社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

お疲れ様です。

「逆転幼稚園」はいかがでしょうか?!
その名通り園児が先生で、先生が生徒です。

園児先生による朝の会や寝かしつけや読み聞かせ、等々。
立場が代わることで園児さんたちのまだ見ぬ才能や個性が見付けられるかも!

園児先生の活躍を期待します!!!

アポカド

女性/45歳/千葉県/会社員
2021-01-28 13:20

案件。

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!

私が提案するイベントは、「水族館ごっこ」です!何をするかというと、幼稚園全体を水族館にして、壁に園児手作りの魚や、海にいる生き物を貼り付けて水族館に見立てます。年齢の大きい子は、自分で魚を作るのもありだし、年齢が小さい子は先生方が作った魚の形にシールを貼ったり色を塗ったりします。
そして、ただ貼り付けるのではなく、クラゲゾーンには光を当てたり、タコは天井からぶら下げてみたりしてみるとより水族館っぽさが出るのかな、、と思います。
出来上がった水族館を回る時も、作品を観覧する部屋、水の生き物がテーマの本を読み聞かせる部屋、迫力のあるクジラやサメの映像を見る部屋……などなど!バリエーションを増やしてみるのも楽しそうです!

幼稚園時代の思い出って忘れてそうだけど、私は意外と記憶に残ってます(笑)たくさん素敵な思い出を作ってくれた先生方に感謝しています!!
以上、妄想に妄想を重ねた妄想、失礼いたしました!

たーじまはる

女性/26歳/青森県/学生
2021-01-28 13:15

【本日の案件】「静かな国の勇者たち」ゲーム

家城本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様
本日もお疲れ様です!

私が提案するのは「静かな国の勇者たち」ゲーム!

一人目がお題を見て、それをジェスチャーで次の人に伝える。最後の人にちゃんとお題が伝わればOK!いわゆるジェスチャー伝言ゲームです。

でもちょっと違うのは、子供たちに楽しんでもらえるように設定を加えます!

「今、みんなは声を決して出してはいけない世界にやってきました」
「でも皆はどうしてもこの世界の王様(先生)に大切なこと(伝言)を伝えなければいけません」
「ひとつ許されているのは体を使って伝えることです」
「もし声を出したら、こわーい怪物(やしろ本部長が適任笑)に連れ去られてしまいます」
「さあ勇者たち!力を合わせて行きましょう!」

のように、何か物語の要素を冒頭に加えることで、想像力も働いて、楽しめるのではないかと思いました!

更に、コロナ禍ということで、
・触れ合わない
・大きな声を出さない
この2つを出来る限り守るのがポイントとなると思います。
でも、小さい子にとっては本当に辛いことですよね。

だからこそ、この「お約束を守ること」自体を楽しんで欲しいなと思い提案しました!

4-5人のチームに分かれて、拍手OK!立ち上がるのもOK!
静かなのでBGM流しながら出来たら良いですね♬

今日のスカロケで良いアイディアが集まって少しでも子供たちと仕事をされている方、
そしてママ・パパさんのためになりますように!

カジコン

男性/36歳/大阪府/会社員
2021-01-28 13:12

今日の案件を見て……

遠い自分の幼稚園の頃を思い出す…

も〜、ケンカはするわ( #`⌂´)/┌┛

物を壊すわヽ(#゚Д゚)ノ┌┛

脱走するわεε=(((((ノ・ω・)ノ

木に登って 下りられなくなって泣くわ
。・゚・(*ノД`*)・゚・。

で、ホントに先生を何回泣かした事か…
m(_ _)m

今じゃ地元じゃ五本の指に入る
ナイスガイと呼ばれてる自分ですが
めちゃくちゃでしたよ
ε=(・д・`*)

松戸マックス

男性/55歳/千葉県/会社員
2021-01-28 13:11

幼稚園の行事案件〜コロナ禍でも楽しめるイベント提案〜③

先生方に頑張ってもらう体験型のイベントとして、
【笑顔の日】(某TV番組の笑っちゃいけないシリーズの逆で笑ってok)を提案します。

1日丸々だと先生も園児たちも疲れちゃうので時間を決めて
先生たちが園児を笑わせるためにあれやこれやをやる。

ルールとして先生たちは園児に触っちゃダメ(くすぐりなどはNG)、
仮装したり、ものを使ったりして笑ってもらったらokという企画。

例えば、ボイスチェンジャーで声を変えながら紙芝居を読んでみるとか、
普通のクッションだとおもって座ったらブーブークッションだったとか、
普段きちっとした先生が派手な眼鏡やかつらをかぶって登場するとか。

笑うことは免疫力をあげることに繋がります。
子供も大人もたくさん笑いましょうということでこの企画を提案します(●´ω`●)

一人暮らしのしばいぬ

男性/37歳/千葉県/会社員
2021-01-28 13:11

案件

みなさまお疲れ様です!
コロナで先生方もお疲れのことと思います。いつもありがとうございます!

年中さんか年長さんくらいで楽しめそうかな?と思ったのは、5W1Hゲームはどうでしょう?
「いつ」「どこで」「誰が」「何を」「どれを」「どのように」を一人ずつ紙に書いてもらって、箱の中で混ぜます。
先生はくじ引きのようにランダムに引いていって5W1hを組み合わせて読み上げます。(○さんがどこで何をしたみたいに)
子供の発想は突拍子もないのでめちゃくちゃな文章が出来上がって面白いです!
みんなが知ってる、赤ずきんや桃太郎みたいなお話と組み合わせても子供たちの刺激になると思います!
登場人物がクラスのお友だちや先生で読まれる桃太郎とか楽しそうですよね。

はぐるまんすたいる

女性/36歳/東京都/ウェディングプランナー
2021-01-28 13:01

つぶやき‥

皆様、こんにちは

先程、山手線五反田駅から新宿駅まで
久しぶりに乗りました。
いろいろ変化は当たり前ですが、
渋谷の埼京線ホームが完成?していて
 びっくり!!

宮下公園跡のビルも
山手線の中から、間近でみて
 びっくり!!

都内にずっと住んでいながら、
この浦島太郎〰ぶりに
 またまたびっくり!!
助けて〜(笑)

アゲハ蝶春子

女性/65歳/東京都/パート
2021-01-28 12:58

園で苺狩り!

本部長、秘書、社員の皆さん、お疲れ様です。
苺農家です。うちの発案じゃないけど近所の観光農園さんがテレビでやってました。
洗濯バサミがたくさんついたピンチハンガーに苺を吊るして苺狩りします。調べてみたら結構やってる人いるみたいですね〜。お父さんお母さんにハンガーもってもらって親子で楽しんで欲しいなぁ。幼稚園や学校でもできないですかね?農協も協力してくれると思いますよ〜
気になる人は「おうちで苺狩り」で検索してみて下さい。

麦わらのおじさん

男性/53歳/静岡県/自営・自由業
2021-01-28 12:53

幼稚園の行事案件〜コロナ禍でも楽しめるイベント提案〜

最近は子供向けワークショップ等もオンライン開催が多くあり、やはりzoomを使ったイベントが安全かと思います。実際去年オンラインワークショップは参加してみましたが、楽しめました!

提案したいイベント内容は、テーマを決めて、画面上で協力してみんなで一つの絵を作るとか、それぞれの家で似顔絵を描いて、画面上で似顔絵の集合写真を撮るとか、なるべく集まらないで、一つのことができると楽しいかと思います。

あかむし

女性/30歳/東京都/会社員
2021-01-28 12:48

本日の案件!

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です!

私が考えた行事案件ですが、園児には個人差があり、言葉がまだ話すのが難しい子もいるかと思いますので、その子でもサポートがあれば出来ることを考えました。

これから3月になり、できる行事で『ひなまつり!お内裏様とお雛様に変身でパシャリ♪』はいかがでしょうか?

新聞紙、画用紙、折り紙を使い、新聞紙は肩にかけて止め、もう一枚は腰に巻いて着物風にします。

画用紙で男の子はお内裏様の帽子としゃくを作ります。女の子は冠と扇を作ります。

出来上がったら身につけて着飾り、男女でペアを作り、写真を撮ります!

写真を撮ることによって思い出にも残ります。

その写真を家に持ち帰り、ご両親にプレゼント!
さぞお喜びになると思います。

昨年からのコロナ以降、子供の写真を撮る回数が減っているのに気付き、幼稚園でのイベントの写真があると嬉しいなぁと感じ、考えました。

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-01-28 12:45