社員掲示板
タダハラ ではないけれど…
本部長、秘書、お疲れ様です。
タダハラではないですが、私がいつもモヤモヤしていることがあります。
それは、「贈り物のお返しがない・ショボい」ことについて!
贈り物は「気持ちだから」というのが建前ですが、正直、何も返さない人は「なんで?」と思ってしまいます。
特に私がモヤモヤするのは、「結婚祝い」などの「ちゃんとした」お祝いです。
私は既婚者ですが、結婚した時期が近い友人で、結婚式を親族で行った友人や遠方の友人にはライトな感じでお祝いを贈りました。(5000円くらい)
ですが、お返しがないのです。そりゃあ、私が勝手に贈ったものではありますが、小さなプチギフトとかではく、箱に入った立派なものだったので、何もない、というのはどういう考えなんだろう、、?と不思議に思ってしまいます。
また、別件では、友人が好きなブランドの5000円くらいする加湿器をあげたのですが、返ってきたのは500円くらいのクッキーでした。。
見返りを求めてはいけないとはいいますし、お返しありきで物をあげているわけではないので、「絶対返せ!」とまでは思いませんが、何故、返さないのでしょうか。私の心が狭いのでしょうか。。
ただラッキーなこととしか思われてないのかな、と思うと、相手を想って時間を使って、相手が好むような物を一生懸命探していた自分が少し虚しくなります。
こう考えてしまうのはケチなのでしょうか。。
コロプーちゃん
女性/34歳/東京都/会社員
2021-02-24 17:33
こんなのどうでしょう?
プロの方が、タダハラされる時には
「ごめんなさい。私はプロなので、それをする時には必ずお金が発生するんです。でないと今まで私に仕事を任せてくれたクライアントの方にも失礼に当たるので」
って返しをするのはどうでしょうかー。
それでも、そんなクオリティじゃなくてちゃちゃっとでいいのよー。とか言われる時は、
「プロである以上、妥協はできないんですよね」って返す…
まぁ、そんな単純にはいきませんよね…
あゆびきにく
女性/46歳/熊本県/会社員
2021-02-24 17:33
飲食店の取材
本部長、秘書、リスナーの皆さん
思い出しました!
仲のいいおばあちゃんが有名なアイスクリーム屋さんをやっています。いわゆる地域の名物アイスクリームです。
取材も多く、アイドルも食べに来てサインや写真もあるのですが、おばあちゃん曰く、「あの人たちお金払わないのよ」とのこと。
お支払いしようとするのに「お代はいいですよ♪」というならともかく、はなから払う気がないとぼやいていました。
宣伝になるでしょう、の一言で終わらせてくるところもあるが大半は何も言わず払わないとのこと。
協力して番組や雑誌が成り立つのにおかしいおかしいと言ってました。
どうなってるの?
オズワルド
男性/53歳/東京都/会社員
2021-02-24 17:32
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です
警備業の私ですが
勤務開始の30分前に出勤しなければ
いけないルールで
15分前には朝礼申し送り
10分前には交代
その勤務前のお金はもちろん出ません
申し送りや朝礼は円滑に業務を進める為には
重要ですし余裕ある出勤も当たり前なので
不満はないけど
これってタダ働きなのではと昔から思います
ちなみに寝坊なので遅刻扱いになるのは
正式な勤務開始なので30分前に遅刻しても
罪にはなりませんが上司や周りの目は怖いです(笑)
マカレナ
男性/49歳/東京都/会社員
2021-02-24 17:32
タダハラ?
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私はタダハラとは思っていないんですけどね。
今日の事です。
今日は本当は休日だったんですけど、臨時で午前中だけ出勤しました。
それはお金も発生するのでいいのですが、
帰り際に、カブトムシの幼虫を、欲しい子どもに分ける仕事をお願いされました。
幼虫をガツンと触ることの出来るのが私しか居なかったのです。
退勤時間は1時間オーバーでした。
まぁ、可愛い幼虫ちゃんの事だからいいんですけどね。
生き物相手だと、断れませんよね。
泳ぐ淡水魚
女性/58歳/埼玉県/子ども園教諭
2021-02-24 17:31
タダハラ
町内会の役員とかもそうですか?
今の場所に引っ越してきて2年経ちましたが、
ご近所付き合いと言っても自治会費収めて回覧板回ってくるくらいしか関わりがないので、
先日、突然来年度の班長を打診されたのですが、
そういう状況なので丁重にお断りしました。
順番だから、と押し付けられなくて本当によかったけど、
けっこうな仕事をタダでやるのは相当な労だよなーと思ってしまいます。
りょこにゃん
女性/44歳/千葉県/専業主婦
2021-02-24 17:30
案件、
みなさんお疲れ様です。
タダハラ案件
難しいですよね、誰かにために何かをしてあげる、そして見返りは求めないって基本的にはいい事、善行じゃないですか、
でもそれはお互いの間に信頼関係や技術や労力に対するリスペクトが無いと駄目だし、やってくれる側が慣れてしまった瞬間にそれはタダハラになってしまうんですよね。
僕は絶対タダハラはしたくないので、友達や知り合いに仕事を頼む時は「きっちりお金を取ってくれ」と言うようにしてます。
海野啓
男性/32歳/東京都/飲食業
2021-02-24 17:30
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさん、おつかれさまです。
「タダハラ」という言葉を知らなくて、調べました。
「タダで仕事依頼される」という事であると分かりましたが、サービス残業もそれに値しますよね。
東京で働いてた頃、朝の7時30分始業でサービス残業ばかりの日々でした。
家に帰って来るのが毎日、日付けが変わってました。
それを11年半続けた結果、身体を壊し、精神も病んでしまいました。
今は精神的には問題ないのですが、東京での平均睡眠時間が3〜4時間の日々だったので、33歳で東京を離れたのですが、今(3月で42になります)でも睡眠の質が非常に悪く、コロナ禍関係なく、倦怠感はとれないですね。
一時期、残業代未払いで問題になった企業なんですが、その時は既に退社してたので、僕の場合、うん百万円くらいあったんちゃうか???って思い、退社した人間にも支払って欲しかったですね。
もう過去の話なんでどうでもいいですが、一言だけ代弁して頂きますと幸いです。
「アホが経営者になるな!!!」
よろしくお願い致します。
奈良のノストラダムース
男性/46歳/奈良県/転職活動中
2021-02-24 17:30
タダハラ
おつかれさまです
タダハラの件ですが
私もありますが…
妹は写真屋でカメラマンなのですが
結婚式によばれて写真撮ってくれは最悪だと言ってます 最近は参列者なのか 仕事なのかハッキリしてもらってから出席しますが
以前は普通に参列者のつもりで行ったら
カメラマン頼んでいなくて
ご祝儀払って 飲み食いも出来ず
参列だけのつもりで行った服で汗だくになって写真撮るということがあったそうです
あと 良くあるのが
街のお祭りとかでチョット写真撮って みたいに気楽に言われること
プロならプロらしく撮らないといけないし
ちゃんと準備が必要なのに
気楽に言うんじゃねぇー と そういうのは
逃げているようです((笑))
タテタテ ヨーコヨコ
女性/58歳/東京都/自営・自由業
2021-02-24 17:30
タダハラ案件
本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れ様です。
リアルタイムすぎて、思わず書き込んでしまいました。
私はフリーランスで仕事をしていますが、今、絶賛、訴訟を起こし中です。
せいかぶつを提出後、2件も踏み倒しを受けました。
すごく思うのですが、フリーランス=ボランティアではありません。
せめて、依頼した案件が、依頼側の事情でポシャった場合は、話し合いの上、半分でも支払うなど、ばっくれはやめてほしいです。
心の叫びでした。
マンボウ大好きさん
女性/44歳/東京都/自営・自由業
2021-02-24 17:30