社員掲示板
愚痴です…
会議中、みんないるのに責めたような言い方するのやめてください…。これ以上自分の心が傷つかないように、という考えが働いて、質問に答えられません。頭真っ白です。
あなたはいつもユーモアがあって明るくて、私が入社したばかりの頃は話を聞いてくれようとする姿勢にいつも心が救われてたのに、時々サイコパスかと思うくらい恐ろしい時があります。
どうしたのでしょう。
どうしてあげたらいいのでしょう。
はるなな
女性/33歳/東京都/団体職員
2021-03-07 22:34
今日の鼻歌
【 帰ろう / 藤井 風 】
ある人が、犬の精神性について語るに
『それは諦観の念である』という一文を読んだことがあります。
人間界においては「諦める」というと「この根性なし!」ということになりますが、犬のもつ諦観の念とは、ごく当たり前に、あるがままを受け入れること。その中で『抗いがたい死』に直面するその時まで、生きることに全力ということです。
温かい家庭にもらわれようが、虐待まがいの厳しい環境に置かれようが、全力であることに変わりはなく。
それもまた犬が好きな理由のひとつ。
愛し合う二人がいつの間にか、争い罵り合い、互いの存在を疎ましく感じたり、それでいて、失くしてみて初めて気がつく大切さであったり。「あれほど愛し合った二人なのに…」と、覆水盆に返らない人間の愚かさ。
だからその前に、
私から先にすべてを忘れてしまおう。
何も欲しがらず、すべてを与えて、何ももたずに帰ろう。
キッパリ (。-∀-)
そういう歌かなーと、思いました(笑)
コーギモモ
男性/57歳/神奈川県/飲食業
2021-03-07 22:32
臼澤みさきさん
小学3年生から民謡を習い数々の民謡コンクールで優勝
東日本大震災に遭い家族は全員無事だったが
お父様の会社は津波で流されて仲良しだった子を
亡くされました
避難所を慰問し歌で被災者を励まされたそうです
澄んだ素晴らしい声をしてます
もし、良かったら聴いてみてください
臼澤みさきさん
♪故郷
♪鳥になりたい
♪風のとおり道
ゆうきりん
女性/54歳/埼玉県/アルバイト
2021-03-07 22:24
最近の趣味について
最近の趣味はドラマを見ることです!
不安を感じたりモヤモヤしたりする事も多いですが、ドラマを見ている間はストーリーに集中できて、嫌なことも忘れられます。
ドラマを見た後にSNSで、視聴者の感想・考察を見るのも好きです!お気にいりのドラマだと2回くらい見る事もあります。
SNSは使い方次第だな~と感じます。私はドラマや好きなことの情報収集に使うだけで良いかな~
今日1日お疲れ様でした!
真っ青な空
女性/25歳/東京都/サービス業
2021-03-07 22:10
秘書!聞きましたよ!!
土曜深夜 声優小野大輔さんの番組「Delightful Days」聞きましたよ!!
びっくりしたのと嬉しいのと、なんだかむずがゆい感じの時間でしたw
小野さんの曲は素敵なものが、本当にいっぱいあるので、ぜひぜひ聞いていただきたいです。そしていつかゲストにも呼んでいただけたら嬉しい限りです!
国道3号線の菜の花
女性/47歳/鹿児島県/会社員
2021-03-07 22:10
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです。
私が突如起こるかもしれない事態に備えて持っているものは、"キャラクター物の絆創膏"です。
街中で小さい子が転んで怪我をしたときに、せめてかわいい絆創膏でその痛みを紛らわせてあげたいと思い、アンパンマンやキティちゃんなどのキャラクター物の絆創膏をいつも持ち歩いています。
一般的なベージュの無地の絆創膏も持ち歩いていて、そちらは紙で切ったりささくれがひどい時に自分用に使っていますが、子どもが目の前で血を出しちゃう場面に遭遇することもなくキャラ物の方は幸いなことに活躍の機会もまだありません。
眠れぬ夜の澪
女性/26歳/埼玉県/会社員
2021-03-07 22:02
10年を振り返る
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。
震災だけでなく、台風でも怖い思いをしてきたので、完璧とはいかないまでも、人間と飼い猫の防災用品は揃えるようにしています。
特に猫は、犬のように繋いでおいたり、囲いの中だけではおとなしく出来ないだろうし、避難所の中で過ごせない可能性も高いので、ケージだったりキャリーだったり、人間以上に防災グッズに費用が嵩みました。
猫も我が家の大切な家族。ペットを守る防災も、もっとしていかなければと思っています。
ろみっきぃ
女性/54歳/千葉県/会社員
2021-03-07 21:51
防災は日々の生活
ローリングストックは、よく言われていますね
我が家は物をあまり置かないようにしているので最低限の物だけ備えています
缶詰、パスタソース、野菜ジュース、水など日保ちがして、あまり使わない物は収納をする時に一覧(品名、期限)を書いて近くに吊るしています
時々点検して使います
紙皿、紙コップ、割りばし、ビニール袋なども数日過ごせるくらいはストック
エンディングノートを作ってあるので、必要な情報はこれを持ち出せたらまずは安心
震災の時に通帳などがなくても口座番号が分かれば、ある程度の金額を引き出せることがあります
書きとめておくと安心です
花うさぎ
女性/49歳/埼玉県/お世話係
2021-03-07 21:34