社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、スタッフの皆様、リスナー社員のみなさまお疲れ様です。
本日の案件!
小学校1~2年生の担任の先生です。
「どんなものにも命があるからね」といつも話していました。
紙も木からできている。本当はのびのびと山で日向ぼっこしていたのにある日突然切られて、知らないところに運ばれ、いろんなものと混ぜられて紙になったのだから大事に使いましょうね。
大切にしてあげることで命を全うできるのだから。と。
絵具も、使う分だけにしてあげないとどんなものかいてくれるかな?って楽しみにしているのに水に流されたら寂しいでしょとか、鉛筆も削ったら捨てられちゃうから、カッターで優しく削ってあげて回しながら使ってあげれば捨てられる芯は減るんだからねとか。
本当に優しい先生でした。
生徒一人一人も大切にしてくれて、この子はこんなところがすごい!って小さなことでも常にほめてくれて。
この先生のおかげで物を大切にすることを小さいころから学べてよかったなって思います。
クラス替えがあって、卒業してしまってと時が経った今でも、何かの時は「集まろう!」って。
それも生徒だけではなく親も集まってくれる大切な先生です。
あきねぇ
女性/53歳/神奈川県/自営・自由業
2021-05-04 11:49
学校の先生図鑑
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆さま
お疲れ様です。
本日もリアルタイムで拝聴します〜。
さてさて、本日のテーマについて。
掲示板にいろいろな個性的な先生いらっしゃいますね。おいらの覚えている先生は、高校の英語の
先生ですね。
英語ができるからか、海外旅行が趣味でインドに行ったとき、昔あった祈らせてください的ながインドでもあったらしく。
その先生ものりでやってもらったときに、聞こえきた言葉で、アラティ(聖なる人って意味らしいです)って呼ばれたとおっしゃって、先生のことはアラティって呼んでくれって言ってはりました。
卒業アルバムもターバン巻いた状態で写ってはります。
syogeru
男性/48歳/大阪府/会社員
2021-05-04 11:44
案件。
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
私は今高校1年生ですが、小学4年生の時の担任の先生がとても印象的です。
まず、教室にはたくさんのベンチがあり、ホームルームの時などは机をどかして、皆でベンチに座ります。
これだけでも小学生の私にとっては強烈だったのですが、教室近くの廊下には2000冊以上の先生の私物の本が、本棚にぎっしり並べられていました。
クラスメート同士で自らが決めたあだ名で呼びあい、先生もそのあだ名で呼んだりと、なかなか風変わりなクラスだったなと改めて思います。
この他にもいろいろな初めてを経験して、今までの学校生活の中で一際印象に残ると同時に、最高の思いでとなった1年間でした。
先生には今でも、感謝しかありません。
真夜中の日影
女性/20歳/埼玉県/学生
2021-05-04 11:42
案件
皆さま、お疲れ様です。
中3の時、担任だった先生ですが
よく寝坊して遅刻していました。
なので、生徒には強く怒れず
髪は、寝癖をつけたまま学校に来ていました。
当時、30歳で独自、いつもジャージ姿で、
数学を教えていたので、中3女子にはあまり
人気のない先生でした。
よく遅刻してしまうのは、
初めて受験生を受け持ち、
常に生徒の事を考えているからでした。
そんな、担任の先生の元
クラス全員、高校受験合格!
卒業式には、先生がが号泣!
とても良い先生でした。
元気かな〜。先生。
まっこうきりん
女性/50歳/茨城県/自営・自由業
2021-05-04 11:36
こまった発言
西○大臣が「お札に付着したウイルスは約1週間生きてる」と発言してました。
多くの人がキャッシュレス決済をしても感染者が減るとは思いません。
有効なコロナ対策がないからって、こんな安易な発言をするようでは混乱します。
一番の要因である口からの感染の方の対策を立ててもらいたい。
ドラマ大好き
男性/65歳/埼玉県/自営業
2021-05-04 11:35
今日の案件〜少し変わった先生の授業〜
私が中学1年の時の担任の先生の話です。
先生は音楽の担当でした。
ある日突然、授業で「今日はこれを見ましょう!」とミュージカル「CAT'S」のDVD流し始めました。1回の授業でストーリーが終わらないため、何回かに分けてCAT'Sをみました。
ある時、ふと先生のTシャツを見ると、CAT'Sと大きく正面に書いてあり、あれ?これは…と先生がハマってて見たかったんじゃ…と心の中で思っていました。
最終回が終わり、みんながほっとした後、先生か
1枚の紙が配られました。それには CAT'Sの名曲でもある「memory」の歌詞カードでした。
先生は嬉しそうにピアノを弾いて私たちは、苦笑いをしながら歌いました。
笑いが人生のばっち
女性/34歳/神奈川県/会社員
2021-05-04 11:35
本日の案件
英語で、発音が、笑っちゃうくらいすっごい東北訛りの先生がいました。
普段の会話でも訛っているのですが、英語もそのままで(笑)
先生からも「最初に皆に謝っておくが俺の英語は訛っている。頑張っても直らねー!ごめんなー!」で授業が始まりました。
発音は、東北訛りでも東北気質というか、優しく熱心で人情味溢れる授業で
すっごくわかりやすい授業で楽しく英語を学ぶことができました。
訛っていたけど、先生、英語の授業、楽しかったよー♪
ちーたん♥
女性/58歳/東京都/パート
2021-05-04 11:34
先生案件
私は小学校の保健室の先生をしています!
コロナ禍で学校の感染対策を色々と考えながら先生達と学校生活を送っています。
昨年度は休校から始まり様々な行事が中止になってしまいましたが、今年は感染対策をしながら、できることはできる範囲で実施する、withコロナの方向で進めています。オンライン授業に向けて一人一台、タブレットも入りました!
収束はまだまだ先になりそうですが、子どもたちの貴重な小学校生活を大切にしてあげられるように、先生たちで環境を作っていきたいと思います。
ぴおりん
女性/31歳/埼玉県/公務員
2021-05-04 11:18
先生図鑑
みなさまお疲れさまです。
私の印象に残っている先生は、高校時代の社会科の先生。
授業中の雑談で
「崖で奥さんと子どもと落ちそうになっていたらどちらを助けるか?」
という話で「子どもはまた生まれるかもしれないから妻を助ける」と言い切りました。
自分が子ども世代だった当時は「え!子どもを!助けないの?!」とかなり衝撃を受けたのを覚えています。
20年以上経った今は「先生、あの時奥さんに後ろめたいことがあったんだろうな」と冷静に考えられるようになりました。
白いこんにゃく
女性/47歳/東京都/会社員
2021-05-04 11:14
本日の案件です!
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
案件ですが、高校生の時の世界史の先生は、元自衛官で、体格はプロレスラーみたいでした。
授業が始まる前に「誰か今週の少年ジャンプ持ってるか?」「あれば、30分間自習にする」って毎回、授業前のルーティンで、いつも30分間は自習になってました。あと高校は男子校だったんですが、近所の優秀女子がありまして、「もし、その女子校の子と付き合える奴がいたら、成績をオール5やるぞ!」って言うのが口癖でした。強烈な先生でしたが、大好きな先生でした。
SC王子
男性/53歳/栃木県/トラックドライバー
2021-05-04 11:13