社員掲示板
秘書♡
秘書のスポニチの記事読みました
スカロケのオーディションで秘書になるまでの経緯
面白かったです
最初の頃
本部長がよく秘書が何かを言った後に言葉に詰まって「誰かこの子の取説持ってきて」
と言っていたのを思い出しました
放送作家さんの思惑は当たりましたね
年月を経てお2人の掛け合い?にも磨きがかかり
みんなに愛され長く続いているのだと思いますが
もっともっともっーと長く続いて欲しいと思っています
今日の放送も楽しみにしています♪
ポーメリ
女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2020-10-29 16:59
出川さん
マーボーがモーボーって聞こえる。
ゲスト希望です( ・∀・)生ルーレット。
稲葉さん大好き
女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2020-10-29 16:57
イベントずっこけ案件
ペンライトを使うようなライブ、コンサートに行かれる方にはわかってもらえると思うのですが…
前日の準備のときに、電池式のペンライトの、中に入れる電池を新しいのに変えようとして、そのまま忘れてしまい、
いざつけようと思ったら軽い…電池入ってない?!?!ってなった事が何回かあります…(苦笑)
でもその度に、一緒に行った友達や、周りのファンの方が貸してくださったりして、あたたかみも感じています…(泣)
もう最近は鞄の中に予備の乾電池を入れておくまでやっています…荷物が増えます。
央華
女性/38歳/埼玉県/会社員
2020-10-29 16:50
イベントずっこけ案件。
子供の幼稚園の運動会で
親子競技で ロープがついたタイヤの上に座った我が子を親がロープで引っ張って
走っていき、途中でUターンして戻ってくる
という種目に参加しました。
その競技に参加する事になって
それからしばらくは、筋トレのジムでは
デカい20kgのバーベルのプレートにロープを付けて筋トレ仲間にプレートに乗ってもらい
練習をしてました
ε-(`・ω・´)フンッ
絶好調に仕上げての いざ、当日…
その競技が始まり、子供達や、保護者の大歓声に
気合いと緊張の中、タイヤに我が子が乗ったのを確認し、思いっきり走ったら、軽い…
振り返ったら…
(・ω・* 三 *・ω・)
あまりの加速に子供が手を離してしまい
仰け反ってバックドロップ食らって
スタート地点に転がってました
それに、テンパリ 遅れを取り戻そうと
走り、ジムで大人相手に練習してたせいか…
幼稚園児の重さなんて全く感じなく
スピード落とさずにUターン地点でUターンしたら
タイヤに乗った我が子が
遠心力で宙に浮いてしまってました
保護者の方々の悲鳴にも似た歓声の中
何とかゴールしましたが 半べその子供を前に
めちゃめちゃ、嫁に怒られました
(._.`)…
後日、運動会の写真が幼稚園に張り出してあると見に行ってみると…
他の保護者のお母さん同士が
一枚の写真を見て
「あ〜!コレ、凄かったわよねぇ」
なんて言ってたので その人達が居なくなってから
見てみると…
(ᇂ_ᇂ|||)
タイヤを引っ張るボクと、引きつった顔で必死にタイヤにしがみついてる我が子の写真でした……
ボクたち以外にも バックドロップ食らう子供や
タイヤから転げ落ちる子供が続出して
翌年から、その競技は無くなりました…
松戸マックス
男性/55歳/千葉県/会社員
2020-10-29 16:39
本日の案件。
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私は高校生の頃ごみ収集のアルバイトをしていました。
周りのおじさん達も若い私を弟のように可愛がってくれる本当に素敵な職場でした。
それは1年に1度夏に地域の皆様との交流会での出来事です。
交流会とは小さなお子様やおじいちゃん、おばあちゃんまでごみ収集作業でいつもお世話になっている地域の方が自由に参加出来るお祭りです。
焼きそばや、ヨーヨーや焼き鳥など華やかな場所は私には任せて貰えず一番キツい着ぐるみを来て入り口でお出迎えをしていた時、ドン!、ドン!いきなり後ろから衝撃があり振り向くと小学生高学年位の男の子2人が代わり替わり私を殴って来ました。
私は最初は痛いよぉアピール、次にやめてね?アピールをしましたが全然ダメでした。
そして、遂に、私の我慢も限界を迎えました…頭を取り(お前ら……すぞオラ!)などと汚い言葉を浴びせかけ、号泣させてしまいました。その後は言うまでもなく上司に1時間説教されてしまいましたが…笑
コバスちゃんローブ
男性/41歳/東京都/自営・自由業
2020-10-29 16:37
育児&仕事の孤独感
本部長、秘書、社員の皆様、こんばんは。案件とは関係ないのですが、少し煮詰まっていてアドバイスいただけたら嬉しいです。
フルタイムで働く1児の母です。最近、仕事と育児のみの生活に孤独感を感じています。夫は海外に単身赴任中です。
仕事は技術系の研究の仕事で、育休明けに異動があり今の部署に配属されたのですが、仕事内容が純粋な研究のため、日中誰とも話さない日が多いです。パソコンに向かう仕事で、一人で完結してしまう仕事のため周りとの関わりがほとんどありません。
周りの人たちは、プロジェクトに配属されていたり、複数の仕事を任されていたりで、チームで動いている人も多いのですが、私は育休明けかつ異動直後なので、仕事がセーブされている状態です。
私はもともとチームで仕事をするのが好きで、一人で黙々とやるのは苦手なので、一度今の上司に仕事内容の相談(研究だけでなくチームで動く仕事も割り振ってほしいという内容)をしたんです。上司からは、今は研究に専念してほしい、と言われてしまいました。他の人がプロジェクトで忙しく、研究に手が回っていないから私は研究に専念して結果を出してほしいということのようです。
でも、、、しんどいです汗日中、人とのコミュニケーションが少ない上、夕方からはまだちゃんと話せない娘との時間で、なんだかリフレッシュ出来ないというか、、孤独感を感じてしまいます。
育休中は、仕事が始まるのがたのしみで、育児と仕事と、メリハリのある生活にしたいな、と思っていたのですが、なんだか仕事でも張り合いがなくて、モチベーションが下がりはじめています。
仕事がある事は有り難いです。わがままなのかなとも思います。でも、自分が働きづらいとも思うこの状況、なんとか打開する方法ないでしょうか。
上司にもう一度相談した方が良いと思いますか?それとも研究で結果が出るまで耐えるべきでしょうか。
皆さんのアドバイスいただけたら嬉しいです。
おふとんかけよう
女性/36歳/千葉県/会社員
2020-10-29 16:36
今日の案件
皆様、お疲れ様です。
2年前のハロウィンは大失敗でした〜
子供が友達と「ハロウィンパーティーしようぜ」と勝手に決めてきていて、親は何も知らされてなかったんです。
私が帰宅後、ピンポーンと呼び鈴がなるので、出てみると…「トリックオアトリート!」とご近所の子供達がいるではないですか⁉︎
そこで事の顛末を知るという事に…
大急ぎで家中のお菓子をかき集め、お好きなお菓子を選んでもらう事にしました。
お返しに貰ったお菓子は、ちゃんとハロウィン仕様のお菓子だったり、手作りのかぼちゃのクッキーだったり、可愛いお化けのラッピングがしてあったり…
ああ〜ちゃんとハロウィンパーティーするって聞いてたら、準備したのに〜
なんで子供って勝手に約束してきちゃうんでしょう?
ハロウィンパーティーしても良いけど、ちゃんと言っておいて欲しかった〜
くにじ
女性/46歳/兵庫県/派遣
2020-10-29 16:35
「おかんむり」にニヤけてしまいます
皆様、お疲れさまです。
案件ではないのですが、
昨日の放送を聴いていて
やしこの「おかんむりよ!」に
ニヤけが止まりません…
29才は「おかんむり」は使わないと思います…ぷぷぷ
「腐女子全開〜」は使わせてもらおうと思います!
ラッキープラム
女性/51歳/東京都/会社員
2020-10-29 16:23