社員掲示板
案件
本年初書き込みです!
あけましておめでとうございます。
案件ですが、私が考えているのは「言葉を伝えることの難しさ」です。
12月末の話になりますが、以前同じ部署で働いたことのある程度で特に親交もない上司から内線で「嵐、好きだったよね?ご愁傷さま」と言われました。本当にに悲しんでいた私はその時「なんて失礼な!」と思いました。誰かが亡くなられた時以外に使う「ご愁傷さま」は私にとっては「皮肉を含んだ」言い回しだと認識しているからです。しかし、自宅に帰ってふと「本当に"残念でしたね"という意味合いで使っていたとしたら?ただ単に気を使ってくれていただけなのでは?」と思いました。言葉って難しいなって改めてその時に思いました。話は変わりますが、「頑張ってください」というフレーズにも最近使う事をためらいます。私は本当に相手を思いやってのつもりで使おうと思っていますが、「もう十分に頑張っているから、その言葉は失礼だ」と言われた経験があるからです。言葉というのは薬にもなれば毒にもなるなぁって思います。本部長や秘書は姿が見えない、言葉だけで相手に伝える「ラジオパーソナリティ」というお仕事をされておりますが、本当に大変なお仕事だと思います。何度本部長や秘書の言葉に救われたことか。これを今ここで伝えるべきか迷いますが、あえて使わせていただきます。
「これからも頑張ってください!応援しております!!!!!」
えりっく
女性/30歳/富山県/会社員
2021-01-06 17:41
今、これ考えてます!案件
やしろ本部長、浜崎秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様、
今日もお疲れ様です。
本日の案件ですが、今、自分の会社のことばかり考えています。
昨年の2月に舞台の制作会社を設立し、もうすぐ1周年。
設立した途端にコロナでとんでもない世の中になりましたが、
共同経営者や周りの方々のおかげで、なんとか決算期を迎えられそうです。
ただここにきて緊急事態宣言のこともありますし、
実際まだまだエンタメ業界も厳しく、なかなか次の案件が決まらなかったり、
予定した公演が中止になったり、当初より予算が減ってしまい折り合いがつかなかったり…
この先不安で一杯です。
僕は何度か会社員とフリーランスを経験し今に至り、
この一年初めて会社を経営してみて思ったのですが、
会社経営って会社という生き物にご飯をあげていそのお返しをもらっている。
という感覚です。
その生き物を大きくするためせっせと働いているますし笑、
なのでなんとかして2期目も無事乗り越えたいという想いです。
ひとまず目の前のできることを丁寧に進めていこうと思います。
マリュー42
男性/37歳/東京都/会社経営
2021-01-06 17:41
今日の案件
お疲れさまです。
先程、所属している派遣会社の事務所に、有給休暇の申請をしに行って来ました。昨年末から心身不調で休んでいる分、有給休暇として処理してくれるとのこと…お金のこともあるので、出しておこうと思いました。
有給休暇は、いまの派遣会社に入ってから、まだ1回も使ったことがないので、申請を出した日数分は、そのまま通りそうです。
いま考えていることは「とにかく何も考えないようにする」。仕事のことを思い出すと、また心身がやられてしまうので、楽しいことだけを考えるようにしています。
この年末年始は、テレビはつけず、ずっとラジオを聴いて楽しんでました。ラジオののおかげで、いま、心身は安定しています。いつも楽しい番組を放送してくれている、本部長・秘書・スタッフ社員の皆さんと、番組に華を添えてくれるリスナー社員の皆さんに、心から感謝です!
とりあえず、日曜日まではゆっくリできます。来週も、心穏やかに過ごせるように、のんびりと「準備」しようと思います。
ずきさん
男性/49歳/愛知県/元・派遣社員
2021-01-06 17:41
考え中!
社員の皆様お疲れ様です。
私が今考えているのは
日曜にいくデイキャンプのことです。
去年から焚き火を始めソロキャンプに行く前に、ソロデイキャンプで練習します。
火はちゃんと起こせるかな?
何食べようかな?
寒くて耐えられるかな?と
いろんなこと考えてしまいますが
まずはやってみよう!チャレンジしてみよう!と、ドキドキわくわくしています。
ホットサンドメーカーを買ったのでレシピを検索中です!
アイラ
女性/37歳/茨城県/会社員
2021-01-06 17:41
本日の案件
本部長、秘書、お疲れ様です。
本日の案件ですが、仕事の継続か転職するかを考えいます。
個人事業主で業務委託先として働いています。
昨日、仕事が終わり委託元に帰ると、改まって話しがあると言われ、聞いてみると、今年のGWあたりで現在の仕事のうち1/4くらいが無くなるとのこと。 噂にはなっていましたが正式に伝えられて、やれやれ。
委託元からは残って欲しいとは言われたものの、大き過ぎる収入の減りに、身の振り方を考えています。
どうあれ、ラジオが聴ける環境の仕事がいいなぁ。
シロノス
男性/43歳/佐賀県/自営・自由業
2021-01-06 17:40
いま考えていること
対面での飲み会では自分からしゃべるタイプではないので大人しくしているだけでも楽しめたのですが ズーム飲みではそうも行かなそうなので 参加する気になれません どうしたら良いですか
しゃばくん
男性/55歳/群馬県/派遣
2021-01-06 17:39
年賀状案件について
なんで、届いてからではないと自分から出さないのか不思議です。
気になるならというか、出す気持ちがあるのであれば届いてから送るではなく、毎年恒例なのであれば自分から出すべきだと思いました。
パッピーヤッピー
女性/44歳/東京都/会社員
2021-01-06 17:39
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です
私は昨年度の大学入試試験で第1志望に合格できず、滑り止めの大学に入学しました。大学は昨年5月から対面授業が始まっていて、とても中のいい友達もできました。しかし、第一志望校に合格できなかったことが今でも心に残っていて眠れない夜もありましたし、泣いてしまうこともありました。そこで私は編入学試験に向けて勉強することを決めました。ですので今は勉強をひたすらして二度と不合格にならないように頑張ろうということを考えています。
今年受験生の皆さん、私のように悔しくて辛い思いをしないように、今を精一杯頑張ってください!
くまくー
女性/23歳/東京都/学生
2021-01-06 17:39
今、これ考えてます
皆様お疲れ様です。
今日、介護サービス付マンションに住む義理の伯母に会いに行ってきました。
と言っても、建物のエントランス部分に椅子が何脚か用意してあって、親族や友人は事前に予約した上でそこで会えるのです。
伯母は今日が誕生日で、甥であるダンナがシクラメンの鉢植えをプレゼントしました。花好きなのでとても喜んでくれましたが、溜め息もたくさんついていました。
新型コロナ感染予防のため、外出が禁止され、杖はついているものの、それまで近所を散歩したり、スーパーへ送迎と付き添ってもらっての買い物は出来ていたので、自分が使う日用品すら自ら買えなくて、かなりストレスが溜まっているようでした。
元気でいるけれど、今日で90歳の伯母。一緒に買い物をしたり、外食に出掛けられる日が近いうちに来るのを、切に願っています。
サファイア
女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2021-01-06 17:39
2021案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさんお疲れ様です。
2021案件 今、考えていることということで、6年生送る会と卒業式がどこまでやれるのかについて考えています。
私は5年生の担任です。5年生は、来年の6年生であり、在校生の代表でもあります。だから、6年生送る会と卒業式を大きく担います。去年に引き続きコロナ禍での3学期、正直通常通りはやらせてもらえないのだろうと、諦めも半分あります。この2つの行事は、6年生が小学校と別れを告げ、中学生という段階に向かうための通過儀礼です。そして、5年生にとっては、6年生という学校の代表になるための通過儀礼です。
だからこそ、5年生の担任として、子供たちには精一杯6年生を送り出すという経験をさせてあげたいと思います。そして、今考えるのは、今できる最大の計画をしつつ、最悪の事態に備えた計画もしておこうと思います。
聞き専だったのに
男性/35歳/茨城県/公務員
2021-01-06 17:38