社員掲示板

  • 表示件数

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
私が先輩と付き合う上で気をつけていることは、人によって接し方を変えることです。これは、その先輩が好きだから、嫌いだから変えるのではなく、先輩のタイプや関係性をよく考えて対応を変えるという意味です。
私は今、21歳で大学一年生です。本来なら大学三年生の歳で、先輩のほとんどが年下や同級生という構成になっています。こういう状況だからこそ、先輩との関わり方が無限にあります(笑)先輩なのに、友達のように接している人もたくさんいるし、逆にサークルの先輩に対しては敬語を使って丁寧に接しています。
社会に出れば、年齢など関係なく、どの先輩も先輩は先輩!という形になるのでしょうが、今はこの状況を楽しもうと思います(笑)

たーじまはる

女性/26歳/青森県/学生
2020-10-15 13:45

本日の案件につきまして

本部長さん、秘書さん、スタッフさん、社員の皆さん、こんにちは。
お疲れ様です。

本日の案件ですが、経営層や役員って、思いつきで指示を出しがちなので、その指示の本気度というか温度感をしっかりと汲み取り、逐一確認しないと、無駄骨ってことが多々あります。

なので、私は上から突然降って沸いたような指示を受けたら、速やかに指示の内容とゴールのイメージを簡単な資料にまとめて再確認するようにしています。

ここでストップすれば後々無駄にならないし、進むならそのまま詰めていけばいいし、仕事やってる感のアピールにもなるので、20数年働いて身につけた処世術かもしれません。

でも経営層ってなんであんなに思いつきでポンポン発言するんだろう?

続・中性脂肪はハイスコア

男性/52歳/埼玉県/会社員
2020-10-15 13:44

キリン一番搾り糖質ゼロ

標題の件ですが、ようやく昨日飲みました。スッキリとして大変飲みやすくすぐ飲み終わりました。今日も楽しい放送お願いします。

ぶんきち

女性/42歳/鹿児島県/会社員
2020-10-15 13:43

switchインタビュー

本部長、秘書、スタッフの皆様、社員の皆様お疲れ様です!

出産前までよく聴いていて、何度も救われていました。
子供が生まれてからは夕方17時はなかなか…

今、録画していたNHKのインタビュー番組を観ました。本部長とアンミカさんのトーク、もっともっと聴いていたかったです。
すごくすごく、良かったです!録画は消さずに保存しました♡

そしてやっぱりスカロケ聴きたいなぁと思ったので、リアルタイムでは聴けませんが後追いで聴こうと思い、社員登録しました!

よろしくお願いいたします。

めじろのなきごえ

女性/40歳/東京都/専業主婦
2020-10-15 13:33

本日の案件ですが

上司や先輩に気をつけていることは
逐一「お伺いをたてる」です。

上司と言っても、今はもう年下の子も多く、微妙な位置関係になってくる歳ですが…
あくまでも上司、先輩。

何か意見があったり、上司のミスになりそうな案件については「私の勘違いかもしれませんが…」や「私のすぐ不安になってしまうんですが…これって…」など前置きを言った上で、すぐに訊ねます。

ポイントはできるだけ丁重にすぐに「お伺いをたてる」です。

下からの指摘や意見に腹を立てる人もいます。
「聞く」ではなく「伺う」と思って接することです。

レモンくのいち

女性/39歳/神奈川県/自営・自由業
2020-10-15 13:29

上司、先輩の付き合い方案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です
上司、先輩の言う事には逆らわない様にしています
ちょっとでも角がたつと、すぐ怒る先輩も居るので
反論せずに、黙って聞く様にしてます
何かあったら人が言ってた事にして
聞いています(笑)

西大宮のジジ

男性/49歳/埼玉県/自営・自由業
2020-10-15 13:29

上司との付き合い方案件

皆様お疲れ様です!

私が職場で気をつけている事は、

とにかく気を使いまくること

です。

私はプロジェクト管理のお仕事をしていて、
10名程のチームのメンバーに仕事を割り振ったり、
納期を守ってお客さんに納品まできちんとできるよう管理しています。

10名のメンバーの中には外国の方も何人かおり
育った環境や細かい性格も皆それぞれ違うため
この人は頻繁に連絡をしないといけない、
この人は頻繁に連絡されるのが好きではない、
この人とあの人はあまり仲が良くないから接点がないようにしないとな、
この人は能力すごいんだけど柔軟に対応するのが苦手だから、指示は簡潔に。
など、私が働き始めて1年半かかって、
少しずつ皆さんの性格や特徴が見えて来たと思います。

私にとって仕事とは、プロジェクト管理うんぬんではなく、

とにかく気を使いまくること

だと思うくらい

相手を嫌な気にさせないよう、仕事がうまく回るよう気をつけています。

たまごろ

女性/39歳/千葉県/会社員
2020-10-15 13:25

本日の案件

本部長、秘書、みなさまお疲れ様です。

本日の案件、上司とは特に問題なくやっていけていると思うのですが、先輩パートさん達との付き合い方がなかなか難しいです。

職場では上司が管理者にあたり、私は副管理者のような、上司がいないときの管理者代理のような立場になるのですが年齢は職場で一番歳下になります。

歳上のパートさんたちはみんな仕事はできるけどそれぞれ適度にサボったりもしています。
正直歳上の方々に言いたくないな、と思いながら注意したりしていますが、うまくサボるぶんには構いませんし、私が注意したからといってあからさまに態度を変えるような人もいません。基本的には優しい人たちなのです。

しかし、難しいのはパートさん同士の関係性です。先日もパートさん同士の喧嘩が勃発しました。原因はどっちもどっちだよ・・・と思うような些細なことだったのですが10歳以上歳上の女性が大声でブチ切れているのを治めるのはなかなかしんどいものがありました。
お互いの話をそれぞれ聞いて、それぞれフォローして・・・しばらくはその二人が同じシフトになる時はビクビクしていました。

なるべくそれぞれの話や意見を聞いて職場が円滑になるよう心がけていますが、本来の仕事とは違うような・・・と思わなくもありません。

ねこうどん

女性/37歳/埼玉県/介護職
2020-10-15 13:23

案件

皆様お疲れ様です。

私が気をつけようと思ったことは、上司のミスをはっきり指摘しすぎない事です。

以前まだ会社に入ってから若かった私は、上司の伝達ミスに、忙しかった事もありイライラしていたので、強めに「ちゃんと言ってくださいよ!」と生意気ながら言ってしまった事がありました。

するとその後その上司から、お前後でちょっと来い。と言われてしまいました。

私はイラッとしながら「はい」と答えたのですが、上司のミスであり、自分は正しいと思っていたので反論する気満々でした。

しかしその後それよりもっと上の上司がそのことを聞きつけたらしく、私に
「呼び出されたって?いやいや、いかなくていいよ。君は間違ってない。おかしいだろアイツ」と言ってもらえて、呼び出しはなくなりました。
そのもっと上の上司が伝達ミスと私への対応を注意をしてくれたようです。

しかしやっぱり部下がそんな風に露骨に指摘してはいけないなーと少し反省しました。

トマトスープ

女性/38歳/千葉県/パート
2020-10-15 13:23

価値観の違い

皆さまお疲れ様です!

私が気をつけているのは価値観や育ってきた時代の違いです。

私は今、本社事務所勤務ですが、支店勤務の時とは違い様々なことに気を配らなければなりません。

飲み会では先輩にお酒を勧められたら絶対に断ってはいけない、ハンガーに掛けた上着を全員分管理、結婚してないと人として問題があるなど気を遣わなくていいよと言ってくれる支店とは空気が全く違います。

経理部ですが、本社で一番身分が低いので業務が違う営業の内容など様々な電話にも対応しなければならずやらないと「下っ端のくせに態度がデカい」と思われてしまいます。

しかも口に出さずに思っている人もいるようですが、そう思ってる人達とは年齢やこれまでの環境も違うのでそれを理解しないといけないなと思います。

年代もバラバラだし価値観の違いがあるので仕事をしていく上で大変ですがそこは絶対に間違えちゃいけないと思います。

ちっちゃな頃から潤ちゃん

男性/31歳/北海道/会社員
2020-10-15 13:11