわらず、悪口を自分から言わない、くらいでしょうか。

サラダちゃん

女性/44歳/長野県/パート
2020-10-15 15:11

さてさて

用事も済ませ、あとは、SHOW GUN BURGER を待ちます( ・∀・)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2020-10-15 15:09

本日の案件

お疲れ様です。

私の職場は、先輩、上司ともに女性が多いです。
そのため「年齢」に関するキーワードには気を付けています。

会議や打ち合わせで、20代の後輩たちが「もう歳だからさぁ~」とか
「若くないから~」とか、自分を卑下する為に使っていますが、
この文言を言えるのは、その場所にいる年長者だけです。

私は調度中間の立場に位置しているので、毎回ヒヤヒヤ。
上に下にと「言葉選び」には細心の注意を払っています。

アポカド

女性/45歳/千葉県/会社員
2020-10-15 15:09

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

今日の案件「上司・先輩の付き合い方案件〜私が職場で気をつけている事〜」

私が気を付けていることは「知っているフリが来ても、いつも初めてな反応をする」ことです。
上司と話をしたりしていると、どうしても「これ、前にも話してたよな・・・?」という経験が多々あります。
聞いたことあるなあと思っても、うっかりそんな反応をしてしまわないよう気を付けています。
個人的には、いつもいつも楽しそうに話しているので、憎めないなあとも思いますが。

むらのたみ

男性/30歳/東京都/自営・自由業
2020-10-15 15:08

気をつける案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

「お客様」で気をつけている事です。
気が合い、会話では、くだけた調子でも良いくらい仲良くなったとしても、形に残るEメールや書類では、敬語を忘れず、カチッとした文書にします。
お客様以外の客先の方の目に触れ事を考えるからです。
「あの業者の人の文章、生意気じゃない?!」
なんて思われてしまったら、最悪出入り禁止なりますよね。
親しき中にも礼儀有り、です。

ピーチダディ2

男性/60歳/千葉県/会社員
2020-10-15 15:03

気を付けていること

皆様お疲れ様です。

私が職場で気を付けていることは
自分より下の若手には高圧的にならないよう、おばちゃんキャラ全開で接していることです(笑)!
自分が新人の頃、怖い先輩達が多く辛かったので
自分は怖い先輩にならない!と決めていました。

が、しかーーーし!
職場より気を遣うのがママ友業界です(苦笑)。
ママ友業界は、母親の年齢ではなく子供の年齢=母親の経験年数で序列が決まりがちです。
そのため
高齢出産の私は、10歳下の先輩お母様達に後輩キャラを演じてしまいます(笑)。
10歳も下だと話の展開や興味のあるものが合わないことが多いので、とても気を遣うし口数が減ります(笑)。

今日もとあるママ友グループラインが炎上していて
「若手」の私は静か~~~に
そぉ~~~っと見守っています……(((・・;)

早くしなさい!が口癖

女性/52歳/千葉県/看護師
2020-10-15 14:59

「上司・先輩の付き合い方案件〜私が職場で気をつけている事〜」

「上司・先輩の付き合い方案件〜私が職場で気をつけている事〜」

皆様の書き込みを拝見しておりますが、
いやあ、上司・先輩に対して、
大変に気を使っておられて、

会社は結局、人間関係でふなあ。

( ̄▽ ̄;)  ( ̄~ ̄;)  ( ̄□ ̄;)!!

(-A-) (-A-) (-A-) ← ざっくぅ

おしまい

オペラ座の怪人

男性/48歳/東京都/会社員
2020-10-15 14:54

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
本日の案件、私が職場で気をつけていることは、「金額を安く言うこと」です。
何故なら、私の50代後半の上司は、職場の方が所有している物の値段をすぐに知りたがります。
例えば、新しい時計を付けていると、
「その時計、いくらだった?」と聞かれ、「○○万円です」と答えると、
「よくそんなに高い時計買うね」とか、
逆に上司から
「このシャツ○○円だから安くていいでしょ」
など、周囲に自分の金銭感覚が1番正しいという雰囲気を醸し出してきます。
また、「そうですねー」と同意しないと、すごく機嫌が悪くなってしまいます…
私は、初期投資は高いけど、直しながらも長く使えて、愛着が持てる物が好きですが、上司は、「とにかく安い物」が好きなんです。
なので、そんな上司に値段を聞かれたら、いつも5分の1程度の金額を教えています。
今の所、上司には「それ、安くて良いね。どこで買ったの?」と聞かれていないのが幸いです。
実際、人によって、お金を掛けるポイント、掛けないポイントが異なります。
そんな私は、上司との金銭感覚の違いが、なるべく生じないように気をつけています。

やぶしやぶし

男性/43歳/愛媛県/会社役員
2020-10-15 14:54

★10/15アンケ

お疲れ様です。
週休1〜4日が選択できる場合って今先行進んでる会社の中にそのケースが実在してますがそこは週4休みにするともれなく1日の勤務時間が長くなるパターン。そこまでして週4休みが欲しいとは思いませんが1日あたりをそのままに週4取れるんだとしたらそれは欲しいかも…?

ちゃがしき

男性/32歳/神奈川県/会社員
2020-10-15 14:52

気をつけてる事

お疲れ様です。
職場で気をつけてる事は特にないです(笑)
無理してまで上司に気を使う必要ないかなーと思ってます。勿論、言葉遣いや態度は悪くはしたりしてないですが、変に気を使うと余計疲れるのでやってません。
上司と仕事の時もありますが、普通にベラベラお話したりしてまったりと過ごしてます~!

つじっしー

女性/36歳/埼玉県/回れ回れお寿司屋さん☆
2020-10-15 14:28