社員掲示板
案件
本部長・秘書・リスナー社員のみな様
お疲れ様です!
切実なやつをひとつ。
「そろそろ採用ハンコが欲しいぞー!!」
五ヶ月ほどいただいてません。
毎日そわそわして聞いてます。
皆さんの書き込み聞いてあるだけでも楽しいんですけどね。
今日も一日、よろしくお願いいたします。
だお
男性/46歳/埼玉県/高所作業マン
2021-02-15 15:45
本日の案件
皆さんお疲れ様です。
さて、本日の案件ですが、
ウチの犬と話したいっ!
ということです。
昨年の夏ぐらいから少し変わった病気になってしまい、完治は難しいとのこと。
せめて、痛いところを教えてくれれば緩和するようなこともできるでしょうし、
食べたいものを教えてくれれば、いくらでも用意するのですが、
話してくれないのがもどかしいです。
でも、彼女も目と尻尾で最大限の主張はしてくるので、できるだけ彼女の意思を汲み取れるよう
これからも頑張っていこうと思います。
それから、お迎えはもうすこし待ってください
と神様にもお願いしたいです。
チルト
男性/54歳/埼玉県/会社員
2021-02-15 15:45
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
ちょうど昨日、叫びたくなるような出来事がありました。
いつも通り100円ショップのアルバイトでレジをやっていて、お客さんが多くて大変な夕方の時間帯を何とか乗り切ったのですが、そしたら先輩が僕のもとへやってきて「もっと早くやってね。新人さんじゃないんだから」と言ったのです。
当たり障りのない返事をしてその場はやり過ごしましたが、内心「無理です!」と叫びたい気持ちでいっぱいでした。
その先輩に指摘される前から、僕はもっと早くレジの仕事ができるようになりたいとずっと思っていて、自分なりにいろいろ試行錯誤しながら頑張っていて、それでも、どうしても他の人たちみたいに早くできるようにはなりませんでした。
だから、スピードは僕の努力とかで解決できる問題ではないと思うのです。その事実を受け入れてください!
…なんてことは先輩には絶対に言えないし、どう考えても悪いのは仕事が遅い僕なので、この気持ちは心の中に溜め込むしかありませんでした。
とりあえず、少しでも早くレジの仕事ができるように、できる限りの努力は続けていこうと思います。
デネボラ
男性/25歳/栃木県/事務職
2021-02-15 15:44
彼が作るご飯は美味しい・・・
私より彼氏の方が料理が上手!!!!!
私もそれなりに自炊する方でしたが、
断然、彼の方が野菜の切り方や味付けに詳しく、魚をさばいてくれたりと、
器用に何でもやってくれます。。しかもとっても美味しいーーー・・・!!
私は料理する彼の隣でビール飲んでるだけです笑
今の時代、料理は女の仕事とは全く思いませんが、モヤモヤが止まりません・・・・・・・・・
彼氏よ・・・いつも美味しいご飯作ってくれてありがとう!!!!
ぽよまる
女性/36歳/東京都/会社員
2021-02-15 15:43
本日の案件
本部長秘書リスナー社員の皆様、おつかれさまです!
本日の案件ですが、、、
「コロナ早く終わってくれ!!!」
です笑
僕はまだ学生なのですが、コロナのために大学にも行けずアルバイトも出来ず、ただ毎日無為に時間だけが消費されていっているような気がして恐ろしくなることがあります。このまま何も無いまま就職していくのはちょっと寂しいです、、、、
コロナ前に戻るのは無理かもしれないけど、せめて大学に行けるようにしてくれ〜
らーめん三郎
男性/28歳/千葉県/学生
2021-02-15 15:42
心の叫び案件
お疲れ様です。
まさに今叫びたい気持ちです。
夫が異動で週末から単身赴任が始まりました。その夜に地震。気づかず眠る子ども達のベッドを押さえながら大人が一人いるのといないのとの心細さを実感したところでした。
そういうときは重なるもので昨日夕方滅多に熱を出さない娘が発熱、仕事を休ませていただき病院に行き、しっかり寝て少し元気になった娘に振り回され、また熱が上がると言っても言うことを聞かず、挙句に鼻血…念のために休ませている兄はゲームの充電がないと騒いでいるし、もーカオスで、キツい言葉がバンバン出てしまいます。具合の悪い時こそ優しくいたいのに。やっと寝た娘を見ながら、余裕がない母でごめんと思っています。
とりあえず何か食べたーい。
ちょっとだけ休ませてー。
サラダちゃん
女性/44歳/長野県/パート
2021-02-15 15:41
どこまでできる?
こんにちは。
私の「心の中の叫び」、「どこまでできるのか?」です。コロナ禍で残業がなくなり、我が家の収入も1割程度減りました。ですが夫婦ともども仕事はできていますし、生活に困ることはありません。そんな中、閑散とした観光地や、時間短縮の飲食店のニュースを見ると心が痛みます。たまに近くの飲食店でお弁当を買ったり、お取り寄せもしたりしてますが、SNSで流れてくる窮状に、何かできないかと思いつつ、全部はできないとしんどくなるのです。器、小さくてしんどい…。
いろいろ支援されている方も多いと思いますが、できる・できないの線引きはどうしていますか?
たこのそらみみ
女性/52歳/埼玉県/派遣
2021-02-15 15:38
常識って何だろう??
本部長、秘書、初めまして!いつも夕飯の仕度をしながら一人ゲラゲラ笑いながら楽しく聞かせて頂いています。いつも「笑ったもん勝ち」を心に、主人と三人の子どもたちと楽しく過ごしていたのですが、昨日の出来事が頭の中を払っても払ってもこびりついて、胸がモヤモヤするので、叫ばせて下さい!
最近、我が家の向かいに若いご夫婦が引っ越してきたのですが、昨日、うちの前で子どもと主人が遊んでいたら「こんな場所で遊ぶなんて非常識だ!」と言われてしまいました。
私たちの住んでいる地域は小学校も中学校も近く、子育て世代がたくさん住んでいます。また、その親たちも、かつてこの地域で育ったという人が多いので、既に子育てを終えたご年配の方々も、いつも温かく見守って下さいます。
「元気だね」とか「大きくなったね」と声をかけてくれるようなとても子育てしやすいコミュニティが出来ている地域なのです。このご夫婦が引っ越してくるずっとずっと前、主人が赤ちゃんの頃から、子どもたちは家の前などで、もちろん、住宅街ですから配慮しながら、ご近所の方々とはとても良い関係で遊んでいました。
近頃はコロナで部活もなくなり、公園も規制がかかり、子どもの居場所は本当になくなってしまった時も、ご近所ではあちこちの家の前で、もちろん住宅街なので子どもなりにみんな、きちんと配慮しながら遊んでいる姿がありました。
お散歩で通りかかる近所のおじいちゃまやおばあちゃまにも、「学校もないし、大変だよねえ」など、お互い、大変ですねなんて和やかな会話が交わされていましたが、その時も彼は出てくるなり「(遊ぶの)やめようか?!」と子どもたちに言ってきました。
うちの子も最近は怖いからやだ…といってこもりがちに…。ご近所さんにも「最近見ないねえ。さみしいわ。」と言われました。
彼曰く、子どもが家の前で遊ぶのは「なんか違うだろ」との事。今までとても平和に成り立っていたコミュニティに、急に自分の思う「常識」を掲げてきた彼にとってもモヤモヤしています。彼の言う「常識」はここでは「常識」ではないし、彼に共感できる人たちが住まう地域もきっと他にあるだろうに。
なぜ、こんな子育て世代の多い地域にイライラしながら住んでいるのかなあ…
アナタも私たちも平和に暮らせる街に行ってくれー!と叫びたいです。
はなちゃ
女性/50歳/東京都/専門職
2021-02-15 15:38
心の叫び案件
本部長、秘書、皆様お疲れ様です!
大人なのでもちろん色々分かってるんですが…
心の叫び聴いてーーー!
みんなでお酒呑んで、ご飯食べて、好きな人にもあいたいよー!
大好きな音楽のライブは去年は何回も中止…
早くあの、揉みくちゃになる、ロッキンとかいきたいよーーー
ミホっち
女性/40歳/東京都/会社員
2021-02-15 15:36
派遣社員の気持ちも知ってくれ!!
やしろ本部長、浜崎秘書、そして社員のみなさまお疲れ様でございます!!私は年末までいた部署の契約が2020年いっぱいで終わるので、年明けから新たに違う部署に行く予定になっていたのが緊急事態宣言で白紙になってしまいました…でも雇用はしてくれるとのことで受け入れられるようになったら呼んでくれるとのことですが…2月の途中で呼ばれる予定がまた緊急事態宣言延長で延期に!一体いつから真っ当に働けるのやら…このやろおおお!
ハマの笛吹き
女性/31歳/神奈川県/派遣
2021-02-15 15:36