社員掲示板

  • 表示件数

気分はボンバ~ヘェッッドゥ!!

皆様お疲れ様です!
先週は忙しすぎてほぼ拝聴できず、、
気分は昨日湖池屋ソングでかかりましたボンバ~ヘッッッドゥ!ですっ!(*´▽`*)

いつも気になりますが、最後の応援団達の掛け声
「かっ飛ばせー!パリッと!」
って言ってますかね(笑)(*´▽`*)

子どもの願い事

女性/42歳/東京都/会社員
2021-08-03 07:34

やしろさんのTwitter!!!

やしろさん!
いつも楽しくラジオ聞かせていただいております!
ありがとうございます!
でも!
Twitterにワンピースのネタバレ書かないで〜〜笑
ちょっと読んでしまったよ〜〜笑

だてねこ

男性/34歳/東京都/転職活動中
2021-08-03 07:34

本日の案件

以前、岐阜県のお客さんをサポートしていたときに、「明日は徹夜で踊るぞ~」と言われたので
どういうことなのかを確認したら、郡上八幡で行われている郡上おどりは、毎週開催されていたり、盆の時期には徹夜で踊るそうです。
日本三大おどり?は定かではありませんが…すごいそうです。
コロナ禍の今も開催されているのかわかりませんが祭りパワーを感じました。(笑)
一度、行ってみたいです。

コーセイ

男性/64歳/神奈川県/会社員
2021-08-03 07:34

おはようございます♪

東京の最高気温は34℃
今日は変わりやすい空。晴れたり曇ったり、急に雨が降る可能性もあります。一時的にザッと雨が強まったり、雷雨になることも。蒸し暑く、熱中症対策も必須です。

8月3日の誕生酒
誕生酒
ゴールデンデイズ
酒言葉
優雅で無邪気な感性の持ち主

今日も一日元気に頑張りましょう(・∀・)

さるたん

女性/51歳/東京都/外注設計ヽ(・∀・)ノ
2021-08-03 07:30

牛乳コッペパン!?

皆さま、今日も一日お疲れ様です。
今日の朝刊で面白い記事を見つけました!
日本語で「牛乳コッペパン」と言えば、フランス語の「ジュ・ヌ・コンプラン・パ(わかりません)」に聞こえるとか。本当?!

きり

女性/54歳/神奈川県/医療職
2021-08-03 07:25

夏祭り案件

皆様お疲れ様です。

今年も町内会の盆踊りが軒並み中止になり寂しい夏休みです。

ところでボニーMという方々の「バハマ・ママ」という曲をご存知でしょうか??
私の住んでいる地域では盆踊りのド定番&めちゃめちゃ盛り上がる曲です!
7年前に今の場所に引っ越してきて初めて聴いたときは「この曲でどーやって踊るの?!」と驚いたのですが今では家族みんな大好きな曲となりました。
浴衣姿のご婦人(踊りの先生?)がお手本を踊る動画も異文化交流のようで面白くて何度も見てしまいます。

本部長と秘書にもぜひ聴いてもらいたいです!!

夏だけ早起き

女性/43歳/千葉県/パート
2021-08-03 07:17

夏祭り

本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です!

私の地元では神社のお祭りが毎年3日間行われます!
一部が歩行者天国になって、沢山の屋台が並んでお神輿もあります。屋台も少し変わっていて、とれてる人見たこと無いかめすくいとかトルコアイスとかラッキーボックスとか面白い屋台が沢山あります。私はトルコアイスが大好きです!
又、私の家では3日目に親戚が来るので沢山お小遣いが貰えてあまりにも多いので私は第2のお年玉と呼んでいます笑
ですが、去年に引き継ぎ今年も開催されず...
お祭り自体がないのも寂しいけど、それよりも第2のお年玉がないのが私にとっては1番辛いです笑

欅と櫻の森

女性/19歳/千葉県/学生
2021-08-03 07:00

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。

昨日の侍ジャパン
先発の選手はもちろん、控えの選手も
自分の出番、役割をこなすことの大切さに
あらためて気付かされました。

今日は『八丁味噌の日』
日付は、8で「八(8)丁」、3で「味(3)噌」を連想して記念日に。
また、夏場にも使いやすい味噌であることから8月に。
酸味や渋みを含む独特な味わいの「八丁味噌」の美味しさ、奥深さをより多くの人に知ってもらうことが目的だそうです。
八丁味噌の由来は、江戸時代から岡崎市八帖町(旧:八丁村)で造り続けらることから。

八丁味噌
カレーの隠し味に入れると、コクが出るそうです。

さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2021-08-03 07:00

本日の案件

みなさんお疲れ様です。

本日の案件、「スカロケ夏祭り!案件〜わたしとお祭り!〜」

夏と言えば、盆踊りですね。子供の頃から夏は各地区の納涼祭に参加するのが楽しみでした。

納涼祭と言えば、各団地や各地区の狭い範囲で行い、屋台はご近所毎に出すというのが定番です。
焼きそば1パック150円、うどん1杯150円、ヨーヨー釣り50円といった激安価格が見どころの納涼祭。少子化やコロナ禍により、納涼祭も開催されなくなって来ました。

子供の事は大人になって納涼祭で屋台をやる時には、何を出そうかと考えたものです。納涼祭の良いところは、普段話す事がない友達の親や近所の人たちとの交流。そして最後の大抽選会、盆踊り。

時代は変わり、小さな納涼祭は減る一方です。地域を活性化する為にもいつか納涼祭が復活していくことを願うばかりです。

ラジ・おたく

男性/39歳/広島県/会社員
2021-08-03 06:57

我慢の8月

案件とは関係ないですが、、

8月の緊急事態宣言延長で、今まで週2で出社だったのが今日からフルで在宅になりました。

最近スカロケ聴けてなかったのでちゃんと聴けるぞ!と思いつつも、対面コミュニケーションが減って人と喋らなくなるのでまたまた会話が下手になりそう…

日中はオリンピックも観たくなるし、今月は踏ん張り時です(ヽ´ω`)

taaakayan

男性/33歳/埼玉県/会社員
2021-08-03 06:54