社員掲示板

  • 表示件数

アンパンマン体操!!

お疲れ様です!
アンパンマン体操、流してくださり、ありがとうございます!!
今日微熱で保育園を早退した我が子ですが、元気に踊ってます。これは大丈夫だなと、安心できました!

どんぐりころころ♪

女性/41歳/千葉県/パート
2021-01-12 18:20

「私と音楽!案件〜人生をちょっと変えた曲〜」

本部長秘書さん社員各位お疲れ様です!
今から40年以上前、高校生の時に聴いたピンク・フロイドの「Animals」に収録されていた「Dogs」、僕のメンタリティ形成に多大な影響を与えた一曲です。人類を三つのタイプに分類した中の一つ、「権力者」のことを表現した名曲であり問題作。デイヴィッド・ギルモアのむせび泣くようなギター、ヘビーな内容の歌詞、今でも大好きな曲です。

アンブレラ1557

男性/63歳/静岡県/会社役員
2021-01-12 18:20

本日の案件

本部長、秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!

私の『人生を変えた曲』は、ZARDの『揺れる想い』です。
まだ独身だった頃、私は付き合っていた女性が居たのですが、あまりうまく行っていませんでした。
これからどうしようかと悩んでいた時、ずっと好意を持っていてくれた今のカミさんから、『これが私の気持ちです!』とこの曲のCDを貰い、何度も何度も聞き返すうちに、カミさんの想いが私の心に突き刺さりました。
その後、付き合っていた女性とはすっぱり別れ、カミさんと結婚して、昨年『銀婚式』を迎えました!
まさに、私の人生を変えたこの曲のCDは、私の宝物です!

未確認温水あたま

男性/62歳/東京都/会社員
2021-01-12 18:19

本日の案件

皆様お疲れさまです
僕の人生を変えた曲は、ヒカキン&セイキンの光です。
理由
曲中の「0からのスタートでも僕らは今走り出す」
が1回目の緊急事態宣言が「0からのスタート」で、
「僕らは今走り出す」
ワクチンが出来かけている「今」と照らし合わせて、
今の状況は悪くても走り出して乗り越えるということだと思うからです。

将棋大統領

男性/15歳/東京都/学生
2021-01-12 18:19

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様様です。
今日の案件ですが、私の場合は中学、高校と吹奏楽部に在籍してまして、基本クラシックばっかり聴いてました。
ある日、友達にこれカッコいいよ!と渡されたCDはガンズ・アンド・ローゼズのユーズユアイリュージョンⅡと言うアルバムでした。
ターミネーターⅡの曲や、それ以外にも今までのクラシック一辺倒だった自分がいい意味で崩壊していく曲ばっかりで一気にハマり、服装もおとなし目の服からライダース、わざと破ったジーンズやバンダナサングラス、革手袋など………全てが変わっていきました。
当時、地元熊本のFM局に番組見学に行ったらDJさんにマッドマックスと言われたこともあります。
おかけで20数年たった今でもヘビメタやガンズはもちろん、幅広く音楽を好きになれたのであの時ガンズに出会えて本当に嬉しかったです。

となりのトコロ

男性/48歳/千葉県/派遣ドライバー
2021-01-12 18:18

たくさん案件の書き込みしちゃいました…。

掲示板騒がしくてすみませんでした…。
楽曲を色んな人と共有できるのは楽しいので…。
やっぱり音楽は偉大です…✨

けいのすけ

男性/26歳/青森県/自営・自由業
2021-01-12 18:18

本部長、秘書

お疲れ様です!
寒い中頑張ったので褒めてください!!!

山田屋

男性/50歳/東京都/自営・自由業
2021-01-12 18:17

コロナ案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま!
お疲れ様です!

わたしは、ファミレスの配送をしています。
やはり、集客は落ちて、発注もへり。
暇になると思いきや、配送件数がグッと増え、なおかつ!時間短縮でやってます!
ありがまい話ですが倒れそうです!笑
なので、ハンコ下さい!

泣き笑いのピエロ

男性/53歳/群馬県/会社員
2021-01-12 18:16

案件

最後に、スカロケで知ったラッキリ!

とても中毒性のある楽曲ばかりで、「風になる」から聴くようになりました!

中止になってしまったスカロケのライブにも出演が決まっていて、もし開催されていたら生で聴けたんだろうなあと思います。

今後、どこかでライブ行ってみたいです!

けいのすけ

男性/26歳/青森県/自営・自由業
2021-01-12 18:16

人生で初めて海外で出会った洋楽

わたしが高校生のときの夏休み、オーストラリアに1ヶ月ホームステイに行かせてもらいました。初めての海外でした。

それまでも洋楽は好きで聞いていましたが、日本にいるときに聞いていた洋楽は、親が聞いていたビートルズやサイモンとガーファンクル、あとはラジオで流れていたりしたもので、誰かに教えてもらったもので、「自分で見つけた」感じがありませんでした。

オーストラリアのCDショップに初めて入ったとき、店内で流れていた初めて聞く洋楽。生まれて初めて「これ、すごい好き!」と思いました。いてもたってもいられず、まだまだカタコトの英語で「Can I have this CD?」と指で天井を指して店員のお姉さんにお願いしたら分かってくれて、そのCDのところまで案内してくれました。

すぐに買いました。そしてホストファミリーの家でデッキを借りて聞きました。ホストファミリーも「これはいい歌詞だね」と言ってくれて、私にはそのとき歌詞の意味がわかりませんでしたが、自分が見つけた曲を褒めてもらえて嬉しかったです。

何を変えてくれたのかと聞かれたら分からないけど、私の中で「もっと英語を頑張りたい」って思えた経験であることは間違いないです。そして、最初の社会人経験ではまったく無縁だった英語は、30手前で転職した今の仕事に生きています!

Ben folds five “sports and wine”

聞きたいです!

てつおの母

女性/44歳/神奈川県/専門職
2021-01-12 18:16