社員掲示板
案件!
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
私は習字、ピアノ、そろばんを習っていました。
共働きで忙しい中、送り迎えをしてくれたり、発表会ではドレスを着せてくれたり、いろいろしてくれた親に感謝です。
もうやりたくないと言ったら無理に続けさせることなく、私の気持ちを尊重して、辞めさせてくれた事も、今思えば申し訳ないけれどとてもありがたい事だと思います。
長年続けていた習字を発展させて高校では書道部に入り、全国や県内で賞を取れたことは自分にとって良い成功体験となりました。
何かひとつでも細く長く続けることって大切ですね。
こうめだよう
女性/28歳/東京都/会社員
2020-11-25 16:17
習い事案件!
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです。
本日の習い事案件ですが、
中学生の頃に「ボウリング」を習っていました。
運動というものに全く興味がなかった自分が、
唯一興味を示した球技がボウリングです。
最初はボウリング場にあるハウスボールやハウスシューズを使っていましたが、
マイシューズ、マイボールを手に入れて、どっぷりとボウリングの魅力に浸かっていました。
自己ベストは、280くらいだったと思います。
中学を卒業すると同時にやめてしまったことを、
今では少し後悔しています。
また、ボウリングやりたいなぁ。。。
y(ワイ)フリーランサー
男性/34歳/神奈川県/自営・自由業
2020-11-25 16:05
初書き込み
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です!
本日の案件ですが、昔やっていた習い事は
ありきたりではありますがピアノです。
といっても、私の母の職業がピアノ講師のため、母から教わっていました。
常に家にピアノの先生がいるという状態なので、家でピアノを弾くたびに「そこは違うでしょ!」と怒られていました。
身内ということもあり、私も「うるさいなぁ」と口ごたえをしてしまうため、しょっちゅう喧嘩していました。笑
高校入学と同時にピアノはやめてしまいました。代わりにギターを始めましたが、楽譜を読む力や、音を聴きとるといった基本的な力は、ピアノを習っていたことで身についていたのかなと思います。
夕焼けあぽろ
女性/26歳/埼玉県/会社員
2020-11-25 15:54
今 ちょっとキツイです
来週一週間テストです。
前回もかなり厳しかったのですが、
今回また、内容も難しいし、範囲も広くて怖いです。
今週はテスト前休みですが、同じ野球部員は、自主練をしてます。普段から野球も勉強も私よりできる人達です。勉強でさえ危ないのに、野球まで差をつけられてます。
頑張るしか選択肢はないのですが、弱音を吐く場が他にないのでここに来させていただきました。
ハムテル
男性/20歳/神奈川県/学生
2020-11-25 15:48
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
小学2年から中学3年までの8年間、
『少林寺拳法』を習っていました。
当時、極度の泣き虫、かつ、引っ込み思案だった私の根性を叩き直そうと、両親が習わせたものでしたが、
たしかに、精神的に鍛えられ、社交性も身につき、体まで丈夫になったので、道場の皆さんには感謝しています。
ただ、ひとつ困ったのは…
80年代初頭、『少林寺拳法を習う』というのは、けっこう珍しい事だったようで、
ある日、学校で一番喧嘩の強い上級生から呼び出されて、
『おまえ、少林寺拳法使えるらしいな。俺に使ってみろ。』
と、さながら『子供版・グラップラー刃牙』のような、
『少林寺拳法』vs『喧嘩殺法』の異種格闘戦をやらされそうになった事がありました。
勿論、断りましたけどね!(笑)
最終的に初段まで行きましたが、受験勉強のため引退しました。
いつかまた続きをやりたいと思っております。
うっちーおやぶん
男性/52歳/千葉県/会社員
2020-11-25 15:46
案件
皆様お疲れ様です。
小学生の時、ローラースケート教室に行ってました。遊び感覚で楽しく、体力やバランス感覚を鍛えられたと思います。
そのローラースケート場に南海キャンディーズのお二人がテレビの取材で来られたことがあり、友達がサインをもらってました。
その時はまだ2005年M1の前だったので、仲良く元気だったそうです。
三度寝ホーミー
男性/32歳/千葉県/会社員
2020-11-25 15:44
ファイト!
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
昨日の放送で、秘書のファイト! 最高でした。
本部長のぐだぐだのエールを、秘書の歌声が引き締めてくれたように感じました。
また、歌ってくださいね。
ひなパパ(2)
男性/57歳/埼玉県/会社員
2020-11-25 15:42
案件
皆さんお疲れ様です。
「習い事」…たくさんしていました(笑)
というのも私には兄と姉が居たので、その
影響がかなり大きかったというのもあります。
体操教室、ピアノ、水泳、習字、KUMON。
週5で習い事をしていたのですが、自分から
習いたいと言って習わせてもらっていたのは
水泳だけなんです…!!負けず嫌いなので
泳げないことをバカにされたのがきっかけです。
その中で今も役に立っているのは習字です。
毛筆と硬筆をやっていたので、
そこそこ綺麗に字を書くことはできます(笑)
でも社会人になると鉛筆ではなくボールペンで
書く機会の方が多いので、字を書きやすい
ボールペンを探すということがかなり重要です!
よっぴい
女性/34歳/東京都/飲食店のホールスタッフ
2020-11-25 15:39
習い事案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、
お疲れさまです。
本日の案件ですが、
習い事、結構やってましたね。
小学校の1年〜3年は週1回ですが、土曜日の午後からエレクトーンを習ってました。わたしが小学生の頃は午前中は学校だったので、給食を食べて掃除をしてから下校してました(通称:半ドン)。
4年からはエレクトーンはやめ、学校帰りに週3日(火・木・土)そろばんをやり、その合間に夏はプール(土曜日のみ)、冬はスキーを習っていたような。
あと祖父に言われて、兄弟みんなで少林寺拳法も習っていましたね。これは毎週木曜の夜だったような記憶がありますが。
それ以外に小学校ではマンドリン部があり、それにも加入してやってましたね。
いま思うとよくやってたなあ、、ですね。
それでもパンクすることなくこなしてたんですから。
小学校の頃ってなんであんなにフットワーク軽かったんだろうって驚きます。
今は正直ムリ。
時間が、、って言ったらダメですね。
時間は作るものですもんね。
もしいま習い事ができるなら、ギターを習いたいです。自己流で弾けなくもないですけど、コードのわからないものが多くて。
きちんと習いたいって思います。
ハヤタク
女性/48歳/富山県/会社員
2020-11-25 15:39