社員掲示板
本日の案件につきまして
本部長さん、秘書さん、スタッフさん、社員の皆さん、こんにちは。
お寒うございます。
幼稚園の行事案件ですが、敢えてTV会議の仕組みを使った提案になります。
例えば、
①隣のクラスと繋いでクイズの出し合いや歌の披露
②TV番組ごっこ
③遠方の幼稚園と繋いで交流
など。
場所を問わずに交流できるTV会議の利点を活かせるなら何でも良いと思います。
もちろん、人と触れ合う、動植物に直接触れる、外で体を動かす方が楽しいです。子供らしいです。
が、子供達が大人になる頃には、TV会議やオンライン授業、リモートワークは当たり前になっているでしょうし、新しい技術や概念が根付いているかもしれません。
今のうちに新しい技術に触れることも悪くないと思います。
私のように中年になってTV会議にあたふたするよりは良いと思う、そんな我が身を省みての提案です。
続・中性脂肪はハイスコア
男性/52歳/埼玉県/会社員
2021-01-28 11:35
とある工場の喫煙所・・
ある大手の工場の喫煙所が
密でアブナイ(>_<)吸うなとは言わないが
そこを通る人は、みな思っているよ
危機感がない・・と
タギルナイト
男性/57歳/茨城県/会社員
2021-01-28 11:34
本日の案件
お疲れ様です。
「巨大迷路」なんていかがでしょうか?!
園庭や教室などに段ボールで作って、みんなでゴールを目指す!
先生方は準備など大変でしょうが、
段ボールの側面には子供たちのお絵描きや折り紙を貼ったり
手形で色付けしたり、お手伝いをしてもらったら楽しそう!
お子さんにも先生方にも
たくさんの楽しい思い出ができますように!!
アポカド
女性/45歳/千葉県/会社員
2021-01-28 11:31
幼稚園の行事案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れ様です。
節分が近いので鬼に関連して鬼滅の刃ごっこはいかがでしょうか??(キャラクターものなので園の方針で出来る出来ないがあるかもしれませんが)
①鬼から幼稚園に来るという手紙がくる
園長先生が鬼になる等
②たんじろうの様に修行する
園庭に水でぐにゃぐにゃの線を書いてその上を速く走る、鉄棒をくぐる、柱と柱にゴムを張ってその上を引っ掛からないように歩く等
子どもとどうしたら強くなるか考えたことを
やってみても良い。コロナ対策と関連させて、手を洗ったら強くなるかもとかも良いかも。
修行は何日か行う
③刀を作る
新聞を丸めて作る
④先生が鬼に扮して登場
密になってしまうので園庭で一対一や
少ない人数でで対決
待っている子は応援
園庭にLISAさんの歌を流したら盛り上がりそう
私なりに考えてみました。
拙い文章ですみません。
いつも思っていたのですが、本部長や秘書、ラジオに出てらっしゃる方が、保育や教育現場で使える音声をラジオで言ってくださったり、YouTubeで動画を流してくれたりしたら、それをきっかけに子ども達と楽しめるなーと思います。
ぽこぽんぽん
女性/38歳/東京都/幼稚園教諭
2021-01-28 11:21
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れさまです!
本日の案件ですが、年長の長男がお友達とよく遊んでいるのは「逃走中」です!
鬼ごっこでいう鬼役のハンターは声を出さない、視界に入った時にしか追いかけない、不用意に逃走者に触れないので3密やソーシャルディスタンスを守りながらも楽しめます。
年末に偶然近所でお友達親子と会い「いつも逃走中一緒にやってるんだよ〜」と聞きました。実は番組を見せた事がなく、知らないままやっていた息子(笑)早速正月特番を家族で見て、息子はこれが逃走中か!とさらにハマっていました。寒い日も元気に走り回ってます!
大福ほっぺ
女性/39歳/東京都/パート
2021-01-28 11:09
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です!
本日の案件、もしかするとありきたりかもしれませんが、中学生時代に野外のオリエンテーリングで凧揚げをしたことを思い出しました!
一人一人が好きにデザインした凧を繋げて、竜のように長くなった連凧が空に上がっていく光景は、糸を持って必死で走る体育の先生の姿と共に、今も記憶に残っています。
ばらした凧を持って帰れば、ご家庭でも楽しめそうです。
大きな凧を作って、皆で寄せ書きのようにお絵描きしても楽しそうですね。
我が家にも来年から幼稚園に通う子供がおります。
先生方の日々のご苦労やプレッシャーを思うと、本当に頭が上がりません。
全国の教育機関や福祉施設で働かれている先生、職員の皆様方、いつも本当にありがとうございます。
子どもたちが楽しめるアイデアがたくさん見つかりますように!
しましまひつじ
女性/33歳/神奈川県/専業主婦
2021-01-28 11:06
嬉しい!
今日やってくれるんですねようちえんの行事案件!
子ども2人幼稚園児なので子どもと楽しみに聴きたいと思います♪
じょいふるな母
女性/39歳/東京都/3児の母になっちゃった♪
2021-01-28 10:59
行事の件
私は、以前勤めていた幼稚園と、我が子のために家の中で
宝探しゲームをやったことがあります。
家でおこなったのは、家の中に指令を書いたメモを隠し
その指令にそって次のメモ、その次のメモと探していきます。
最後に見つけた指令のメモに書いてあるなぞなぞに答えると
プレゼントのありかがわかり、GET出来るというもの。
園で行ったのは、家庭で行ったのと似ているのですが
14クラスあったので、各クラスの隠された指令を読み
正解すると各クラス担任からスタンプをもらえ
全て揃えると豪華なごほうびシールがもらえる、というもの。
あと、クラスの中にあるテーブルやイス
ピアノやロッカーを組み合わせて基地を作って
新聞紙で飾り付けをし、その中でお弁当を食べたこともありました。
風船と絵具で染めた和紙でランプシェードを
ペットボトルと100均で売ってるワイヤーライトや
装飾品で、ボトルライトも作ったなぁ・・・。
廃材を使って、お店屋さんごっこもやったなぁ・・・。
懐かしい・・・。
モモンガ
女性/42歳/千葉県/保育園マネージャー
2021-01-28 10:57
盛り上がるものと言えば
われわれ大人の場合宴会やら慰労会などで盛り上がるゲームと言えば
ビンゴ大会、これは必ずと言っていいほどイベントとして付いてきますが
幼稚園あたりでもそれなりのビンゴ大会は盛り上がるのではと思います
それぞれが触れ合わずに出来ると思われ、楽し気なおもちゃでも用意して出来そうですね
お子様向けのビンゴ大会用の物って市販品なんてないのでしょうか・・・
あったら売れそうですが
ジャンマイケル
男性/66歳/埼玉県/会社員
2021-01-28 10:54
おはようございます
命を守る行動を、、、忘れずに。
感染予防をおこない
大切な命を守りながら
笑顔あふれる1日をお過ごしください
マチャマチャ
男性/42歳/埼玉県/長距離ドライバー、2021年3月から闘病生活のため入院中。
2021-01-28 10:52