社員掲示板

  • 表示件数

案件

我が家の台所には、砂糖が入っている箱と、塩が入っている箱が置いてあります。どちらも、同じデザイン、同じ色の箱に入っています。なぜかと言うと、私が間違えて買ってきてしまったからです。
料理を作っているとき、間違えないようにヒヤヒヤしながら使っています。今の所、一回しか間違えていないので、しばらく使い続けようと思います。

ひろよす

男性/38歳/東京都/福祉施設職員
2021-04-13 13:19

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆さまお疲れさまです。

我が家の台所案件。

料理をする時、養命酒の小さいコップを使って、酒・みりん・醤油で味付けをしています。

普通計量スプーンを使うのが当たり前だと思いますが、我が家では祖母の代から、養命酒の小さいコップで使っています。

これ、ウチだけかな…?



はっちゃん。

女性/51歳/東京都/パート
2021-04-13 13:19

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。

我が家の台所ですが、みんな大好きなあの『白い粉』が無いんです。
そう砂糖です。
健康診断で引っかかった数値をキッカケに、糖質制限や食事制限を行っています。
秘書の大好きなMCTオイルも使って日々頑張っています。
お医者さんからOK貰えたら沢山食べたいです。

虎徹パパ

男性/42歳/東京都/会社員
2021-04-13 13:18

本日の案件

本部長、秘書、皆様おつかれ様です!

私の台所事情ですが、一人暮らしも10年以上になるのにピカピカのフライパンや鍋がほとんど使われないまま仕舞いっぱなしになっています。

元々自炊はあまりしなかったのですが、昨年の緊急事態宣言中は仕事の定時が早まり、今まで寄っていた本屋さんやごはん屋さんもほぼ閉まっていたため夕食は基本的に自炊するようになりました。
ありがたいことに近所のスーパーは通常通りに営業していたので仕事終わりでも食材を買えて今までほとんど買わなかった野菜や肉類、魚など色々手を出してみました。

そして色々作るうちに、鍋やフライパン、包丁などの台所用品がだいぶくたびれていることに気付きました。あまり自炊しないとはいえもう10年近く前に買ったものばかり・・・本来どれくらいのサイクルで買い換えるものなのかはよくわかりませんが、これを機に一気に買い換えよう!と台所まわりのものを色々と買い換えました。

さあ新品のフライパンで何を作ろうかな~と思っていましたが、緊急事態宣言の解除により仕事は一気に通常営業となり夜遅くの帰宅でそれから料理をする気にはならない毎日、職場で感染者が出たことによるイレギュラーな業務(クラスターになりました・・・)と日々があっという間に過ぎていました。

今は仕事がある日は帰宅してからとても料理する気にはならないのでせめてお休みの日に自炊しよう、と思ってはいるのですが正直やる気が起きません。
料理する時間があるなら溜まっている漫画や小説、録画している番組を消費したい・・・そんな訳で現在の我が家の台所にはほぼ使われないまま新品のままのかわいそうなフライパンや鍋が出番を待っています。ごめんね、もう少し落ち着いたらまた色々料理を楽しみたい気持ちはあるのでもう少し待っててね・・・気持ちはあるから・・・

ねこうどん

女性/37歳/埼玉県/介護職
2021-04-13 13:18

案件

皆さまお疲れ様です。

我が家の冷蔵庫には色々な物が入っています。
私は常温保存のものは常温で、と思って生きてきましたが、夫はとにかく冷蔵庫に入れたがります。
塩、醤油、天かす、小麦粉などはまだ許せますが、ミントタブレットやスープの素、熱さまシートや割り箸が入っていた時はさすがにやめてくれない?と言ってしまいます。曰く、冷蔵庫に入れておく方が心配ないでしょ?とのこと。それって腐る心配?ミントタブレット冷蔵庫に入れたら腐らなくなるの??割り箸冷やしたら長持ちするの??
とにかくはてなマークだらけでした。
まぁ、喧嘩する程ではないので、気に入らないものが入っていたら出す、入っていたら出す、という攻防戦が続いています。熱さまシートの冷蔵庫保管は意外とありでした。

haniwa

女性/40歳/広島県/会社員
2021-04-13 13:14

本日の案件

本部長、秘書、社員のみなさま、おつかれさまです。

本日の案件ですが、ちょうど昨日からルーフバルコニーで【黒にんにく発酵器】を初めて稼働させてます。
実家の母が、お友達が作った黒にんにくをもらってすごくおいしいし身体にもいいのよ!と話してて、基礎疾患のある旦那さんにもいいそうだから作ってみたら?と、【黒にんにく発酵器】を購入して送ってくれたのです。
昨日届いたので、さっそくスーパーで青森産にんにくを15玉買ってきて、発酵器に入れてます。炊飯器のような形ですが重量は軽く、ただただ一定の温度で温めて発酵させていくのですが、家の中では臭いがすごいことになるそうで、ベランダなど屋外でする方がよいとのことで、ルーフバルコニーでダンボールに入れて稼働しています。10〜13日間かけて作るのですが、私は12日間(288時間)に設定してます。
(屋外だからか、30cmも離れたら思ったほどの臭いは感じないです)
出来上がるのがとっても楽しみです♪

大事な時だけコンタクト

女性/50歳/東京都/パート
2021-04-13 13:11

我が家の台所事情

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

我が家の台所事情ですが、結婚28年目、台所用品が結婚当初から使っているものはさすがにもう無いけど、それなりの年数を重ねガタが来ていて大ピンチです。
水道の蛇口がポタポタと水漏れ、食洗機が洗っている最中に止まる、そしてついに冷蔵庫の冷凍室のアイスが溶けていてー3℃の表示、本来ー18℃以下でないとダメらしい、このコロナ禍、無駄な出費は控えたいのに、こうも一気にガタが来るなんて、電子レンジのスイッチを押すたびにお前は頑張ってくれよと思う今日この頃、
電気圧力鍋買おうと思っていたのに、残念ながら先に現有電力達の買い替えからになりそうです。

かずかず

男性/62歳/東京都/会社員
2021-04-13 13:10

本日の案件

お疲れ様です
我が家の台所リポート!掃除をしながら台所の引き出しを開けて見ると...5年前の何か黒いものが。
パケージを見ると切り干し大根!
食べれるんでしょうか笑 恐ろしいですね

きいろらいおん

女性/--歳/埼玉県/会社員
2021-04-13 13:06

台所案件

皆様お疲れ様です。
私は大学入学から現在まで一人暮らしですが、冷蔵庫と炊飯器は一度も買い替えず、かれこれ18年のお付き合いです。炊飯器は時刻表示が完全にズレてたりもしますが、機能面では冷蔵庫も炊飯器も全く問題なく活躍してくれていて、大事な相棒となっています。とはいえ、どちらも一人用の小さなものなので、いつか家庭用の高機能なものを持てたらなぁ…という密かな憧れもありますが。

ちなみに、私は自炊に燃える期間と面倒になる期間の波があって、自炊期間は週末にたくさんおかずを作り置きして会社にお弁当を持っていくのですが、めんどくさくなると大抵スーパーやコンビニのお惣菜頼みになります。そして今は、絶賛「めんどくさい」シーズンで、冷蔵庫はすっからかんです(笑)

前世は猫

女性/41歳/千葉県/会社員
2021-04-13 13:02

台所事情

引っ越してからずっと「湿気がすごいから常に換気扇はつけっぱなし」と言われてそのままつけっぱなしにしているのですが、それでも流しの下の収納は物を入れるとすぐにカビが発生。
全然物がしまえない状態です。

そして回しっぱなしの換気扇、掃除したのいつ?と聞くとやったことないとの事。
フィルターも存在していない換気扇からは謎の油が滴り落ち手の届く範囲は偶に拭きますがいかんせん背が低いのでほぼできず。

なにより台所、狭すぎてどうしようもないんですよね…
どうにかならないかなぁ

女性/33歳/千葉県/会社員
2021-04-13 13:01