社員掲示板
ふつおた
今朝は本部長のラジオ出演が合ったのに、だんだん声が遠ざかり二度寝してしまいました。
もったいなかった( ;∀;)
稲葉さん大好き
女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-04-07 15:10
本日の案件
皆様お疲れさまです!
パラダイムシフト案件ということですが、私は教員なので、学校で考えてみたいと思います。
1番は、給食ですね。
うちでは廊下側と窓側に分かれて背中合わせで食べています。先生も窓を向いて。
もちろんおしゃべりなし!
こんな寂しい会食指導!想像できませんでした!
他にも同じボールを触ったり、密集するのでドッジボールは禁止!
大きな声を出せないので、返事禁止!もちろん歌声禁止!
コロナですっかり変わってしまいました。
こんなに子どもたちは我慢しているのに、大人の事情で楽しく会食しているそこの要人たち!
本当に子どもたちになんて言うんだろう!
昔キャンディーズファンでした
男性/62歳/千葉県/公務員
2021-04-07 15:09
案件
皆様お疲れ様です。
ワタシがガラッと変えたことは親戚づきあいです( *´艸`)
元々夫だって他人です。
義父母が存命中はなんとか我慢してました。しかしもう何にも関わりたくありません。
散々長男の嫁といびられてきたので。( T∀T)
稲葉さん大好き
女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-04-07 15:08
案件
みなさまお疲れさまです。
会社員の頃は
自分の体調かえりみず
この仕事ひと山が終わるまで
気合いと栄養ドリンクで乗り切っちゃる!
というタイプでしたが…
子どもが生まれて
かたわらでスースー寝息を立てている
安心しきった寝顔を見ていたら
この子を守るために
自分は健康で元気でいなくっちゃ
と、考え方がガラッと変わりました。
こういうのパラダイムシフトと言うのかな?
べにあずま
女性/57歳/東京都/パート
2021-04-07 15:02
本日の案件〜徳川家康
皆様お疲れ様です!
大河ドラマ青天を衝くでも取り上げられてましたが徳川家康の遺訓に「人の一生は重荷を背負うて遠き道が行く如し」と言う1文があります。
私は2年前この1言を目にして一気に肩の荷がおりました。
当時、仕事に悶々と悩んで苦しんでいたのですが「人生は辛くて当然。急いでもしょうがない。やれることやるしかない」と思えるようになりました。辛い時を何度も救ってくれる言葉です。
今、新年度が始まって辛いスカロケ社員さんにこの言葉が届けーー!(笑)
本当は「遠き道が行くが如し」の後にまだ続くので、興味があったらぜひ調べて見てください。
ごんちー
女性/32歳/東京都/会社員
2021-04-07 15:01
考えが変わりました案件
管理職講習で、担当の教官に「自分にしかできない仕事なんてない」と言われました。
頑張ってもできないこともあるから上司や同僚の助けを借りなさいという教えであり、成果を挙げて得意満面になると足を掬われるという戒めでもあると思っています。
実際に、「俺が教えてやる」と張り切ったことが原因で前の配置をクビになってしまったので、今は「俺はやらないよ」という窓際精神を貫いています。
ブラックジャック463
男性/58歳/東京都/団体職員
2021-04-07 15:01
美容室♪
久しぶりの美容室です(*´ω`*)
美容室ってだけでテンション上がりますね♪
今日はカラーとカットをしてもらいます(*^▽^*)
何色にしようかな~っと今から悩んでいます(^o^)
綺麗になるっていいですね(*^O^*)
ハチミツたまちゃん
女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-04-07 14:50
本日の案件
みなさん、お疲れさまです!
僕は前に勤めていた会社でお世話になった上司の方の「行動を変えれば習慣が変わり、習慣が変われば人間が変わる」という言葉で、考え方が変わりました。
もともと、忙しい仕事だったこともあり、プライベートまで、ちゃんとしようと思っていても、今日はいいや、とついつい後回しにするタイプの人間でした。
しかし、ちゃんと曜日を決めて、
今日はリビングを片付ける日。
今日はトイレ等の水周りをキレイにする日。
今日は洗濯機を回す日。
今日はアイロンかける日。
今日は掃除機をかける日。
と、曜日を決めて家を整えるようにしました。
最初こそ、めんどうだな。と思う日もありましたが、慣れてくると。
整ってる部屋が気持ちよく感じるようになり、
こまめに整理しているので、部屋が散らかることもなくなりました。
家が整うと、何故だか仕事もバリバリこなせるようになり、良い形で生活を回せてるのが楽しくなってくるので、ぜひ新生活を始めた方も、なにか小さなことからでも良いので、自分を変える習慣を始めてみるのはいかがでしょうか?
ドアノブ
男性/38歳/北海道/会社員
2021-04-07 14:50
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
今日の案件、思い出した事がありましたので再度書き込みします。
それはオタク友達との付き合い方です。
とある人達を好きになり、たまたま余ったチケットを譲って貰ったきっかけで仲良くなった友達がいました。
すごく話もあって、プライベートでも遊ぶ位に仲良しになりました。
でも、いつからか違和感を感じていました。
一緒に遠征をしているのに、現地でただただ待たされたりする時間が余りにも多い。
LINEでのやり取りも全然帰って来ない事が多い。
そうなんです。向こうには私の様な友達が沢山いて、私はその中の1人であり、他の友達といる時は無視なんです。
一緒に旅行に来ているのに…。
その後、向こうからの質問に答えたLINEで既読スルーをされ続け、面倒になり全ての繋がりを切りました。
同じ物が好きでも考え方が違う人がいる。
辛いけど勉強になりました。
そこから私も考え方を変え、付き合う人を選び、そして私は誰かと一緒にいる時はその人を事を大切にする。
返信は遅くてもきちんと返す。
それが出来なければもう1人の方が楽だなーと思ってしまいます。
たでぃ
女性/45歳/東京都/会社員
2021-04-07 14:48
半沢直樹じゃないですが
初めて掲示板に投稿します。放送はほぼ毎日ランニングをしながら聴いています。単身赴任で東京で勤務していますが、今はほぼテレワークです。さて本日の案件ですが、私が今やっている業務ですが、監察調査です。コンプライアンスの保守状態、時間外勤務や各種ハラスメントにメンタルヘルスの状態について、職場の働く環境をより良くするための部署です。我が社は全国展開する組織ですので、全国に出張して、対象の職場の調査をして評価します。以前は受ける側で、監察が来るとなると、面倒なのが来るなー、正しい事だとわかってるけど、規則規則ってそれだけじゃ仕事出来ないよ。と思っていました。しかし、なぜか本社勤務且つ監察の側に異動した今、コンプライアンスを重視して業務を行う事は実は自分や部下や組織を守る事になるという事を実感する事が多く、監察の必要性を痛感しています。これからも、より良い職場環境を作り、働く人が気持ち良く働ける職場にする事で、組織に貢献していきたいです。
シャア少佐
男性/56歳/滋賀県/公務員
2021-04-07 14:45