社員掲示板

  • 表示件数

イメージと違いました案件につきまして

本部長さん、秘書さん、スタッフさん、社員の皆さん、こんにちは。
お疲れ様です。

イメージと違ったこと、それは、ベトナムでは生春巻きより、揚げ春巻きがメジャーだということです。

地域によって違うのかもしれませんが、出張でホーチミンに行った時に衝撃を受けました。
ベトナム料理といえば生春巻きだと思い込んでいて、本場の生春巻きを食べられると期待していたんです。
が、どのレストランでもメニューは揚げ春巻きばかりだし、現地の人も揚げ春巻きを食べている…

勝手な思い込みといえばそれまでですが、ちょっとイメージと違う。
でもビールによく合い美味しかったです。

続・中性脂肪はハイスコア

男性/52歳/埼玉県/会社員
2021-09-29 10:35

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。

勘違いって程じゃないんですが、イメージと違ったのはあんことヨーグルトが意外と合うってことです!食べるまで酸っぱいイメージがあるプレーンヨーグルトと甘いあんこは合わないんじゃないかと思っていましたがいざ合わせてみると、不思議〜まろやかに混ざり合ってすごく美味しいのです!それまで果物や蜂蜜、ジャムと食べるのが定番でしたが、大好きなあんこを自分で作り置くようになってから小腹が空いた時やデザートに食べています。腸活にもなりますし満足感もあってとてもいいです!

ほーぷひる

女性/44歳/神奈川県/パート
2021-09-29 10:28

勘違い案件〜イメージと違いました!〜

本部長、秘書、リスナー社員の皆様。
お疲れ様です。

本日の案件【勘違い案件〜イメージと違いました!〜】について。
僕の勘違いは【ラジオは面白くない】ということでした。

車での移動の際に「無音だと寂しい」ってことで、
音楽をかけながらというのが通常でしたが
同じ曲ばっかりだと飽きてしまうので、
ラジオでも聴いてみようかと思い、色々な局の放送を聴くようになりました。

始めのうちは、「やっぱり音楽の方が良いかも・・・」と敬遠気味でしたが、
慣れてくるとパーソナリティの方とリスナーの方々のやり取りが面白くなり、
ラジオの良さを普及活動するぐらいになりました。

今ではラジオ番組のヘビーリスナーです(●´ω`●)

一人暮らしのしばいぬ

男性/38歳/千葉県/会社員
2021-09-29 10:27

勘違い案件

本部長、秘書、そしリスナー社員の皆さんこんばんは。
僕の勘違い案件ですが、多分みんなだと思うんですが、嵐の櫻井さんと相葉さんが結婚と聞き、あの二人が同性婚したのかと。
多様性認める社会になったんだ。
日本は素晴らしいと思ってました。
そしたらそうじゃないことで、嵐のお二人はそれも狙ってたのかとニンマリしてしまいました。

セアカトカゲ

男性/37歳/神奈川県/無職
2021-09-29 10:23

本日の案件!

本部長、秘書、社員の皆様!お疲れ様です!

私の勘違い案件!それは初彼氏の名前を間違えて覚えていたことです。

派遣アルバイト先で出会った私たちは当初お互いに名字呼びをしていてフルネームを知りませんでした。
いざ恋人同士になった時、彼の名前には2種類の読み方があることを知りました。
私は中学生時代に同じ名前のクラスメイトがいたので彼もそっちだろうと思い、呼んでみました。

もう片方の方の読み方でした…。

その場の空気は凍りつき、結局その方とは3ヶ月で別れることに…。別れる原因の一つだったかと思うと、人生で一番ひどい勘違いだったと思います。

たけのこJr.

女性/26歳/東京都/会社員
2021-09-29 10:21

勘違い案件

皆様お疲れ様です。

私の勘違いはバニラエッセンスです!あの甘〜い香り、さぞや甘い味がするんだろうと子どもの頃姉と一緒に一滴ずつ手に出し舐めてみたところ…苦い!苦い〜!!と2人で大騒ぎ!!大急ぎで水を飲み甘くない現実に凹んだのでした。

誰もが一度は通る道…ですよね。

夏だけ早起き

女性/44歳/千葉県/パート
2021-09-29 10:14

本日の案件

皆さん お疲れさまです。
本日の「勘違い案件〜イメージと違いました!〜」は「近所のジャンケンおばさん」です。

近所のママ友から「ジャンケンおばさんには、気を付けた方がいい」というアドバイスが。
名前もお顔も存じ上げませんが、どうやら同じ町内に住んでいるおばさんらしく
子どもに出くわすとジャンケンを要求し子どもが勝つとキャンディなど渡す噂でした。
何でくれるのか?わからないし、お菓子に毒が入ってる?とにかく気味が悪いので、
ママ友達の間では危険回避のため
「ジャンケンおばさんとジャンケンしちゃダメ。貰ってもダメ」と子どもに言い聞かせていました。

ところがある日、小学生の息子くんが、友達と早朝マラソンに出て甘酒を持ち帰って来ました。「ジャンケンおばさんに会ってジャンケンに負けても『寒い朝からエライねえ』と自動販売機の温かい甘酒缶をおごってもらった」と嬉しそうに報告が…。

おばさんにお礼も言えず…『缶なら毒は大丈夫か~?』と…悶々しました。
後日、息子くんと小学校に一緒に向かっている途中、畑近くで、なんとジャンケンおばさんに遭遇。
様子を見ていると息子くんは、ジャンケンをして八朔を貰っていました。

おばさんに近づいて「いつもいろいろありがとうございます。この子の親です」と
自己紹介して立ち話をすると畑隣のアパートにお住まいのおばあさんで、
自分にも子どもがいるけどオトナになってしまって、地域の子ども達が、可愛くて仕方ないから
会うとジャンケンして物をプレゼントしたいんだ、と教えてくださしました。
そして「ママにもあげるよ」と手元に残っている八朔をいくつもプレゼントしようとするので
「これから学校へ行くので、息子が貰ったひとつで十分です。おばさんのご家庭でも召し上がってください」と遠慮しました。

子どもを狙った不審者じゃなくて、ただただ愛情あふれる慈悲深いご高齢だったんだという
勘違い案件でした。直接、会って話してみないとわからないものですね(o^―^o)

ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2021-09-29 10:13

本日の案件

以前、上司の奥様が海外出張から帰ってきて
お土産を部下である私たち1人ずつに買ってきてくれたことがありました。

海外の洋服や帽子、下着、食器などを先輩がもらうのを見届けて、最後1番下っ端だった私の番に。
何をもらえるかワクワクで開けてみたら、
何に使えるかよくわからない小さな笛をもらいました。
私の分を買い忘れたから道端で拾ったんじゃないかとも思うくらい汚くて、先輩がもらったものと比べたらガラクタじゃんと思ってしまいました。
期待してしまった分イメージと違ったな〜〜

よよよっしー

女性/34歳/神奈川県/会社員
2021-09-29 10:05

勘違い案件!

本部長、秘書、社員の皆様!お疲れ様です。
本日の案件ですが、私は幼い頃ケーキのバースデープレートがチョコレートかハッカかでよく間違えることがありました。
チョコレートプレートだと思って欲しい欲しいと駄々をこね、やっとの思いでかじった瞬間、口の中に歯磨き粉のような風味がして大泣きした覚えがあります。
その様子を見た両親は大爆笑…。わかってたなら教えてくれても良いじゃん!チョコレートが大好きな私は自分で勘違いをしたのにも関わらず、両親に激怒していたそうです。
今では誕生日の面白エピソードとして毎年家族からかわれます。

たけのこJr.

女性/26歳/東京都/会社員
2021-09-29 10:02

本日の案件。

お疲れさまです。

勘違い案件……ありますあります。

大昔、メディア系のところでバイトをしていました。そこのトップの方と最初お話しした時は、かなり頭の切れる方で、色々勉強できるなと思っていたんです。

けれども、蓋を開けてみると、、、社員さんたちへの罵詈雑言や人格否定発言が、あまりにも酷すぎたのでした。

社員さんを育てるために、そういうことを言っているというトップの方の言い分も、私から見れば、相手を貶し尽くすことで、自身の権威を誇示しているように見えて、「あまりにも印象違う、勘違いだったなぁ」と思ったのでした(笑)。

桜姫

女性/40歳/東京都/自営・自由業
2021-09-29 10:01