社員掲示板
初投稿です。
ひろゆき本部長 みほ秘書
リスナーの皆さまお疲れさまです。
こちらへの投稿は初めてとなります。
拝聴するようになって3年目
社員登録は今年になってからしました。
毎日、楽しい放送をありがとうございます。
私の中でスカロケはもっと早く出逢いたかったと思えるラジオ番組のひとつです。
ひろゆき本部長とみほ秘書の声が好きです。
そのお二人から発せられるコトバ。
たまにみほ秘書が使う乱暴なコトバ。
もちろん様々なコーナー含め全てが私を虜にしました。
これからも笑いあり、たまに真剣で、たまにおふざけありのココロあたたまる放送に期待しております。
私ごとで大変、申し訳ないのですが
本日、また歳をひとつ重ねてしまいました…汗
49歳です。
ひろゆき本部長とみほ秘書からお祝いのコトバを掛けていただけたら幸いです。
読まれないとココロのボタンを掛け違えてしまうので宜しくお願いしますね笑
ココロのボタン
男性/53歳/東京都/会社員
2021-04-07 07:13
案件
お疲れさまです。
私は大学の時の先輩の影響で考え方が変わったことがあります。
後輩が部活をやめようか悩んでいる時、どうすればいいか相談を受けました。
私は『悩んでいるってことはまだ未練があるんだから、もう少し続けてみたら?辞めるのは簡単だけど、辞めてしまったら戻れないよ。』
とアドバイスしました。
それを別の先輩に言ったら、
『悩んでいるってことは、熱が冷め始めているんだから、辞めてしまえばいいのでは?』
と言われました。
考え方が正反対で私はびっくりしました。
10人いたら10通りの考え方がある
と、わかっていたつもりだったけど、この時改めてその事を再認識しました。
先輩とご飯に行くと、いつも正反対の意見で出口のない討論になり、30分くらい話したあと
『このあたりでやめようか笑』
と無理やり話題を終わらせることが多々あります。
考え方は正反対だけど、お互い自分にない意見をもらえるので、なにか参考に聞きたいことがあるとアドバイスしあっています。
チャーボー
女性/33歳/東京都/会社員
2021-04-07 07:12
今日も一日!
皆さま、おはようございます。
朝日が眩しい朝です。
爽やかな穏やかな朝、これだけで幸せな気分になるのは歳でしょうか?
最近思います。子供の頃に父親が言ってた天気や気候、草木など自然について感じたことを自分も言うようになったなぁ、と。
今朝は朝日に照らされた欅の新緑を見て歳を感じてスタート。
皆さま、今日も一日、宜しくお願いいたします!
続・中性脂肪はハイスコア
男性/53歳/埼玉県/会社員
2021-04-07 07:06
本日の案件
みなさんお疲れ様です。
本日の案件、「パラダイムシフト案件〜ガラッと考えが変わりました!〜」
私も、数年前に思い悩むことがありました。管理職という立場から、部下と上司の板挟みに合い、いつも会社を辞めようと思っていました。
そんな時に、沢山の自己啓発本を読みました。『7つの習慣』『嫌われる勇気』『夢をかなえるゾウ』など暇さえあれば読んで何とか苦しい時期を乗り越えました。
今でも大事にしている事は、
⓵自分に解決できない問題に悩み過ぎないようにする。
②言いにくい事は先に報告する。
他にも、自己啓発本からは色々な事を教わりました。
本部長、自己啓発をテーマに何日か放送して下さい。私をはじめ、自己啓発本に助けられた人は大勢いると思います。
ラジ・おたく
男性/39歳/広島県/会社員
2021-04-07 07:05
気楽に
私は実家を出てひとり暮らしをするようになってから考え方が変わりました。
今までは当たり前と思っていたことも、気付けば当たり前ではなくて。
悩んだり辛い時でも、今は周りにいる人以外でネットやラジオだったりと相談もできるし、一人で抱え込まなくてもいい世の中なんだなぁとつくづく思いました。
ニュースでコロナの影響もあって、今一人で悩みを抱え込んでいる方が増えてきているとよく耳にするので、その度に遠慮せず誰かに甘えたり、頼ったりしてほしいなと…
相談してもらえることは、自分のことを頼ってくれてるんだなぁと思うし、話してくれるのも嬉しいことですよ。
という私なりのメッセージです(*^^*)
新年度で環境の変化もあったりで悩みやすい時期ですよね。
私自身も悩んでいることはモヤモヤしてないで話してみようという考えになり、以前よりも気楽になりました。
話すとスッキリしますよ\(^o^)/
長文失礼しましたm(_ _)m
misakuranbo
女性/33歳/千葉県/会社員
2021-04-07 07:04
おはようございます(^-^)
みなさん、おはようございます。
今日は『世界保健デー』
日付は、1948年、WHOが設立されたことに由来している。
世界保健機構(WHO)が健康への関心高めることを目的に制定した国際デーのひとつです。
そもそも、WHOは国連の専門機関で、人が健康でいられることを基本的人権のひとつとして考え、その達成を目的として設立されました。
奇しくも、昨年の今日、新型コロナウイルス感染症のため、東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・福岡で緊急事態宣言が発令されました。
あれから1年、収束には時間がかかりますね。
さぁ、今日も元気にいきましょう。
うら
男性/54歳/東京都/会社員
2021-04-07 07:00
パラダイムシフト案件。
私の考えを変えてくれた本は漫画の『スラムダンク』です。
私は中学校時代ソフトテニス部に所属していてダブルス四番手の位置にいました。
団体戦は三番手までしか出れずいわゆる補欠の立場です。
頑張ってもどうしても三番手にはなれなくて段々テニスが嫌になりかけた時です、漫画スラムダンクのセリフの言葉を見て考えがガラッと変わりました。
そのセリフが『諦めたら、そこで試合終了ですよ』と『お前のためにチームがあるんじゃねぇ。チームの為にお前がいるんだ!』
この言葉を見たとき胸に突き刺さりました。
私は自分のことしか考えていなかったと。
団体戦はチーム戦、私だけよくても勝てない。
そこから私は上の三組の練習相手をしたり、今まで以上に一生懸命応援したりチームのために頑張るようになりました。
またテニスを楽しむようにもなり、そんな時、先生から三番手に選ばれたんです!
諦めないで本当に良かった!チームのために頑張って良かったと思いました。
スラムダンクの本、是非お子さんに進めて欲しい一冊です。
ハチミツたまちゃん
女性/42歳/茨城県/専業主婦
2021-04-07 06:35
ポイント稼ぎ
体調悪い時はカツ丼
寝る時は厚着をして汗かく
そんなことして乗り越える
非科学的
ただそれで治ってきた
病は気から
さて頑張りますか
何がええって天気がええ\(^o^)/
復活です
29番柱のハシビロコウ
男性/52歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2021-04-07 06:14



