社員掲示板
本日の案件ヤギ専務の早いおやつ
皆さんお疲れ様です。
上司とのコミュニケーションをとることが大事だと思います。
ホウレンソウの大切さ改めて思います。
今の会社に不満だからです。
私は、食品を扱う仕事です。
完全なるシビアな仕事ですよ。
昨日食品の上司チーフと緊急ミーティング個人的に許せない同僚がいるのでありえない実体分かったのです。
はっきり言ってモラハラパワハラですよ
自分もそれを聞いて憤りを感じましたよ絶対許さない!
その同僚のツラを見るだけで、腹が立って昨日病みあがりでストレス偏頭痛でしたよ。
ホウレンソウのほの字がない会社です。
話にならないっすよ怒
今どうしようか悩んでいます。
あおばとはやて
男性/49歳/東京都/特命肉食部長
2020-10-15 14:26
案件
今の職場での話です。
今働いているお店には、人のことを悪く言うオバチャンが一人いるので、人の悪口が始まったら、絶対に「そうですね」と同意しないように徹底しています。
「そうなんですか〜?」「そうなんですね〜?」と、常にかわすように気を付けています。
相槌のつもりでも、同意してしまうと私も悪口を言ったことになってしまうので…。
悪口をやめて欲しいですが、それは言えないですね…。
どさんこマルコ
女性/44歳/北海道/会社員
2020-10-15 14:18
案件
皆さんお疲れ様です。
私は割と、上司や先輩から可愛がってもらうことが多いです。
お局様タイプの女性や、偏屈な男性社員の方も私とは笑って喋ってくれるため、よく橋渡し役に借り出されます。
関わり方として普段からしているのは、「頼る」ことです。仕事についてもプライベートのちょっとした事とかも頼ったり相談したり、更にその結果を報告したりすると、いつの間にか味方になってくれることが多いです。
逆に、部下や後輩との関わり方は迷子気味ですが…!
わこたん
女性/39歳/福島県/デザイナー
2020-10-15 14:11
本日の案件 〜職場で気をつけていること〜
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です!
私が職場で気をつけていることは、姿勢よくキビキビ動くことです。
私の働いている会社はとってもラフな社風で、ともすれば「部屋着…?」みたいな格好でウロウロしている社員も多いのですが、その中にいても流されずにきちんと見えるように気をつけています。
姿勢や立居振る舞い、服装って自分の印象を左右する大事なものだと思いますし、ちゃんとしているだけで仕事への評価もあがるかも…、しれませんよね?笑
プラスアルファで、人と話すときはそれが電話であっても笑顔を心がけます。
笑顔ってちゃんと声に乗っかるので、仕事を円滑にする大事なポイントだと思うんです。
本部長と秘書の声はいつも笑顔が乗ってるので元気が出ます。
ありがとうございます!
わたぼこり
女性/39歳/東京都/会社員
2020-10-15 14:07
本日の上司、先輩の付き合い方案件
皆さま、お疲れ様です。
本日の案件ですが、私が気をつけていることは、例え上司や先輩であっても、自分の意見はしっかりと伝えるということです。
役職や年齢が離れれば離れるほど、萎縮してしまったり、遠慮がちになってしまったりしますが、例えば上司が間違っていると思ったら、「こちらの方が良いと思います」と理由も含めて自分の意見を伝えます。
役職が上がるに連れて、現場や窓口のお客様との距離が離れてしまうのは仕方のないことだと思いますし、それを伝えなければ後々、どこかで上司が恥をかいてしまうかもしれません。
多少生意気だと思われても、自分の意見を伝えたうえで、上司や先輩が私の経験不足だと判断して無視してくれれば、それはそれで良いと思っています。
それがお互いの信頼関係につながっていくと思っているので、バンバン意見を言っていくよう気をつけています。
ちばらきっこ
男性/35歳/茨城県/会社員
2020-10-15 14:07
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、今日もお疲れ様です。
タイムフリーで昨日の永谷園スロットを聞きながら仕事してました(笑いをこらえるのに必死です)
本日の案件、私が職場で気をつけている事は「周りの目がある所で、下からものを言う」です。
管理部門で働いている為、各部署に確認する事が多いのですが、今の会社は中途入社の為、ほとんど年下の先輩ばかり。
社内のやり取りはweb上でのコミュニケーションツールがほとんどなので、忙しさを理由になかなか対応して貰えない事も多く、初めはとても悩みました。
そんな中、私が身につけた技は、あくまで下から丁寧に、やんわりと期限をつけて、周りの人の目に触れるような所でお願いすることです。
上司の目があるとないとでは全く対応が違うんです。
心の中ではこんな簡単なことさっさとやれよ~と思いつつ、柔らかい人間を演じて上手く回しています。
たでぃ
女性/45歳/東京都/会社員
2020-10-15 14:01
案件
皆様お疲れ様です。
他の方々と似たような感じになりますが、私も上司の機嫌には気を付けています。
今の職場は10人もいない小さな会社で、女性は私と上司の2人だけです。
この上司には大学生の娘さんがいるのですが、娘さんとうまくいっているときは会社でも機嫌がよく、娘さんにイラついているときは会社でめちゃくちゃ機嫌が悪くなってしまうので、私は朝出社したときにまず顔色をうかがうようになりました(笑)
大変なんだろうなぁとは思うのですが、上司の機嫌が悪い時には仕事がとても滞りますし、話しかけてもほぼ無視、お昼休みもシーーーンとしてしまうので、毎朝ちょっと緊張しながら出社しています。
アンケートにも関連しますが、こういう人間関係が毎日続くんなら、週休4日がいいなぁ(笑)
パー子
女性/34歳/埼玉県/会社員
2020-10-15 13:59
案件
本部長、秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。自分で言うのもおこがましいのですが、先輩や後輩から好かれる自分か気をつけている事は、間と言うか空気みたいなものを気をつけています。これは何でもそうだと思いますが、例えばここはツッコミ!ここはボケる!ここは敬語!ここはタメ語で許して!とやって行く内にいつの間に可愛がっていただけている自分です。まぁ、実際はそんな事を考えてながら人と接していません!これまでの自分を振り返ってみると、そんな事をやっているな~。と思いました。それと、今夜のオンライン飲み会楽しみです!高橋酒造さん、ありがとうございます。
俺、参上!
男性/48歳/埼玉県/会社員
2020-10-15 13:54
上司、先輩の付き合い方
みなさま、お疲れ様です。
私が上司、先輩とコミュニケーションするときに気をつけているのは、聞き役に徹することです。
もともと働き方として上司から「自分の話はするな。お客様の話を聞き続けろ」と教わっていたので、その練習も兼ねて、昼休みに先輩と話すときにこっそり聞き役に回ってみたのがきっかけです。
いろんな人の話を聞いている中で気づいたのは、歳をとっても、構ってほしい人って多いんだな〜ということです。
特に趣味の話とか、お子さんの話だと、嬉しそうに語ってくれる人が多い印象でした。
そして、そういう雑談の結果、仕事でのコミュニケーションも取りやすくなった実感があったので、今は自分のポリシーとして、聞き役に回り続けるようにしています。
上司や先輩には、睨みつけたり、イラッとこともよくあるのですが、同じ人間だということは忘れないようにしたいですね。
ストピー
男性/30歳/東京都/会社員
2020-10-15 13:51
個人的な事情ですが
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。案件とは関係ないですが、今週の水曜に辞令が下りました。前の職場の復帰ですが、異動直後に繁忙期、そしてひと段落したら年末年始を迎え、その他、不安が多く、大変です。ですので忙しくなるのと、来週月曜から異動のため、スカロケを頭から聴くのは今日でとりあえず最後ですが、新しい職場でも帰りに途中から聞こうと思っています。色々大変にはなりますが、新しい職場でも頑張っていこうと思っています!
オチム
男性/31歳/岡山県/会社員
2020-10-15 13:50