社員掲示板
2月の報連相案件
1月の誕生日で60歳になったので、1月末、正確には1月30日で、定年退職になりました。今月から、正確には1月31日付けで再雇用となりました。
再雇用ですが、基本的に仕事内容は継続してやっています。
就業条件や立場、職制が変わったので少しやりにくいこともありますが、期待されている後進の人材育成に尽力したいと思います。
追伸 給与が大幅に少なくなるので競馬で補填したいところですが、今月の収支はマイナスです。どうしたらよいでしょうか?
…今週がんばります‼️
コーセイ
男性/64歳/神奈川県/会社員
2021-02-25 00:59
不安
コロナもそうだし、今の自分の状況もそうだし、ただ、諦めたらそこでゲームオーバー。
月並みな言葉だけど、諦めないことが大切‥ですよね!
、みんな!!生きてる限り希望よりだよ!
みんな幸せになりていのさ
しゅんすけべ
男性/45歳/千葉県/派遣
2021-02-25 00:37
星も見えない夜
近頃病んでる人多いなぁって
いろんな人に励ましの言葉をかけてあげたいけど
多すぎて気持ちが追い付けない
ジェットストリーム聞いてこんな時間に起きてる
ジョージ・ハリスン懐かしい、静かな夜になんて似合うんだろう
いい夜だな、なんだか贅沢な時間 なのに多分俺も病んでるのかも・・・
時を待とう
ジャンマイケル
男性/65歳/埼玉県/会社員
2021-02-25 00:36
今日の放送を聴いて。
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。
放送は終わりましたが、今日の放送を聴いての書き込みです。
私の職場では、様々な分野の政策を立案し、国に働きかける事をしてますが、まさに『サービスの価値を見直す』という事もそのうちの1つなので、今日の案件はとても興味深く聞いてました。
日本では『サービス』という言葉が『無料』だと認識されがちだと思います。
ちょっと前に、荷物を届けても不在で、再配達が繰り返されるという事がニュースで取り上げられました。
買った人にとっては、送料無料の商品かもしれませんが、3回再配達すれば、運送会社は3回分の人件費やトラックのガソリン代などのコストがかかっています。
海外のホテルに泊まった事がある方は分かると思いますが、荷物を持ってくれた人、ベッドメイクをしてくれた方にはチップを渡します。
それは、サービスにきちんと『対価を払う事』が文化として根付いているのだと思います。
日本ではお客様に対して感動するほどのサービスを提供する事が、ある意味『おもてなしの文化』に繫がっているという事も言えますし、世界に誇る日本の心だと思います。
ですが、やっぱり今は過剰なサービス提供が当たり前になり、企業も私達消費者も感覚がマヒしてるように思います。
『他のお店ではタダでやってくれたのに…』
そう思ってしまう気持ちもわかりますが、
企業の努力や、そこで働く方の汗や想いの上に『サービス』というものがあることを、消費者である私達は忘れてはいけないと思いますし、お互いのリスペクトがあれば、それを強要するような言葉は出ないはずと私は思います。
せっかくなのでこの機会に書き込ませて頂きました。
長文失礼しました。
飛ばない豚なのでただの豚
男性/41歳/東京都/団体職員
2021-02-25 00:28
渡哲也さん、ご存知ですよね
今夜は、私が初めて人前で歌を披露した時の曲
についてです♩
子供の頃、歳がいくつは忘れましたが
母と日帰り旅行に行った夜の宴会場で初披露しました♪
その曲は........渡哲也さん『くちなしの花』♩
何故、この曲を選んだかは覚えていませんが
当時、家にあったらカラオケデッキ
昭和レトロな8トラックだったと思います。
その!カラオケテープの中に確か渡哲也さんの
くちなしの花が入っていたと思うんですよ〰
それで覚えたのかもしれません^^
宴会場で!次は、◯◯さんの坊ちゃんが歌いますと
紹介され顔が赤くなって一瞬ガァーンって
なったの覚えてます。(T . T)
母が、慌てて女の子ですと伝えて
司会者の方が笑いながら謝ってました。
そんな変な記憶は覚えているのよね^^;
でも、歌を歌い出したらご機嫌でして
楽しかったなぁ〰
てな子供の頃の思い出です。
では、くちなしの花をどうぞ〰♬
ゆうきりん
女性/54歳/埼玉県/アルバイト
2021-02-25 00:26
愚痴、吐き出させて
いやな気持ちになってしまう人がいる書き込みかも。
職場の後輩に、凄く自己評価が低い人がいます。とにかく自分を卑下するような発言を繰り返します。確かに凄く仕事の出来る人間ではないのは事実・・・。
そうは言っても以前、それはあなたのことを認めている、評価している人のことも下げてしまう言動だから気をつけないといけないよと諭したこともありましたが、あまり納得してもらえませんでした。
「私ほんとうに馬鹿なので、どうしようもないんです。だからミスばかりするんです。」「こんなやつ、会社にいらないですよね。」「ホントクズなんですよ私」
こんなことばかり口にされて、どうすればいいんでしょうか。
こちらには慰めるしか選択肢は残されないのでしょうか。
聞いてるこっちもけっこうキツいんですが。
上の発言を例に取るなら「馬鹿な自分」を笠に着て、取るべき対策から目をそらすズルさを感じてしまう僕は冷酷でしょうか。
周りに気を使うことを強要するハラスメントでは無いのでしょうか。
とにかく僕自身が感情的にならないように、気をつける日々です。
よくわかりません。
梅屋敷
男性/36歳/東京都/会社員
2021-02-25 00:05