本日の案件
お疲れ様でございます!
私は小学生の頃に理科の一環として田植えの授業がありました。
学校内の空き地に土壌を作り、苗を植え、苗の成長を観察し、収穫してみんなでおにぎりを食べると言ったまさに自給自足の学習です。
その授業の中で、海外のお米の生産国ということで国際テレビ電話でバングラディシュの方々との「お米の国際交流」を実施したことがあります。
仕事でテレビ会議実施している中でふと、10数年前のあのお米の国際交流は時代の先取りをした先進的な授業であったなあとしみじみ思いました。
わーまん
男性/32歳/東京都/会社員
2020-10-20 17:55