社員掲示板
受験の気をつけること
やしろ本部長、浜崎秘書、スタッフの皆さん
リスナー社員の皆さんお疲れ様です!
受験で気をつける事ですが…
大事な事は2重メモをしておく事です!
自分は少し前に大学受験があったのですが、
試験前日に面接で言おうと思っていた事や
試験での注意などを書いたメモを
学校に忘れてしまいました…
家に帰って、気づいた頃には夜中だったので
学校に取りに行く事もできず、
そのまま試験に臨みました。
ですが、面接は大きな失敗も無く
無事、第一志望の大学に合格する事ができました!
今回の失敗から…
メモした事はスマホなどで写真に撮っておき、
メモを無くしたり、忘れた時でも大丈夫な
状態にしておけは安心だと思いました(^ω^;)
ミス五郎
男性/22歳/岡山県/学生
2021-01-14 08:20
受験生応援案件
受験生の皆様、お疲れ様です!
特に、地方の方にお伝えしたいのですが、試験開始時間と電車時間は、自身だけで確認するのではなく、ご家族の方と必ず確認してください。
えぇ、私、やらかしました。
朝のんびり起きて、母親に「大丈夫なのー?電車何時?」と聞かれて、予め調べていた時間を伝えた後に、受験票を見ました。
すると…
「おかーさーん!!1時間間違えてた!!20分後の電車に乗らないと間に合わない!!」
「えー!!!バカー!!!!」
それからお互い大慌てで、身支度をし、母親は朝食と弁当を包んでくれ、大雪の降る中、車をかっ飛ばして駅に送ってもらいました。
当時、地元の駅にSuicaなんてなかったので、慌てて切符を買って、ホームに走りました。
なんとか電車も受験開始時間にも間に合い、事なきを得ましたが、こんなにも気持ちが落ち着かない環境の中で試験を受けたのは初めてでした。
今年は、雪が多い中での試験の方が多くなると思います。公共交通機関の運行情報に合わせ、御家族と時間、ルートの確認をしてください。
受験生の皆様に、素敵な結果が訪れますように。
あふる
女性/39歳/神奈川県/派遣
2021-01-14 08:18
案件
みなさまお疲れさまです。
受験生と、受験生の保護者の方を応援します!
試験会場でお腹が痛くなることがあると
先輩ママさんに聞いて
水無しで服用できるチュアブルタイプの
薬を持たせました。
(先輩のお子さんは試合などの緊張する場面でも
一度もお腹が痛くなったことはないそうです)
息子は大丈夫でしたが
友だちにあげたと言っていました。
「勝つために〈カツ〉を前日に食べるなんていう
昭和のゲン担ぎはやめましょう」な〜んて
塾や学校などから言われていると思いますが
試験数日前から油物や生ものは避けて
身体に優しいものを食べてくださいね。
うちは「東大生オススメの受験日の朝食」
で送り出しました。
もちろん東大は受けていませんけども。
べにあずま
女性/57歳/東京都/パート
2021-01-14 08:10
案件
おはようございます。
私は座ると眠くなる方なので、カフェインの錠剤を飲んで、試験に挑みました。しかし、カフェインには利尿作用があるので、試験中にトイレの事で頭がいっぱい、、答案用紙を見直さず、早々に退席する羽目に。
なので、試験の時は余計な対策はせず、いつも通りが良いと思いましたよ。
天職
女性/51歳/東京都/医療系
2021-01-14 08:09
わたしの二度目のセンター試験
当日、私はZARDのあの微笑みを忘れないでをエンドレスで聴いて試験会場に行きました。
こころなしか、自分の席がホームになった気がして落ち着きました。
そして、休憩時間もエンドレスであの微笑みを忘れないでを聞きました。
こころなしか、英語のリスニングで歌詞が頭を駆け巡って聞き取れない箇所もあった。笑
そして、試験中もうやだ!となった時、
「forget your worries and gimme your smile you've got to open your heart
風を感じて 諦めを手にしないで」を心で唱え続けました。
結果は失敗しまして、闇のような時間の幕開けともなりましたが、今までやってきたなかで自己ベストな科目もありました。
ZARDのおかげで、できれば思い出したくない思い出も、なんだか愛おしく感じます。
すまいりー
女性/26歳/東京都/公務員
2021-01-14 08:04
受験生応援案件。
幕張駅と海浜幕張駅、赤羽と赤羽橋とか
似て非なる駅があるので
間違えないように 事前に確認しときましょう
(((uдu*)ゥンゥン
松戸マックス
男性/55歳/千葉県/会社員
2021-01-14 07:57
受験生応援案件
皆さま、お疲れ様です。
私からは、ちょっと性格悪いアドバイスをお送りします。
それは「手応えがなくても暗い顔をするな、試験会場では絶対に泣くな!」です。
受験生はみんな、志望校に合格したいからずっと努力してきていて、受験生1人1人にフォーカスしたら、本当は全員合格してほしいと思っています。
ただ、現実は勝負であり、競争なのが、受験です。キレイゴトだけではありません。他のライバルよりも1点でも多く取った人が勝ち、その裏では涙を飲む人がいます。
私は、休憩時間に落ち込んだ顔をしていたり、その場で悔し涙をしているライバルを見て、心の中で「この人には勝ったな」と思い、自信につなげて、気持ちの面で優勢を保つようにしていました。
性格の悪いエピソードですが、自分にとっても絶対に負けられない戦いだったので、ライバルに同情なんてしていられません。そこまで思ってでも、勝ち抜きたかったのです。
受験生のみなさん、受験は競争です。メンタル面も勝負の1つです。
手応えがないと不安になったりすると思いますが、暗い顔をしたり、涙を流したりして、他のライバルに隙を見せてはいけません。
最後の最後まで自信を持って、胸を張って、絶対に受かるという強い気持ちで、答案用紙に思いをぶつけてきてください!
ストピー
男性/30歳/東京都/会社員
2021-01-14 07:47
いつの間にか
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん
お疲れ様です。
受験とは無縁だった私から1つだけアドバイス。
「緊張」の反対は「集中」です!
試験当日は少なからず緊張するでしょう。
その時は「あぁ今緊張してるなぁ~」と緊張を受け入れます。
そして深呼吸してから今まで勉強してきた事、先生から教わった事を思い出してください。
その集中のまま試験に望みましょう!
(何かいつの間にか鬼滅の刃みたいですが...)
緊張で実力が発揮できなかったと後悔だけはしないように。
受験生!!ファイト!!
錦糸卵禁止
男性/35歳/東京都/会社員
2021-01-14 07:46
本日の案件~受験、これに気をつけて~
本部長、秘書、スタッフのみなさん、リスナー社員のみなさん、お疲れ様です!
私は資格試験もあるので、毎年ではありませんが受験をしています。
そこで1番気をつけていることは『慌てる気持ちを無くす事』
例えば、消しゴムを忘れたとします。
無くてもなんとか受験はできます。
コンビニです思い出したらそこで購入できます。
しかし、電車等で向かっている途中に思い出したとしたら、ハラハラドキドキしてしまうと思います。
購入等で解決しても、慌てたキモチはなかなか収まる事が無いことを経験したことがあると思います。
一旦、慌ててしまうとその日1日、急いた気持ちが残るので『慌てない』に気をつけて受験に挑んでいます。
あとは、ルーティーンを崩さない事かと思います。
受験生のみなさん、なるべく平常に近い気持ちで成果を発揮してください!
たろたろ
男性/54歳/神奈川県/会社員
2021-01-14 07:44
今日はなんの日
毎朝車に乗ってエンジンをかけると、カーナビが「今日は◯◯の日です」と教えてくれます。
ちなみに今日は「愛と希望と勇気の日」だそうです。
はなころり
女性/44歳/東京都/医療職
2021-01-14 07:42