社員掲示板
いい天気
とりあえず今日を乗り切って頑張ろう
今日乗り切ってまた明日から再スタート
若いって、それだけで通用しちゃうようなこともいくつかあるんだな
今だけ
でも若いなりの大変なこともたくさんあるから
それはご褒美になったりもするよ
それで調子に乗って自惚れたら若者はジ・エンド
昨日学んだこと
若いっていいなあ
なんてアホみたいなこと思いました
親に
あんたが言うセリフじゃないでしょう
と言われました
すまいりー
女性/26歳/東京都/公務員
2021-04-18 07:10
おはようございます(^-^)
みなさん、おはようございます。
昨日の草野球は、
負けました。
それでも、チームのみんなで愉しく野球が出来たことが大きかったです。
次は勝ちたいです。
そして、マー君
日本のマウンドに現役で再び立って
まずは、おかえりなさい。
今日は、『ニュースが何も無かった日』
日付は、1930年、イギリスのBBCがラジオで「今日はニュースがない」と報道。
今は、インターネットなどの普及で、国内はもとより、海外のニュースも入ってくる時代。
スカロケでも、たまには、ゆったり音楽と本部長と秘書のトーク
そういう日があってもいいような気がします。
さぁ、今日も元気にいきましょう。
うら
男性/53歳/東京都/会社員
2021-04-18 07:00
キリシマツツジ
4月18日 花言葉
◽キリシマツツジ(ツツジ)
◽別名:クルメツツジ
◽英名:Kirishima Azalea
◽学名:Rhododendron Obtusum
◽花言葉:燃え上がる愛
鮮やかな赤い花をつける春の花。花の大きさは3~4センチ。花びらは5枚に分かれている。花の形はシンプルで花数が多い。
ツツジの由来
花が次々に連なって咲くため「ツヅキサキギ(続き咲き木)」、または花が筒のように咲く様子から「ツツサキ」などから、ツツジという名前になった。
漢名の躑躅(ツツジ)の由来
「躑躅(てきちょく)」には「行っては止まる」という意味があり、見る人の足を引きとめる美しさから。
ツツジの主な種類
オオムラサキ(大紫)
Rhododendron ‘Oomurasaki’
大輪の赤紫花。
シロリュウキュウ(白琉球)
Rhododendron ‘Shiroryukyu’
大輪の白花。
ホンキリシマ(本霧島)
Rhododendron ‘Honkirishima’
花つきのよい深紅花。
キリン(麒麟)
Rhododendron ‘Kirin’
花つきのよい深紅花。
キリシマツツジの花言葉は
燃え上がる愛
日本の建国神話
神々がこの世を治めていた時代、天上界から下界を覗くと、霧のけむりの中に浮かぶ島のようなものが見えます。神々は一本の鉾を取り出し、その島にしるしをつけた。天照大神(アマテラスオオミカミ)の神勅を受けて、神々は高天原(タカマガハラ)から地上に降り立った。
花は霧島 煙草(たばこ)は国分(こくぶ)
鹿児島おはら節の一節です。
燃えてあがるはオハラハー桜島
燃え上がる愛は、この一節から名付けたものかもしれません。(๑ఠ‿ఠ๑)
リクエストは秘書の故郷から
♬ 鹿児島おはら節 ♬
(๑>ᴗ<๑)
秘書が渋谷おはら祭りで、地元の■■女子校の入った黒衣装が目に焼き付いて離れません(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"
はっぴいだもの。
女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑)
2021-04-18 06:50
今朝は晴れ
珍しく6時過ぎ迄熟睡。
起きれば、雨も上がって、清々しい晴れ空^_^
サボり癖が出る前に、掃除、洗濯、書類の整理、
何処までできるかなぁ?
根性尽きたら、晴れ空の下、街中散歩、です。
エビせんゆかり
男性/57歳/東京都/傷病休職中の会社員
2021-04-18 06:27
朝が来た!
おはようございます。
此からの朝って、奥深い気持ちを持ちながら
目覚めるのかな。
今日も頑張らなきゃ、、、ね
またぬ!
ps 早すぎたので、少しおやすみします
マチャマチャ
男性/42歳/埼玉県/長距離ドライバー、2021年3月から闘病生活のため入院中。
2021-04-18 04:58
スカロケ競馬部
実家の田植えの手伝いで三重県に帰っています。
土曜日は大雨でしたので、雨があがる日曜日に行います。朝からやっても丸1日かかるので、皐月賞はテレビのライブでは見えません。
ビデオセットして作業終了後に楽しみに見ます。(笑)
馬場が、どうなっているかはわからないので、良血馬の四頭で、前売り投票しました。
馬番1.5.8.13です。
先週は、上手くいかなかったけど池添騎手の1発があるような気がします。馬場が悪くても苦にしないようだし…。
先週損をした本部長も期待していると思います。
がんばれー、池添ジョッキー‼️
コーセイ
男性/64歳/神奈川県/会社員
2021-04-18 04:29
ひとりごと
一年なんて、
あっという間に過ぎますね。
昨日、父の一周忌法要を滞りなく終えました。
コロナ禍のため家族のみ参列。
お経をあげてもらい、お墓参りをして
会食等は行わず…
少人数で静かな法要でした。
昨年の葬儀では
一周忌法要には、親戚にも参列してもらい
むかし話でにぎやかに笑って
故人を偲びたいと思っていました。
しかし、残念なことに
状況は昨年の葬儀のときと
何も変わっていませんでした。
終わりのみえないコロナ、
そして、拡大している変異ウイルス…
いつになったら日常生活が戻ってくるのか?
法要が早く終わることは
承知していたので
法事が終わり次第で構わないから出勤してと
頼まれていたので、
いつも通りに仕事してきました。
そんな感じで
いつもと変わらない土曜日でした。
会議室で釜飯食べてもいいじゃん
女性/56歳/神奈川県/パート
2021-04-18 00:34