社員掲示板
スカロケ夏祭り!案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
20代の頃会社の女子3人で、新宿の花園神社の盆踊りに行ったときの事なのですが、
屋台の焼きそばを買ってみんなで分けよう!という事になり、
そのまま歩きながら食べていたのですが、かなり混雑していたので立ち止まる事も多く、
立ち止まったタイミングで友達に“あ~ん”と言って食べさせてあげようとしたのです。
そしたら前を歩いていたサラリーマンのおじさん達にすごい勢いで振り向かれ
びっくりした顔で「若いっていいねー。“あ~ん”なんて久しぶりに聞いたよー」と言われました。
私たち的には普通の事だったのでおじさんの振り向く勢いに逆にびっくりしたんですけど
仲の良さを褒められた気がしてちょっと嬉しかったのを覚えています。
生クリームは飲み物
女性/52歳/神奈川県/会社員
2021-08-03 13:04
本日の案件
お疲れ様です。
私が小中学校の時に毎年、家族・親戚と行ってた夏祭りについて聞いてください。
場所はオートレース場であり、入口からレース場に行くまでの道に100軒近くの屋台が立っていました。
そして…夜になると、レース場に打ち上げ花火が上がります。
「気合の入っている、ツウな人たち」の楽しみ方を紹介します。
レース場には前日から入れるので、席にレジャーシートをしいて、レジャーシートに名前を書くことで席確保となります。
そうして昼間は、その席に座り、屋台で買ったやきそばやかき氷などを食べ、夜はゆっくりと花火を楽しみます。
実は、人の数がすごすぎて、そうでもしないと、花火を見る時に立ち見になってしまうんです。
花火は1時間くらいなので、立ち見はきついです。
私は小学生の時にいつも立ち見だったので、中学生になってからは気合を入れると決めて、必ず前日から席を取っていました。笑
中学時代は夏祭りっ子だったなぁ…と思い出します。
大人になっても注射が嫌い
女性/33歳/東京都/会社員
2021-08-03 13:02
お祭り案件!
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です!
お祭りと言えば初めて彼女との初デートで花火大会に行った出来事です!
まだ彼女と手も繋いだ事が無く勇気を振り絞りはぐれちゃうとイケナイから手を繋ごうと彼女に伝えて無事に手を繋ぐ事が出来ました。
しかし、余りもの暑さと緊張のいで花火を見上げていたら鼻から大量の鼻血が…
着ていた洋服は鼻血まみれになる鼻血を出している事で喧嘩をしてると勘違いされ警察官が来る大騒ぎになってしまいました。
ノンくんパパ
男性/43歳/東京都/会社員
2021-08-03 12:57
本日の案件!祭りと私
お疲れ様です!
本日の案件ですが、
私の中でお祭りと言えば…
「ダボ」もしくは「鯉口」です。
母親が和太鼓をやっている影響もあり、
お祭りと言えば、神輿、和太鼓がメイン。
可愛い浴衣と言うよりは、
ダボや股引き、足袋やせった、
ねじりハチマキなどです。
首から木札を下げ、
地域の半纏などを羽織って、
地域のステップを踏みながら担ぐ神輿。
それが私のお祭りです。
あー、祭囃子、盆踊り、
あのお祭りの時だけかかる音楽…
聴きたいなぁ。
レモンくのいち
女性/38歳/神奈川県/自営・自由業
2021-08-03 12:54
祭りと私
本部長・秘書・リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
祭り。思い描くのは冬の祭りです。
季節外れですみません。生まれ故郷の秩父は【秩父夜祭】という毎年12月2〜3日にに行われるお祭りの存在が大きすぎて。街中全体がお祭り一色。仕事どころではないんですよ。期末テスト明けに遊び行くのが楽しくてテスト頑張ってました。
コロナ禍の中、開催が見送られていますが、またいつか。あのお祭りの人の波にもみくちゃにされて楽しみたいです!
だお
男性/45歳/埼玉県/高所作業マン
2021-08-03 12:39
スカロケ夏祭り案件
皆様お疲れさまです。
先日バイト先で、高齢のオバサマから「盆踊りのCDはある?」と聞かれました。
残念ながら在庫はなかったけれど、最近って昔ながらの盆踊りの曲よりも「コレで踊るの?」みたいな曲が掛かりますよね?
一昨年まで行われた地域の夏祭りでも荻野目ちゃんの「ダンシングヒーロー」は定番だったし、都内のどこかではボンビョヴィの「Living on a Player」で踊っているのを、ボーカルのジョン・ボンジョヴィもYouTubeで知っているよう。
で、疑問なんですけど、こういうのって誰が選曲して誰が振付けしてるの???
サファイア
女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2021-08-03 12:37
本日の案件
お祭りといえば…
結構県内でも話題の夏祭りに彼氏と浴衣や甚平で着てみて金魚すくいしたり花火を見たりしたなぁ…
理想的な淡い夏祭りデート(恥)
青色電話係もかか
女性/33歳/埼玉県/団体職員
2021-08-03 12:33
本日の案件
お疲れ様です。
中学の時、
皆で浴衣を着て、お祭りに行こうとなったのですが
私は母が着ていた、ちょっと大人ぽい浴衣を着ていきました。
するとみんなから「何か姉御みたいだね!」と言われ
お祭り以降、私のあだ名は「姉さん」になりました。。
アポカド
女性/45歳/千葉県/会社員
2021-08-03 12:33
冷凍庫にあった
夏祭りの屋台の話とかしてるもんで
ただ今お好み焼きを食べております
てかてかのお好みソースがかかった生地の上に鰹節をふりかけ
更にマヨネーズを細くピューピューかけて
青のりをパラパラ
それを箸で切り裂き大きめにカット
口の中に放り込めば
「はふはふもぐっ熱っ熱っはふもぐっむしゃっ!」
今日はアイスコーヒーで流し込んでますが
たまには良いもんですな
気分だけでも夏祭り
えっ?ピッチューンは特に( ̄▽ ̄)
ジャンマイケル
男性/65歳/埼玉県/会社員
2021-08-03 12:28
平成→令和
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です
来月早々に仕事関連の更新があり、手続きに必要な書類をダウンロードしたり、チェックが入った時に備えて手順書や日誌を最新版へ作り直しました
前回の更新時には細かいチェックに憔悴し、小規模業態や次回への宿題と頼み込み通した分、今回はせめて前回指摘された箇所は取り繕い、あとは提出書類への記入を間違わないように現物を取り出すと、一瞬の違和感に指折り数えて気付く・・
平成34年って令和3年じゃなく4年じゃないか!
改めて見たスケジュール帳には来月更新の記載があり、この時の勘違いが原因と判明・・マジか?
こうなったら来年迄に提出書類の形態や手順書が変わらない事を祈るしか無い、とはいえ悲しすぎる〜(T_T)
勇者の道も一歩から
男性/54歳/東京都/自営・自由業
2021-08-03 12:24