社員掲示板

  • 表示件数

まだ見に行けてません(泣)

鬼滅の刃、映画まだ行けてないです(泣)
連日子供にせがまれるんですが。
来週末、中学に入って初めての、文化祭なんですよ。
合唱コンクールに吹奏楽部の演奏を控えており、コロナ禍の中で万が一、外出して感染したら・・・と思うと、迷惑をかける方々も出てきますし、なかなか踏み切れなくて(汗)
文化祭が終わったら、行きたいと思います。

☆HAL☆

女性/47歳/栃木県/介護士
2020-10-20 17:56

サバイバル楽曲

やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です!
サバイバル楽曲ですがDestiny's Childの「Survivor」に1票!!

錦糸卵禁止

男性/35歳/東京都/会社員
2020-10-20 17:55

本日の案件

お疲れ様でございます!
私は小学生の頃に理科の一環として田植えの授業がありました。
学校内の空き地に土壌を作り、苗を植え、苗の成長を観察し、収穫してみんなでおにぎりを食べると言ったまさに自給自足の学習です。

その授業の中で、海外のお米の生産国ということで国際テレビ電話でバングラディシュの方々との「お米の国際交流」を実施したことがあります。

仕事でテレビ会議実施している中でふと、10数年前のあのお米の国際交流は時代の先取りをした先進的な授業であったなあとしみじみ思いました。

わーまん

男性/32歳/東京都/会社員
2020-10-20 17:55

勉強案件。教師ですが、一番役に立ったこと。

お疲れ様です。
本日の案件ですが、私は中学校、高校の教師ですので、高校の頃勉強した内容はもちろん、学校での経験は色々な場面で役に立っています。

特に一番役に立っているのは「サボったときの経験」です。

情けない話ですが、私は高校生時代はサボりや居眠り、授業中の内職の常習犯で、学校の成績も下から数える方が早い、ダメ生徒でした。

しかし、そのおかげで、授業中居眠りしてしまう生徒の思考回路や、サボりたくなる気持ちは、本当によーーーくわかります。

なので、その経験を活かして、昔の私のような勉強嫌いな生徒が、少しでも楽しい授業の時間を過ごせるように授業を組み立てています。

アルミン酸、

男性/34歳/東京都/先生
2020-10-20 17:54

ズバリ英語!

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、ズバリ英語です。

英会話は苦手ですが、中学から高校まで一応まじめに勉強していたので、娘が中学の時に英語の事を聞かれた時に教える事が出来ました。
勉強していて良かったなぁと思った瞬間でした。

美味しいお米食べた〜い!笑

風だいすき

女性/50歳/東京都/パート
2020-10-20 17:54

本日の案件

皆様おつかれ様です。
技術・家庭科ってないがしろにされるけど、生きていくのに必須ですね。
食事・生活・保育、全て網羅されてる気がします。
そんな私は家政学部卒。家計管理、子育て、地味だけど、いろいろ役立ってます。

のそのそ

女性/59歳/東京都/アルバイト
2020-10-20 17:53

案件、理科の授業!

お疲れ様です!
私は理科の授業で使ったアルコールランプ、
今も使っています。
あたりめや、小さめの干物をサッと炙るのに最適です。
アルコールランプなんて実験でしか使うことないと思ってましたが、
使い方、しっかり習っていて良かったです!

消し方、覚えていますか?
ふっと吹き消したら絶対いけませんよ!
他のものに火がうつる可能性があるので、
必ず蓋を被せて消しましょう。

かゆいかゆい

女性/39歳/東京都/会社員
2020-10-20 17:53

本日の案件!

本部長、秘書、社員の皆さまお疲れ様です。

私にとって、勉強したことが役に立ったことで印象が強いのは、
絶対役に立つことはないと思っていた「三角関数」が役に立ったことです。
そう、あのsin(サイン),cos(コサイン),tan(タンジェント)です。
SEをしているのですが、プログラムでグラフを描画する必要があり、その計算に使いました。
理系でよかったなーと思いましたし、現場で重宝がられました。
三角関数で座標を決め、思ったようにグラフが描画できたとき、めちゃくちゃうれしかったし自分をほめたくなりました。
三角関数フル活用の話題は話のネタにしてます。

大好きイート

女性/44歳/北海道/会社員
2020-10-20 17:53

山崎さんへ質問です

皆様、お疲れ様です。

山崎さん、初めまして。お訊きしたい事があります…。
我が家には、予備校生(一浪)の次男がいます。
昨年の受験の時には、理系の大学を学力に合わせて何となく選んだ、という感じでした。今年も、どの大学にしていいのか悩んでいるみたいです。
山崎さんは、大学をどんな風に選びましたか?
ご享受いただけると嬉しいです。

お米、食べたいです!
よろしくお願いします。

ゴンゾウ

女性/55歳/埼玉県/兼業主婦
2020-10-20 17:52

本日の議題

学校の勉強は知識や教養を身につけることの他に、大切なのは
思考(考える力)を学ぶことにあると思います。
知恵と工夫でどうやって目の前の問題を解決していくか、
生きていくための礎を学ぶ場所でもあるんですね。

mais

男性/46歳/東京都/会社員
2020-10-20 17:51