社員掲示板

  • 表示件数

医療機器メーカーで働いております!

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま、お疲れさまです!

私は医療機器メーカーでマーケティング職に就いているのですが、コロナで働き方は激変しました。
以前は1か月の半分から3分の2は全国を出張で飛び回っていました。
それが現在では出張は不可、お客さんは病院なので訪問することも難しい状況です。

さらに職業柄、社内で感染を広めるわけにはいかないため出社制限も厳しく、昨年3月以降に出社したのはわずかに3回。それ以外は完全テレワークです。上司にもかれこれ10か月会っていません。それはそれで楽ですが(笑)

さすがに現在はこの生活に慣れましたが、家族とご近所さん以外に会う機会がほとんど無いのが寂しいです。
これ以上、コロナ対策も取りようがありません(笑)

まずは早く緊急事態宣言が解除されるのを祈りつつ、テレワークに励みます!

ポンスケのり味

男性/46歳/東京都/会社員
2021-01-21 17:38

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様今日も一日お疲れ様です。私はアルミ缶のリサイクルをしている会社に勤めています。仕事量は一年を通して安定しています。しかし去年の自粛期間は家飲みやリモート飲みが多くなり前年に比べると格段に量が増えました。その要因としては飲食店さんに卸すお酒は私たちが普段飲んでいる缶とは違い樽で納品されます。その為樽の出荷量は減りましたが缶の出荷量は増えています。また最近も少しずつ缶のリサイクル量は増えてきています。リスナー社員の皆様にお願いがあります。アルミ缶の中には何も入れず回収場所にお出し下さい。万が一鉄が入っていると磁石で選別する機械でアルミ缶でも鉄と認識されて弾かれます。弾かれた缶は缶を切って中身を取り出さなければなりません。飲み口の穴は何かを入れたくなる様な誘惑の入り口かも知れませんがなにとぞよろしくお願い申し上げます。

noahchan

男性/52歳/千葉県/会社員
2021-01-21 17:37

私の仕事の現状報告 プラモ

こんばんは!
私の仕事の現状報告ですが、プラモデルの開発のお仕事をしています。
コロナになって自粛ムード→巣ごもり→家で出来る事。。。
とという事で巣篭り特需でコロナ前より忙しくなっています。
というよりヤバい。
年末年始徹夜です。

需要は多いのに生産・流通は遅れていたりと市場に出るのは遅れてショート(不足)気味なので、「出来るだけ早くに開発をしないといけない」ということでめっちゃ忙しいです。
お仕事ができない職種の方には申し訳ないですが、需要をなるべく消化できるよう頑張るのみです!

出来たら応援して!

AKIKA

女性/41歳/埼玉県/会社員
2021-01-21 17:37

今日の案件

本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
僕の仕事の現状報告です。
建築業はコロナ禍でも関係なく動いているので、案件の本質とはズレてしまうのですが、
今まで可愛がっていた後輩が昨日で仕事をやめてしまいました。
家庭の事情と言うことで辞めてしまうのは仕方ないと思うのですが、やる気を持って仕事に取り組んでくれていただけに残念です。
最近はその子の育成に力を入れていたので後輩ロスに突入してしまいましま。
ちょっとお酒を飲みながら半分愚痴みたいな感じで書き込みしてしまいました。申し訳ありません

波動の勇者

男性/37歳/東京都/会社員
2021-01-21 17:36

本日の案件

僕の会社は朝礼があるのですが

緊急事態宣言が発令された
次の日の朝礼で
社長が言った言葉は

「コロナを会社に持ち込まないようにしましょう」
これは分かる。

「これから繁忙期なので、じゃんじゃん残業してください」

社員全員
心の中でズコーーー!!!

世の中の会社がウチのような
会社ばかりじゃない事を祈ります。

クオーレ

男性/53歳/神奈川県/会社員
2021-01-21 17:36

仕事中

コロナというものが流行り
経営状況が落ち込み、人がどんどん辞められていき!一つの部署も閉鎖となりました。

来週、会社の経営状況についてのお話があります。

だいたい、このお話で
3月の更新月に職場に残れるか退職かが
分かると思います。

どちらにせよ頑張るのみᕦ(ò_óˇ)ᕤ

ゆうきりん

女性/54歳/埼玉県/アルバイト
2021-01-21 17:36

本日案件

本部長、浜崎秘書、皆様、お疲れ様です。

IT系です。週に1日自宅でしたが、来週から週に2日になりました。更に私は家が近い為、午後は
毎日自宅作業です。

QQQ

男性/57歳/神奈川県/会社員
2021-01-21 17:36

メロディーフラッグ!!

東日本大震災明けの月曜日のスクールオブロック!の1曲目がメロディーフラッグでした。
そのとき私は大学生で、もうスクールオブロックは卒業していたけれど、震災の不安からどうしても聞きたくなって、久しぶりにラジオをつけました。
そこで聞いたメロディーフラッグに、とても勇気づけられました。

メロディーフラッグを聴くと、いつもこのことを思い出します。

ちかちー

女性/33歳/埼玉県/会社員
2021-01-21 17:35

現状報告

みなさまおつかれさまです。

この感染拡大で、大人数で集まるのを避けよう、
ということになるたびに、ネット配信の手伝いが
増えていって、難易度が上がっていって。

先の日曜日には、全員別の場所なら良いのだが、
9人が、本当は50人入れる広い部屋にいます、
というネットミーティングを担当して。

9人が聞いてるスピーカの音が
時々マイクに入ってエコーになっちゃうんで、
難しいですね、これは(--;。

来月末にもう一度やるというので、
それまでに対策を考えようと思います。

そして、感染が収束して、この手伝いが減って、
広く売れる商品の開発に時間を裂けるように
なって欲しいところなのです、本当は。

銀なら5枚

男性/58歳/東京都/ヤバい絵ハガキ屋さん
2021-01-21 17:34

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま、お疲れ様です。
本日の案件ですが、10月に職場が変わってからは、ほぼ在宅勤務になり、年明け緊急事態宣言後からは100%リモートで仕事をしています。
私の仕事は、システムの部署で電話・メールと時にはユーザー対応が必要な仕事なのですが、今はメールのみです。
昨年、以前の職場では緊急事態宣言解除後は、基本的に出社をしていましたので、まさか、日本中が、世の中がこうなるとは、、一昨年までは考えられなかったことです。

昨日の夕方、久しぶりに山手線に乗りましたが、ちょうど帰宅時だったせいか、思ったより混んでいました。駅も帰宅する人波は、少し少ないかな?というくらいでしたね。。
やっぱり、出社しなければいけない業務だったり、可能でも会社が移行しない、できないなどの理由で出社を続けている方々がすごく多いんだと思います。
乱暴に言うと、私たちヒラが希望しても、会社がリモートへ移行すると決めないとどうにもならないジレンマがあります。

駅前の飲食店に寄ってテイクアウトを買いましたが、通常だったら夕飯時のお客さんがいるだろうところが、どのお店も数えるほどのお客様だけでした。
こんな状況を目の当たりにすると、少しでも足しになればいいなと自分なりにテイクアウトを利用しよう、と思ったりしました。

ぶーすか

女性/59歳/東京都/派遣
2021-01-21 17:34