社員掲示板
Go To〜
Go To eat、Go To地域クーポン等々、どこでどうしたらもらえるのかよくわからない…
調べたけど、調べ疲れて辿り着けずorz
友だちがGo Toトラベルで北海道に行ってるけど、人もそんなにいないし、送ってくれた紅葉の写真がとてもきれいだった
旅行行きたいなぁ(´-`).。oO
じょいふるな母
女性/39歳/東京都/3児の母になっちゃった♪
2020-11-02 10:54
やっと退院決定
今朝一の採血の結果、本日午後に退院決定です。
が、こんな時に限って、ほぼ10日振りの降雨予報。微妙にツイテいない(._.)
まぁ、2度目のドタキャンが無い事を願うばかりです。
エビせんゆかり
男性/57歳/東京都/傷病休職中の会社員
2020-11-02 10:45
【11月2日(月)会議テーマ】「今日は自由に書き込み案件〜フツオタ祭り〜」
今日はあなたからの“フツオタ”を大募集!
職場であった出来事、今感じている事、誰かに言いたい事などなど
なんでもOK!自由な発想で書き込みをお願いします。
例えば…
・大統領選やら大阪都構想やら、世の中の事がさっぱりわからず不安です。
・GoTo Eatを使ってどこか食べに行きたいのですがオススメありますか?
・職場で充電器が無くなりました…疑いながら働くのが正直辛いです。
などなど、何度書き込んで頂いてOKです。
そして、本日18時15分頃からは 「桃屋の秒メシ」をお届け!
リスナーが考案する「桃屋」の商品を使った秒でできる簡単レシピをご紹介します!
11月のテーマは” 辛そうで辛くない少し辛いラー油”です!!
さらに…19時10分 過ぎには…合同飲み会を行うFM大阪の人気番組
『赤maru』のパーソナリティ赤松悠実さんが登場!
そして、本日は11月最初の放送という事で、
働く皆さんの背中を押す我社のレコメンド楽曲!11月度のスカレコ社員のうたを発表します!
スカロケ番組スタッフ
男性/12歳/東京都/会社員
2020-11-02 10:45
この時期になると…
お疲れ様ですー!本部長、秘書!
ふつおたという事で、この時期に出てくるいろいろです。
今年も残り僅か…この時期になると1年を振り返っちゃいますね。
いろいろショックな出来事があったりしましたが、
私は…
今年「一度も風邪をひきませんでした」
コロナのおかげで、風邪に対するマナーがみんな良くなり、手洗いうがい、消毒の徹底、マスクはうつさないためにする!など風邪に対する知識も一定になったおかげだと思います。
去年までは風邪をひいても出勤が当たり前の職場。
マスクなんて病弱アピールか!?と言うような人もいたり…大変でした。
残り2ヵ月!最後までノーウィルスで乗り切りたいです。
お2人は今年の良かった事って何ですか?
またお2人の今年の漢字は何ですかー?
私の今年の漢字は「鬼」ですね(笑)
鬼滅はもちろん、夫に怒る事も多かったため。
レモンくのいち
女性/39歳/神奈川県/自営・自由業
2020-11-02 10:44
本日のふつおた
(Twitterネーム・HERO)
本部長、秘書、スタッフのみなさん、リスナー社員のみなさん、お疲れ様です。
私は年内夜勤の仕事をしています。
そのおかげか、放送中にTwitterでリスナー社員の方々とわちゃわちゃできています。
それが仕事の活力になり、良い相乗効果になっています。
このような輪をどんどん広げていきたいと勝手に思っています。
みなさんありがとう!
たろたろ
男性/54歳/神奈川県/会社員
2020-11-02 10:42
フリーテーマ
皆さんお疲れ様です。フリーテーマということで車にスポットを当てます。好きな車はTOYOTA 86はもちろんですが最近は日産のフェアレディZに憧れを感じました。
伝統を大事にする車でいつかZと86 男のロマンを感じる2台を所有したいです
クールマン
男性/35歳/神奈川県/会社員
2020-11-02 10:28
案件というか、いつか叶えたいこと。
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです。
いつか叶えたいことを書き込みます。
いつか、「スナックマンボウ」か「スナック美保」に行きたいです。
飲みながら、のんびりおしゃべりしてみたいです。
y(ワイ)フリーランサー
男性/34歳/神奈川県/自営・自由業
2020-11-02 10:08
大阪市
名称としては残したい気持ちはわかります。
多少ですが私にも影響があります。荷物を送る時の送料は、重量と距離なのですが、それが大阪市ではなくなるだけでデータの変更が必要です。
これまでも市町村合併などで市区町村名が変更になるたびにデータを変更してきましたが今回は変更無しです。
別の方法で二重行政を解消するのが良いと思います。
焼酎は甘酒で割るに限る
男性/64歳/神奈川県/会社員
2020-11-02 10:04
大阪都構想について
私は大阪市出身ではありませんが、大阪府出身ということで。
私が結婚してから維新の会が出てきて、この構想に向けていろんな動きがありました。
ご存知の方の多いと思いますが、大阪府と大阪市の二重行政によってなかなか進まないインフラ整備などを解消して、行政のスピードを早め無駄な税金の投入を減らすためが主な理由でした。
(まずはそのテコ入れのために、維新の会が府知事と大阪市長になってぶつかるのを緩和させてたのです)
せっかくだし変えてみてチャレンジしてほしいな、と個人的には思ったりしていましたが。
否決となった理由のひとつに、「現状維持バイアス」が働いた、と書いてた記事がありました。私もこの理由に納得しました。
私もまだ独20代半ばだった頃、区市町村の合併が相次いてあったときに自分の住んでいる市と隣の市との合併について住民投票がありました。私や両親も反対票を投じました。けれど結婚して実家を離れてから実家がその隣の市に引っ越しました。両親も住み心地が良いと満足しています。時々ふと、あの住民投票で賛成してたらどうなってたのかなーと思ったりもします。
ラジオ番組が終わるときに本当に辛く寂しく、私は新しい番組が始まってもすぐに聴ける方ではありません。これも現状維持バイアスのせい?だけど山崎怜奈さんがスカロケにゲストでいらしたときに魅力に引き込まれて、今では「誰はな」をちょこちょこ聴くようになりました。
コロナみたいにどうしようもないことですら、新しい生活様式に拒否反応が出る方もたくさんいるわけで。
チャレンジって、言うのは簡単だけど、実行するのって本当にエネルギーが必要だし、すごいことなんだなーって思いました。
改めて歴史で覚えてきた革命や変革などの凄さを思いました。
長文を失礼しましたm(_ _)m
大事な時だけコンタクト
女性/50歳/東京都/パート
2020-11-02 09:55