社員掲示板

  • 表示件数

癒やしボイス

外国人の同僚に教えてあげたい事は..
もちろん、スカロケ!の秘書のミルキーボイスでしょ!
日本のサラリーマンにここまで響くミルキーボイスが、海外の方にどこまで伝わるのか..
日本人の心にここまで破壊力のあるミルキーボイスが、海外の方にどう伝わるのか...
状況次第では、もしかしたら戦争が無くなるかもしれませんよ。

茅ヶ崎のMKP

男性/49歳/神奈川県/会社員
2021-02-23 18:02

外国人に教えてあげたいこと

魚の美味さですね。
とにかく魚が美味い。正直自分は調理が簡単な肉料理を選んでしまいがちですが、スーパーで買う魚も、海外に比べたらクオリティは本当に高いです。日本人からしたら地方差はあるけど、外国人には臭くない魚ってすごいことだと思う

がるしお

男性/39歳/神奈川県/会社員
2021-02-23 18:02

案件になるかな

お疲れさまです。
母の友達にフランス人のご夫婦がいます。
日本語も上手で、来日されると母は日本語とフランス語英語を使い分けならが会話していました。
母が教えたのは、箸の持ち方と着物を着たときのお作法でした。
ご夫婦とも着物が似合っていたことを覚えています。
都内のあるカウンターのあるお鮨やさんに行き、お箸を持ちながらお食事をしました。
またいつか会えたら、嬉しいかなと
書き込みさせていただきました。

マチャマチャ

男性/42歳/埼玉県/長距離ドライバー、2021年3月から闘病生活のため入院中。
2021-02-23 18:02

本日の案件

皆さんお疲れさまです(^^)

本日の案件ですが…
「日本のお刺身、安全だし美味しいぞ」と外国の方に教えてあげたいです。

一年ほどアイルランドに住んでいたことがあるのですが、サーモン以外の生魚(なまざかな)を食べる習慣がなく、ナマで魚を食べるなんて信じられない!みたいな反応でした。

日本では当たり前だと思っていた食品の衛生管理や味へのこだわりが、実は素晴らしくて世界に誇れるレベルなんだなぁということを思い知らされました。

日本の食文化、最高で最強です(^^)♫

トムゾン

女性/50歳/茨城県/パート
2021-02-23 18:01

今日は、、、

朝から風が強く
ちょっとだけ買い出し行きましたが
ほぼこもりびと状態
明日からまた寒い日が
続くとの事、朝のニュースでは
今年の桜開花は、平年より
少し早いとの事です。
お花見したいですね。
みんなと楽しく桜の下で飲みたい
ですよね〜!

お粗末さまです。

はくすいⅡ

男性/59歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2021-02-23 18:00

楽曲

17時台、1曲目だけではなく全曲オシャレな洋楽で夕暮れ時FMラジオっぽいですね!
選曲は案件との関係もあるのだと思うのですが、ひょっとして冒頭の本部長がリスナーみたいにIMAREALのお菓子を食べてたのを取り返してます…?笑

あじの開き

女性/23歳/東京都/学生
2021-02-23 18:00

海外の方へ

本部長、秘書お疲れ様です!
今日は洋楽多めですね♪お洒落なFMっぽいですね!
私の実家の島根は30年以上前は海外の方はまだまだ珍しい時代でした。時々クラスに転校してくる子を見てはみんなが見学しに来ていて今考えたら申し訳ないなぁと思います。
そんな地元ですが海外でも有名な某製作所の巨大な工場があり中国やブラジルから沢山の方が移住されています。今では海外の方が歩いているのも当たり前で時代の変化を感じます。
ただ気がかりなのは南国ブラジルから冬はほとんど晴れない極寒の地島根へ来て果たして快適に暮らせているのか気がかりです。
皆さんこたつ、暖かいですよ。湯たんぽも暖かいですよ。
どうか快適に冬を過ごしてくださいね。

パグパラダイス

女性/40歳/東京都/専業主婦
2021-02-23 18:00

今日って…

今日って火曜日だからAIマンボウですね。
6時40分から楽しみです!

緑青。

男性/17歳/神奈川県/学生
2021-02-23 17:59

本日の案件に絡んで

皆さん、お疲れさまです。
5年前まで名前だけ外資系の企業で働いていました。
同僚にコートジボアール人、中国人、上司がアルゼンチン人でした。

中国人の同僚は、旧正月に一週間まとめて休んでました。ただ、帰国はするときと、しないときありました。
アルゼンチン人の上司は、飛行機の閑散期に2週間休んでました。なにせ、アルゼンチンに帰るのに、最短で36時間くらいかかるそうです。なにせ、地球の裏側ですから。また、日本のゴールデンウィークや年末年始に合わせると、飛行機代が路線によっては倍違うそうです。
コートジボアール人の同僚は、さすがに帰国を早々してませんでした。ずっと日本にいたと思いました。

客や外国の同僚が日本に来たときに連れていくと、最初に戸惑うのは食事の箸文化です。何でもかんでも同じ箸で摘まむというのと、握り方を最初に教えてました。
日本の文化、大抵のことはインターネットでつながっているので、知られていますね。

匿名バイカー

男性/50歳/栃木県/会社員
2021-02-23 17:59

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさん、お疲れ様です。
外国人の同僚に教えたい事と言えばやはり日本のトイレの素晴らしさでしょうか。
他の国には住めないなと思うくらい日本のトイレは快適です。
ウォシュレットで清潔を保ち、便座は温かく、せせらぎや音楽が流れる癒し空間であり、いつでも優しく寄り添ってくれる、そんな素晴らしいトイレは世界でも日本くらいじゃないでしょうか。
ぜひ外国の方に勧めたいです。

グリ

女性/42歳/群馬県/会社員
2021-02-23 17:58