社員掲示板
案件!ラジオあるある
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
「勘違い案件~イメージと違いました!~」
ラジオあるあるだと思うのですが、パーソナリティーと一緒に番組を進行されている局ののアナウンサーの方のお顔って知らない事が多いのですが、ある日、どんな方なのかなぁと画像を検索した時に、声のイメージと違う事があります。
きっと、しゅっとしたアゴ、喉仏がゴリっとしていて顔は醤油系…などと勝手にイメージをしていた方は、どちらかというと大きめのお顔でガッチリしたアゴと首、醤油でもソースでもないお顔…
悪いという事では無いのですが、「あれー、イメージと違うなぁ」と思う事があります。
ちんちくりんこのマメコ
女性/42歳/群馬県/専業主婦
2021-09-29 13:37
今日の案件
勘違い案件ですが、
20代のころ、オーストラリアに旅行した時、コアラを抱っこしての記念撮影があり、
可愛いコアラとの写真を楽しみにしていたんです。
実際、目の前にして、手の上に乗せられ、抱っこした時、その勘違いに気づきました。
重い!臭い!痛い!
ガシッとつかまれた爪が痛いこと!
笑顔は引きつりながら、早く、撮ってくれ~!と叫んでいました。
ママゴリラ
女性/58歳/茨城県/パート
2021-09-29 13:32
黒毛和牛
私はずっと黒毛和牛は
白と黒の牛、ホルスタインの黒い毛の部分のお肉だと思っていました。
黒い所は太陽がいっぱい当たるから、
栄養価も高くて美味しいんだろうな。
でも、白い所より黒の面積が狭いから、
希少で高いんだろうな。
と思ってました。
そのまま成長し、社会人になった時に
先輩から連れて行ってもらったお店が、
牛の一頭買いを売りにしているお店だったのですが、
そこに買った牛の写真が…
え、真っ黒!?
あ、全部黒いの?
思ってたのと違う!
と思ったのを覚えています。
動物園や牛乳についてる絵って
全部白黒の牛ばかりなので、
単色の牛がいることを知りませんでした。
先輩には、どうしたの?と言われましたが、
白黒の牛だと思っていたとは言えず、
誤魔化したのを覚えています。
単色の牛はめちゃくちゃ美味しかったです。
食べるなら単色ですね。
レモンくのいち
女性/39歳/神奈川県/自営・自由業
2021-09-29 13:31
本日の案件
お疲れ様です。
小学生の時、初めて家族でディズニーランドへ行きました。
私以外はみんなジェットコースター大好きなのですが、
私は恐怖のあまり、大泣きしながら「ヤダー」と絶叫。
しかし子供一人だけを待たせていく訳にもいかず、
でも絶対に初めてのビッグサンダーマウンテンに乗りたい両親の長い説得が続きました、
が、いざ出発してみると「あれ?!楽しい!!何とも言えない高揚感と
達成感と爽快感!もう一回乗りたい!!」と まさかのドハマり~
共にハマった母と一日中並んで7回も連続で乗ってしまいました!
以降、ジェットコースターは大好きです。
何事もやってみないと分からないし
「やらない後悔より、やって後悔!」という格言とともに思い出す出来事です。
アポカド
女性/45歳/千葉県/会社員
2021-09-29 13:27
本日の案件
みなさま、お疲れさまです!
同じ職場の女性ナースさんに、小柄で華奢で儚い雰囲気の方がいます。
喋り方もおっとりで、本当に可愛らしい方なのですが、職場の駐車場で車を運転する様子を見た時はビックリしました!
イメージ的に、コロンと可愛らしい形をした軽自動車に乗っていると思っていたのですが、まさかまさかの、真っ赤なジープでした!
普段の儚さから一転、大きなジープのハンドルを切る姿のギャップが凄く素敵で、同性ながら一瞬でファンになってしまいました。笑
こういうギャップってたまらないですよね〜
南国娘
女性/27歳/沖縄県/医療職
2021-09-29 13:26
勘違い案件
皆様お疲れ様です。
保育士1年目の時、私は1才児クラスの担任をしていました。もっと大きな4・5才児のクラスを担任している先生は仕事ができて真面目でちょっと怖い印象を持っていました。
学芸会の担当になり、年長の先生から渡された仮台本を見ると…『現代版桃太郎』。宇宙からプリプリピーチ号に乗ってやって来た桃太郎でしたが、とある村に不時着。村の子どもたちが「おっきなお尻が落ちてきたー!」と騒ぐ完全なコメディww
しかも後日渡された完成した台本は普通の桃太郎になっており、「台本随分変わりましたね」と言うと「園長にダメ出しされて全部書き直しになっちゃったよー。せっかく面白いの書いたのに」と笑う姿を見て、真面目でちょっと怖い印象が全て勘違いだったんだなーと感じました。
その後その先生とはとても仲良くなり、約20年経ってお互い退職した今でも連絡を取り合っています。
夏だけ早起き
女性/44歳/千葉県/パート
2021-09-29 13:26
勘違い案件
みなさまおつかれさまです。
オーストリッチのことを25歳くらいまで、ずーっとカンガルーの革だと思っていました。
「オースト」って部分にひっぱられてオーストラリアを連想し、オーストラリアの有名な動物=カンガルーって思っていました。
正しくはダチョウの革です。
昔、職場でオーストリッチの話になり大笑いされました。
よく通販番組で「こちらのお財布は高級感のあるオーストリッチで〜」というのを聞くたびに、ずーっとカンガルーの姿が頭に浮かんでいました。
ミント千代子
女性/38歳/東京都/会社員
2021-09-29 13:22
言葉からのイメージ
言葉って難しくて
知らず知らずに人を傷つけていたり
勘違いや誤解を招くことがあります。
ちょっとした一言で人のイメージは変わるのです
普段、何気に使っている言葉も
言葉の意味や使い方を理解していなければ伝わらない
私は、話をする時に言葉足らずだったりよく躓きます。
単に勉強不足、知識不足かもしれません
言葉を尽くすにも頭の引き出しがスカスカだ
だから、
言葉を発する時、文章にする時に
間違っていないか調べてみたり反省するという
こんないい歳をした大人が今、学んでいるところで恥ずかしい限りです。
ゆうきりん
女性/55歳/埼玉県/アルバイト
2021-09-29 13:21
案件
本部長秘書社員の皆様お疲れさまです。
父と一緒に初めて野球を見に行った日、野球場てこんなに大きんだ!と驚いた記憶があります。
ずっとテレビ中継で野球をみていたので、よくテレビにうつるのはピッチャーとバッターだけ。野球場もそんなに広くないのかな、とイメージしておりましたが、現地につくと、とても広くて、3万人の観客の熱気、ホームランを打つと球場全体が揺れるような感覚、一瞬で魅了されてしまいました。
スポーツって、現地で観戦するのとテレビで観るのとでは、イメージが全然違いますね。
ひろよす
男性/39歳/東京都/福祉施設職員
2021-09-29 13:18