社員掲示板

今日の放送を聴いて。

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。


放送は終わりましたが、今日の放送を聴いての書き込みです。

私の職場では、様々な分野の政策を立案し、国に働きかける事をしてますが、まさに『サービスの価値を見直す』という事もそのうちの1つなので、今日の案件はとても興味深く聞いてました。

日本では『サービス』という言葉が『無料』だと認識されがちだと思います。

ちょっと前に、荷物を届けても不在で、再配達が繰り返されるという事がニュースで取り上げられました。
買った人にとっては、送料無料の商品かもしれませんが、3回再配達すれば、運送会社は3回分の人件費やトラックのガソリン代などのコストがかかっています。

海外のホテルに泊まった事がある方は分かると思いますが、荷物を持ってくれた人、ベッドメイクをしてくれた方にはチップを渡します。
それは、サービスにきちんと『対価を払う事』が文化として根付いているのだと思います。

日本ではお客様に対して感動するほどのサービスを提供する事が、ある意味『おもてなしの文化』に繫がっているという事も言えますし、世界に誇る日本の心だと思います。

ですが、やっぱり今は過剰なサービス提供が当たり前になり、企業も私達消費者も感覚がマヒしてるように思います。

『他のお店ではタダでやってくれたのに…』

そう思ってしまう気持ちもわかりますが、
企業の努力や、そこで働く方の汗や想いの上に『サービス』というものがあることを、消費者である私達は忘れてはいけないと思いますし、お互いのリスペクトがあれば、それを強要するような言葉は出ないはずと私は思います。

せっかくなのでこの機会に書き込ませて頂きました。
長文失礼しました。

飛ばない豚なのでただの豚

男性/41歳/東京都/団体職員
2021-02-25 00:28

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。