社員掲示板
どん底案件
皆さま、お疲れ様です!
僕は23歳くらいの頃、精神的にどん底でした。
学生時代から常に漠然と自分は駄目だと、やりたい事もないし、自分の事が全然わからない、何でみんなみたいに生きられないんだろうと、理由もなく鬱のような状態になっていました。
原因が無いからこそ、更に自分を追い詰めて、まるで出口のないトンネルを延々と歩いているようで、生きているのが辛かったです。
鬱な気分から脱する為に、色々な趣味に手を出して楽しさを感じたり、仕事に本気で取り組んだりと、生きる努力をしていたのですが、23歳になった頃に限界を感じ、こんな人生もういいやと思い、会社を辞めて原付で日本一周の旅に出ることにしました。
特に失う事が惜しいと思えるものなんて無くて、旅行が好きだった事もあり、どうせ人生を終わりにするなら、その前に日本中を旅してやろうと思ったのです。
結果、道中で沢山の人と触れ合い、夜な夜なお酒を飲みながら様々な人と語り合うと、人の数だけ多彩な人生があり、楽しさや苦労があることを知り、優しさや温もりを感じ、元々人嫌いだった僕は、旅が終わった頃にはすっかり人好きになっていました。
自然の中で野宿やキャンプで日々を過ごし、美しい景色に心を動かされて、僕の中で少しだけ価値観が変わりました。
ここが人生の転換期であり、思い切った行動をして、人に助けられて何とかどん底から這い上がれました。
それからはすぐに調子が良くなった訳では無かったのですが、病院に行って自分は気分障害だという事を知り、それをお医者さまから認めてもらえると自分自身に納得する事ができて、少しずつ前向きになりました。
仕事も再開して色々な場所に顔を出して、人と繋がりを持つ様になって、恋愛をして、自分という人間を人を通して知り、自信を持てる様になりました。
今では好きな事をするために移住をする道を開拓して、素敵な方と結婚することもできました。
僕個人としては、どん底から抜け出すには思い切った一歩を踏み出す事が大切なのだと思いました。どん底にいる状態でそんな一歩を踏み出すには大変な力を使いますが、どうにか力を振り絞って、その場所から飛び出す事がどん底から抜け出す最適解だと思います。
夏のドキドキ
男性/33歳/石川県/会社員
2020-10-22 09:05
季節の薫り
温度のアップダウンが激しいですが、今年は秋を感じる期間があるのがうれしいです。
もう暫くは秋の薫りを感じていたいです(●´ω`●)
一人暮らしのしばいぬ
男性/37歳/千葉県/会社員
2020-10-22 08:59
案件
人生で、ドン底と思った事は数回ありますが、私の場合は、二週間である程度底辺から気持ちが落ち着き、ニヶ月で、辛さが和らぐ感覚があります。その経験から、どんなに辛くドン底でも、二週間と二ヶ月過ぎれば乗り切れる!大丈夫!と自分を励ましています。
天職
女性/51歳/東京都/医療系
2020-10-22 08:55
本日の案件
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
人生のどん底と乗り越え方について
人生のどん底は学生時代全般です。
私は吃音症のため、
学生時代のほとんどがイジメと共に
過ぎ去りました。
乗り越え方ですが
ズバリ、自分を好きになることです。
我慢で乗り切れ!なんて精神論は
今の時代では理解されないかも
しれませんが、
人生に痛みはつきものです。
他人に嫌な思いにさせられた分、
自分は優しい人間になればいい。
自身を好きだと思える自分になれば、
精神的には無敵になれますよ!
ただの自論ですが、
参考になれば幸いです。
我輩は忠犬である。
男性/31歳/東京都/会社員
2020-10-22 08:51
こうやって乗り越えました案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様。
おはようございます。
本日の案件【どん底を乗り越えました】について。
思い出せるのは2つ。
1つ目は、学生時代のイジメです。
親が偉きゃ子も偉いみたいなケースだったり、お山の大将ケースがクラスに複数人いるので、
その子の機嫌が悪かったり、僕が異性や先生と話していたりするとすぐに目を付けられました。
この時に立ち直れたのは、【読書とスポーツ】でした。
本を読むことで物語の中に入り込むことが出来たし、面白い話のおかげで続きが読みたいなと思って頑張ることが出来ました。
スポーツも同じです。バスケ部に入っていたので体を動かしてしょうもないモヤモヤを発散させたりできたのは良かったです。
2つめのどん底は、社会人になって内蔵関係をやられて、自由に食事が出来なくなったこと。
焼き肉など油っぽいものは体が受け付けないです。
しかし、今は食生活を見直しし、野菜・魚中心に切り替えられたのでそんなに苦ではありません。
また、仕事を始めてから好きな本を好きな時に買えるようになったので、悪いことばかりじゃないです。
さ~て、今日のおふざけサーズデイも楽しみにしています(●´ω`●)
沢山笑おう。
一人暮らしのしばいぬ
男性/37歳/千葉県/会社員
2020-10-22 08:49
ふつおた
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
我が家では、夕ご飯を食べながらスカロケを聞くことが多いのですが、昨日初めて投稿を読んでもらい、普通の夕ご飯がお祝いの日になりました。
夫が三歳の息子に「お母さんの投稿読まれてるよ!」といい、盛り上がりました!我が家に素敵な時間をありがとうございました!
余談ですが、三歳の息子は、秘書のことを「浜崎ニモさん」と言います。「みほ」が上手く発音できないみたいです。
本部長のことは、「マンボウやしろ!」と敬称なく、親しみを込めて呼び捨てしてます!
みかすけ
女性/39歳/東京都/会社員
2020-10-22 08:42
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
おはようございます。
本日の案件ですが、6年程前に異動のストレスでメンタル的に落ち込んでいた時に、あるラジオ番組でドン底を乗り越えました。
私の職種は異動をするとほぼ畑違いで、1から勉強し直しです。今まで培ってきた事がゼロからスタート。仲の良かった同僚とも離れ、前の職場は良かったなと比べてしまい、また仕事の出来ない自分にイライラとし、メンタル的に病んでいきました。お酒の量も増えたり、心身共に良い状態ではありませんでした。
そんな事が続いたある日、朝は中西さんのクロノスを聞くのがルーティンで、そのままTOKYO FMにチャンネルを合わせたまま退勤を迎えました。いつもは違う番組を聞いていたのですが、その日はTFMのまま、なんとなく聞いていると「本部長のマンボウ八代です。」「秘書の浜崎美保です。」と男女2人の声が聞こえてきました。メンタル的に落ち込んでいたので、大好きなラジオも話半分で聞き流していた状態だったのですが、不思議と2人の声は私の耳に、頭にスッと入ってきました。聞き入っているうちに、自然と笑みが。そして気がついたら声を出して笑っていました。笑ったの数ヶ月ぶりだったんですよね。それから、仕事で嫌な事があってもスカロケ聞けば、笑えて幸せな気分になり、少しずつ以前の私に戻っていけました。
それもこれも、本部長、秘書、リスナー社員の皆様のお陰です。いつも、いつも、ありがとうございます。
今度、哲生さんゲストに呼んでください!
ひなパパ
男性/45歳/千葉県/公務員
2020-10-22 08:38
(≧∇≦)bワンモースカロケの朝。掛け合いトーク(≧∇≦)b(≧∇≦)b(≧∇≦)b
本部長。秘書。スカロケリスナーの皆様。
おはようございます。(≧∇≦)b
ワンモースカロケ。朝の掛け合い
(`・ω・´)ゞ
本部長。「鈴村さん、ザベスさん、トロサーモン久保田さんの苦手なところ」
ザベスさん(≧∇≦)b「しゃべり」
鈴村さん「炎上キャラクター、振られること」(`・ω・´)ゞ
放送事故!!木曜日スペシャルウイークの最終日。なりませんように!!
本部長のお友達でも、炎上したら、
来週は、本部長が、マンボウやしろ。
変わるかな??責任とって辞職だな!!
すぐに♪音楽出せるように!!スカロケスタッフさんの腕の見せどころですね!!
木曜日のスペシャルウイークの掲示板。
荒れそうですね。
誰はな!!のカズレーザーさんに残って出てほしかったです。
ペコリペコリ
レモンレモンより
レモンレモン
男性/55歳/神奈川県/障害者
2020-10-22 08:31
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
私がどん底から脱出したのは『とにかく食べる寝るの繰り返し』でした。
新卒で接客業販売業を約7年やっていたのですが、連日の終電コース、下手すりゃ終電逃し、休日出勤がピーク、連日上司からどやされ、ミーティングでは今じゃコンプライアンス違反しまくりの発言が飛び交うような状況で、身体と心がズタボロ&離れて行ってしまちうような感覚でトイレ休憩の度に涙が出てしまっていたので、半ば無理矢理な感じで会社を辞めた事がありました。
そんな状況下で彼氏とも上手くいかず、最後は自分から別れを切り出し恋愛もズタボロ。
何にもする気が起きなかったので、とにかく食べる、寝るの繰り返しで気付けば約3ヶ月経っていました。
3ヶ月後にふと、突然『腐ってる場合じゃないっ!』と思い立ち、そのまま転職活動突入しました。自分でもビックリ。
たぶん心身共に栄養を取りたかったのかもしれません。
幸い食欲、睡眠欲はあったので私の心の奥底では普通に元気に活動したいなって気持ちがあったんじゃないかと思います。
人が生活していく上で大事な『衣食住』はホントに大事なんだな、と今でも振り返る度に思います。
いつかどこかのあーまん
女性/41歳/千葉県/転職活動中
2020-10-22 08:29