社員掲示板

  • 表示件数

案件

皆様お疲れ様です。

暗黙の了解案件、うちでは、主人の前では私の推しの話をしない。
これが暗黙の了解ルールになっています。

ちょっとやきもちを焼きやすくて嫉妬しやすい主人の前では本当に話せません。
テレビを見ててちょっとでもあの人かっこいい…というともう大変です。
あんな奴のどこがいいんだ…などと小言が始まります。

私の推しは戦隊と仮面ライダーに出ていた俳優さん二名です。

よくライブやイベントがあったので主人によく行ってもいいか聞いていました。
しかしこの、「ライブに行ってもいい…?」と聞くのには毎回勇気がいりました。
基本的には絶対にダメとは言わないのですが、やはりこの許可取りには毎回とても神経を使います。

一度推しの写真集発売イベントで、写真集を二冊買ったらツーショットがとれるイベントがありました。この時にも私は主人に行ってもいいか聞きましたが、このイベントの内容は口にできませんでした。
そしてそのイベントに行かせてもらい、写真集を二冊買って帰った時には、帰るやいなや、主人に見つからないように、こそこそと自分の本棚に写真集の背表紙を後ろにして仕舞い、布を上からかぶせて写真集を隠しました。

よくSNSなどで見かける、推しのグッズなどを集めて飾る、いわゆる「推し棚」を作っている人を見ると心底うらやましく思います。

そして推しの話は私は子供の前ではしてしまうので、たまに主人がいるときに子供が「ママー!だれだれがテレビに出ているよー!」と教えてくれた時にはもう冷や汗ものです。

でも、結局推しがいたって主人が一番なのになぁと思っています。

トマトスープ

女性/38歳/千葉県/パート
2021-02-03 14:39

本日の案件

お疲れ様です。

我が家の暗黙のルール!
ピザの時は絶対コーラ!

アポカド

女性/45歳/千葉県/会社員
2021-02-03 14:37

豆まき

みなさま、お疲れさまです。

本日の案件。

今年の節分は昨日でしたが、例年は今日2月3日なので節分にちなんだことを投稿します。

私の実家では豆まきをしません。父が言うには「先祖が鬼に助けられた」からだそうです。それ以上の内容はわかりません。

毎年節分が近づくと、「うちは豆まきやらないよ」の雰囲気を醸し出します。私は私で、豆まきよりも豆が食べれたらOKだったので特に気にすることもなく過ごしました。

昨年子供が産まれたこともあり、「年中行事どうする?」と妻と話しをしましたが、豆まきは私の実家の風習を受け継ぐことになりそうです。

タマオのたまあそび

男性/41歳/神奈川県/会社員
2021-02-03 14:34

百貨店

案件とは関係ないふつおた

小4の娘が漢字の自習している
「百貨店へ行く」
漢字ドリルに書いてあった。
百貨店って最近言わないけど 、小学生は知ってるのかな?と思い聞いてみた。
すると
「もちろん知ってるよ!100均のことでしょ」
ドヤ顔で答えてくれたけど、思いっきり間違えてました。
正しく教えてあげたけど、しっくりこない様子。
百貨店…もう死語なんですかね(^_^;)

なすもも

女性/53歳/神奈川県/パート
2021-02-03 14:27

本日の案件。

皆様お疲れ様です。
つけ麺屋さんの話です。
以前から何度か行っていたお店でしたが、仕事の関係で1年ほど前から週に1、2回ほどランチでお世話になることに。
すると、いつも変わらずどノーマルのつけ麺を頼んでいたのですが、数ヶ月後にまず味の濃さなどの好みを聞かれなくなりました。
そしてその後つけ汁の中にメンマが増え、またその後チャーシューが増え、またまたその後味玉が丸で1個増えました。もちろん無料で。
今はさらに麺が増やされ、もはや別のメニューですが、何人かの店員さんにすべて同じ対応をされるので、お店にとっての暗黙の了解のようです。

新横はなお

男性/47歳/神奈川県/会社員
2021-02-03 14:24

本日の案件

皆様お疲れ様です。

本日の案件、職場での話ですが
若手が朝早く来て湯沸かしやコーヒーを淹れたり、部屋の掃除、ゴミを出すというのが暗黙のルールであります。他にも備品管理や、整理整頓などもあります。

ただ、最近きた若手の人は全くしません。
なんなら、先輩たちが出勤してきた後に出勤してきます。別に暗黙のルールだからそれを感じ取らなければ従う必要はないのですが、なんだか許せません。でも、暗黙のルールだから「やりなよ!」とも言えません。暗黙のルールって鈍感な人には通用しないのが悔しい。

パンダ子パンダみ

女性/34歳/神奈川県/専業主婦
2021-02-03 14:23

案件〜暗黙のルール〜

お疲れ様です。
我が家の暗黙のルールは、油物は流さないです。
例えば、食べ終わったお皿に残っている油の残存等は、拭き取ってから、洗剤で洗います。
食べている時に使ったティッシュや子供の着れなくなった服を小さく切って、お皿を拭いてます。
ラーメンの汁は、空いた牛乳パックにボロキレ等を入れてその中に汁を捨てます。
大人がやっていると、子供も言わなくても、いつの間にかやっていてくれました。
ちょっとしたエコですかね。

エタッシュ

女性/51歳/埼玉県/病院職員
2021-02-03 14:19

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

夫との暗黙のルール、週末の買い出しは2人で行くです。共働きなので、今週必要な分の野菜やお肉、お酒などは土日に一通り買いに行くのですが、よっぽど何かない限りは2人で行っています。特に私が付いてきてとか言ってるわけでは無いのですが、一緒に行ってくれます。ありがたいけど、隠れて物が買えないのでそこは残念。

パンダ子パンダみ

女性/34歳/神奈川県/専業主婦
2021-02-03 14:17

コロナ重症者 40人減り897人

コロナ重症者 40人減り897人

感染者数が減っているのは、検査数が減っているから当然だ!
というご意見がありまふが、

重症者数が減っているのは、かなり客観的に「減っている」のかしら?
それとも、重症者数の定義も、変わっているのかしら?

なんにしても、コロナは収束方向にあるのかしら?
これで、ワクチンも普及すれば、
オリンピックも(無観客なんだろうけど)開催できる?かも?

ヾ(・◇・)ノ ヽ( ̄▽ ̄)ノ ヽ(・∀・)ノ

(-A-) (-A-) (-A-) ← ざっくぅ

おしまい

オペラ座の怪人

男性/48歳/東京都/会社員
2021-02-03 14:14

本日の暗黙のルール!社内恋愛!

本部長・秘書・リスナー社員の皆様お疲れ様です!
私の職場では職場内恋愛をしないというのが暗黙のルールです。

この暗黙のルールができたのは、
以前職場内でのカップルが破局したことにより、職場内の雰囲気がとても悪くなり…。周りが変な気を使うことになり…。
それ以来職場内では社内恋愛禁止が暗黙のルールとなりました。

しかし、そうはいえど長い時間を共にする男女。周りに公表はしなくてもカップルは誕生しています。
やはり、そういうルールがあるほうが逆にカップルができやすくなるのですかねぇ。

ゴミ捨て場の敗者復活戦

男性/38歳/千葉県/会社員
2021-02-03 14:10