社員掲示板
ついやっちゃうこと
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
私は足癖が悪く、扇風機を足で操作します。
私がするのは人が見てないところでですが、子どもがやってるのを見ると、DNAの不思議を感じずにはいられません。
荷物を下に置きたくない時に、ももの間に挟んだときは、友達に呆れられました。それで初めて、恥ずかしいことなんだとわかりました。半世紀生きてきましたが、きっとまだまだ非常識なことを気づかずにやっていると思います。
いろんなことを「よそではやらんのよ」と子どもにささやく非常識な親で申し訳なく思います。
ワイキキ食堂
女性/53歳/広島県/パート
2021-05-26 17:47
くるり
ちょうど電車に乗るタイミングで、赤い電車!
すてきな帰り道になりましたー(*^^*)
心がとけると愛になる
女性/42歳/神奈川県/自営・自由業
2021-05-26 17:42
大人になりきれない
本部長、浜崎秘書、社員の皆様お疲れ様です。
初投稿です!
大人になりきれないことといえば
大きい公園に犬の散歩で出かけた際、ソリや近所にはないアスレチックなどを見るとうずうずしてしまいます。
ただ、子供や、子供連れの大人しか遊んでいる人はいません。
遊びたいけど…さすがにダメだよな…と思った時にいいことを思いつきました!
私には5歳の甥っ子がいるので、すぐに甥っ子家族に連絡を取り週末、大きい公園に遊びに連れていくことに成功しました!
それからなにか子供が遊ぶ面白そうな所があればすぐに甥っ子家族に連絡をして遊んでもらっています(笑)
体が大人になっても遊びたいという気持ちは変わらないものですね(笑)
次の日はもれなく筋肉痛です…
ぷるぷ
女性/32歳/東京都/会社員
2021-05-26 17:41
本日の案件~ついやっちゃうこと~
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、本日もお疲れ様です。
私がついついやってしまう事は、上空近くをヘリコプターや飛行機が通過するとき、音が聞こえると空を見上げて探してしまうことです。
特に大きい音(低空飛行)の時はテレビ見てても外に飛び出して見ちゃいます。空襲かっ!!!
だれかと話しているときは上空が気になって気になってムズムズしております。
いやぁーやめられない(トホホ)
かぶ太郎
男性/40歳/山梨県/首振り部隊引っぱり男子
2021-05-26 17:39
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです。
私は目の前にあると食べるのをやめられないものがあります。
特に、トウモロコシ。枝豆、ピーナッツなど、つぶつぶした豆状のものに弱いです。
頭では、お腹いっぱいだから、もう食べるのを
やめようと思うのですが、どうしてもやめられません。
なんでだろう。自分でもわかりません。
誰か止めてーって思いながら、なくなるまで
食べ続けてしまいます。
最近はテーブルに、絶対食べきれる少な目の量を置くようにしています。
でも、油断するとついたくさんテーブルに置いてしまい大変なことになります。
これからの季節、トウモロコシも枝豆も好き
なので、気を付けないといけない危険な季節です。
ぷりんアラモード
女性/62歳/東京都/専業主婦
2021-05-26 17:39
ついやってしまうこと…
本部長、秘書リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私がついやってしまうこと、それはポケットに物を入れてしまう癖です。
先日は作業服にメモ用紙を入れていたのを忘れてしまい、洗濯機を悲惨な状況にさせてしまいました(涙)
直そうと思ってもなかなか直らずいつも怒られてばかりいるこどものような悪い癖です。
悪魔の運び屋
男性/34歳/茨城県/会社員
2021-05-26 17:38
本日の案件
社長とその母親がクズ過ぎて、いつもつい思わずこっそりスマホで録音してしまいます
いまも社長の嫁の悪口を2人で楽しそうにコソコソ話してます
チャベス
男性/50歳/静岡県/会社員
2021-05-26 17:37
ついやっちゃう案件
私がついやっちゃう大人になりきれていないことは、ズボンを脱ぐ時に手を使わず足でビャーっとしてしまうことです(伝わりますか?)
簡単に言うと脱皮のようなスタイルというか裏表逆に脱いでしまいます。後で直さなきゃいけないんだから最初からちゃんと手を使って脱ぐ方がいいに決まってるのですが、子供の頃からの癖で直せません(苦笑)
夢はホテル暮らし
女性/42歳/埼玉県/パート
2021-05-26 17:37
貧乏ゆすりをついやっちゃう
本部長、秘書お疲れ様です。
僕は無意識に貧乏ゆすりをしてしまう時があります。頭をフル回転させているとき、落ち着こうとしているときに貧乏ゆすりをする傾向にあり悩んでいました。
一時はこの癖を強制しようとしていましたが、朗報が!
国内で自律神経研究の第一人者である順天堂大学の小林先生が「貧乏ゆすり」は、内臓器官のすべてを支え、血流をコントロールする私たちの24時間、365日支え続ける自律神経を整えるとても良い行動だということ!
自律神経は、「交感神経」と「副交感神経」で構成されています。
交感神経はアクセルの役割がありいわゆる興奮状態にするもの。一方、副交感神経はブレーキの役割を果たすもので、体をリラックスな状態にすると言われています。
これまで「副交感神経」を意識的に制御することはできない。とされていましたがこの小林先生の研究によると、「貧乏ゆすり」「机を指でトントンする」など、社会ではご法度の行為が副交感神経を優位にするとても効果的な行動とのことです。
この話を聞いて「貧乏ゆすり」をすることは、心と身体のバランスを整え、心身共に豊かな人生を送るとても重要な習慣であることがわかり誇らしい気にさえ思えるようになりました。
相手を不愉快にさせることもあるので、人前ではできる限りやらないようにしますけどね♪
りょーくん
男性/36歳/東京都/会社役員
2021-05-26 17:36
ついやっちゃう案件
おつかれさまです。
ついやっちゃう案件、
ずばり、二度寝です。
いや、二度寝どころか三度、四度とやっちゃいます。
「明日こそいつもより30分早く起きよう!」と決意しても、結局は予定ギリギリまだ寝続けてしまいます。
これは子供も大人も変わりませんかね。
イトメン2R
男性/30歳/千葉県/会社員
2021-05-26 17:36