社員掲示板
名前書きは大変…
名前書きは大変ですね…。特に算数セットが…。こんなに小さいものにどうやって書くのだろうと途方に暮れた記憶があります。
でも最近はお名前シールという便利なものがあって、注文すると色々な大きさの名前が印刷されている物が購入できますよ。もちろん一つ一つに貼る作業は残っているのですが…。
齢四十にして迷ってばっかり
男性/49歳/埼玉県/派遣
2021-04-07 17:15
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
僕は接客業のアルバイトを始めてから、考え方がガラッと変わった気がします。
沢山のお客様と接していると、中には些細なことで心ない言葉をかけてくる人もいます。
もともと僕は強い言葉や棘のある言葉に弱く、たった一言二言でも傷ついて、「自分の何が悪かったのだろう、どうすれば正しかったのだろう」などと考えてしまいがちでした。
しかし、バイト中は常にやることがあって忙しいし、集中していないと余計なミスを増やしかねないので、言われた言葉をいちいち気にしている暇なんて正直ありません。
だから、「言われてしまったものはしょうがない!今は目の前のことに集中しよう!」と考えるようになりました。
もちろん、自分に非があった場合は後で反省するし、結局それでモヤモヤしてしまうこともあったりするのですが、少なくとも目下にやるべきことがある状況では、気にしない!ときっぱり思えるようになりました。
デネボラ
男性/25歳/栃木県/会社員
2021-04-07 17:13
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさま
お疲れさまです。
「パラダイムシフト案件~ガラッと考えが変わりました!~」
「ある一定以上の反省や自己嫌悪を超えると毒にらなる」という言葉を聞き考えが変わりました。
聞く前の自分は、なるべく失敗しないように慎重に行動をして1歩踏み出すまで時間がかかっていました。
そして失敗や上手くいかない事があると、
脳内反省会が開かれ、アレが悪かった、コレが良くなかったと長い時間をかけて振り返ることがありました。
そんな自分を変えてくれたのが
「ある一定以上の反省や自己嫌悪を超えると毒にらなる」という言葉でした。
この言葉を聞いた瞬間、自分の中に素直に入ってきて「もっと単純に考えよう」と考えがかわり、
・とりあえず1歩踏み出すことから始めよう
・踏み出したら必然的にやる事が見える
・失敗したらそれはそれで仕方ないから再発しないように気をつける
ととてもポジティブな考えを持つようになりました!
本部長!!
スカロケで発言されていたこのような素敵な言葉でとても救われました!!
ありがとうございます!!!
ふえきのり
男性/32歳/千葉県/デザイナー
2021-04-07 17:13
パラダイムシフト案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさま、お疲れ様です。
在宅勤務が始まって一年が経ちました。
会社に行かない生活は、まさにパラダイムシフトでした。
仕事中にちょっと洗濯物を干したり、好きな時間に荷物を受け取れたり、スカロケを聴きながら残業したり、と以前なら考えられないような生活をしています。
チームメンバーと顔を合わせずに業務を進めるのは大変なこともありますし、運動不足で太るなどデメリットもありますが、この恵まれた環境と会社のシステム部門の皆さんに感謝しながら、仕事を頑張ろうと思っています。
あぶらみたろう
男性/--歳/東京都/会社員
2021-04-07 17:06
本日の案件について
「努力は必ず報われる」
この言葉で私の考えは変わったというか救われました。今週の日曜日にあった東京五輪代表選考会を兼ねる競泳の『日本選手権』池江さんの会見での言葉です。
その時私は、数学の勉強をしていてこれが本当に力になっているのか、と自分でもわからない気持ちにおかされていました。辛かったし、苦しかったし、泣きそうにもなりました。
少し休もうとテレビをつけて初めて池江さんのこの言葉を聞きました。この努力は無駄じゃない。頑張れって言われている気がして…
この言葉で何事も頑張ろうって思えました。
池江さんありがとうございます。
わたしねこのマリーちゃん
女性/18歳/東京都/学生
2021-04-07 17:05
案件(考え方がかわったというか、気づかされた)
今日、初めて外部で挨拶回りをしたのですが、まぁなんと疲れるものかとビックリしました。たった1、2時間のことでしたが、もう帰って寝たい‼︎‼︎という気持ちになりました。
営業の方って、こういった挨拶や外回りをお仕事にされているって、本当にすごいなと、自分が疲れたことでそう思うことができました。
色んな人がいて、みんなそれぞれの仕事をして、社会が回ってるんですね〜
皆様、本日もお疲れ様です!
ミルク23
女性/29歳/東京都/パート
2021-04-07 17:03
本日の案件
本部長、秘書、そしてリスナー社員の皆様お疲れ様です。
昨日の放送でも本部長と秘書が触れていましたが、やっぱり子どもが生まれてから、仕事やプライベートに対する考え方が結構変わって、良くも悪くも「諦める」ようになりました。
今まではほとんど自分のスケジュール優先で動いていましたが、今は仕事も「子どもたちを寝かせてからまたやればいいや」と思えるようになりました。
良い面も悪い面もあると思いますが、もともと私は融通が利かない性格だったので、そういう意味では良かったのかもと思っています。
ゆーじん
男性/35歳/東京都/編集者
2021-04-07 17:03