社員掲示板
くるりの曲では無いけど
くるりのバラの花とサカナクションのネイティブダンサーがマッシュアップされてる曲が最高にエモいです
ろじすけ
男性/35歳/東京都/会社員
2021-10-12 17:43
よく使うフレーズ案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私と私の部署でよく出てくるフレーズというか、よく出すようにしている言葉は「働きすぎないでね」です。
人材開発部にいる私なのですが、トレーニングの提供先の部署によっては海外で働いてる人たちもいるんです。
そうすると時差を考えながら連絡を取ったりもします。そうすると時間も忘れて仕事に没頭したり、時間外にミーティングが入ったりと知らないうちに無理をしがちになります。
私がチームに来てからは全員で「無理しすぎないでね」「働きすぎないでね」というようにしています。
「マネージャーがそんなこと言っていいんですか?」なんて笑いながら言われたりもするんですが全体ミーティングで、「みんながこんなに頑張っているのにこれ以上頑張ったら、僕ももっともっと頑張らなきゃいけなくなるでしょ?笑 だから頑張らなきゃいけない時は手作業を自動化するとかいろんな方法考えよ。頑張らないでも頑張ってる時と同じことができるようになったらもっと新しいことができるようになると思うんだよね〜」と伝えたところみんなが理解してくれて、今は赴任当初の60%の時間で同じ量の業務ができるようになりました!ほんとにみんなが「頑張らないために頑張っている」という変な時間が数ヶ月ありましたが、新しいアイディアがたくさん出てくるのはとても面白い時期でした!
今は余った時間で新しいプロジェクトや効率化を考える時間に使うことができ、ゆとりができた心では隣に座っているメンバーやチーム全体を気にかける気持ちなどや、それぞれの私生活を充実するために使ってくれているようで嬉しいです!
これからどんな面白いことができるのか本当に楽しみです!
りんごのおじじ
男性/32歳/東京都/会社員
2021-10-12 17:43
Tokyo Speakeasy
今夜、ヤマシゲさん登場‼️
仕事中なのでリアタイ出来ず、残念
タイムフリーで我慢しますね。
クワトロ・バジーナ
男性/65歳/千葉県/介護初任者
2021-10-12 17:43
今日 誕生日です。
お題と関係なくてすみません。ただ 3回目の年女での誕生日で とてもハッピーなことがあったんです。
シングルマザーですが 子ども達の誕生日は外食したり 欲しいものを買ってあげたりしてました。
先月あたりから お母さんは欲しいものないの?食べに行かないの?と聞かれていたのですが このご時世そんな予算はないのでいつもよりお手伝いしてくれるだけでいいよ と答えてました。
そして朝 枕元に写真集とベストCDが!大好きなエンヴィガブリエラさんの!少ないお小遣いを使って2人で買ってくれたそうです(涙)
本部長、秘書、おめでとうコールとともにエンヴィガブリエラの豪華ネェサンをリクエストします。
優しい子ども達にお礼をラジオからも伝えたいです。
のら
女性/51歳/茨城県/公務員
2021-10-12 17:42
よく聞くフレーズ
お疲れ様です!いつも楽しく聞いています!
私の仕事でのよく聞くフレーズ…というか、よう言うフレーズは、
「気長にお待ち下さい。」
です。オーダーメイドの犬服を作っているのですが、作れるまで半年以上かかってしまいます(^_^;)
昔は、花田優一さんのオーダーメイドの靴が1~2年待ちという話題に、そんなに待つの?!なんて言ってたのに…まさか自分が待たせる立場になるとはw
気長に待ってもらえないと、プレッシャーでどうにかなってしまいます(^^;)))
今は毎日ラジヲを聴きながら、せっせとオーダー品を作っています!頑張ります!
がっちゃんママ
女性/37歳/茨城県/自営・自由業
2021-10-12 17:42
本日の案件
お疲れ様です。
以前広告関係の仕事をしていたときによく使われていた言葉「とはいえ」「とりあえず」「なるはやで」。
外注で仕事を依頼されてやっていたので、内容を説明してもらうときなどに、「これをやってもらいたいのですが、とはいえ素材が揃ってないので、とりあえずできるところから、なるはやでやってもらえると助かります!」みたいな感じでほぼ毎回、毎日のように言われてました。笑
この業界で働くまで「とはいえ」を会話の中で聞くことがほぼなかったので業界用語だと最初は思ってました。笑
ぽてとま
女性/33歳/東京都/アパレル
2021-10-12 17:41
本日の案件
お疲れ様です。
私の部署でよく聞くのは「新規?!更新?!」です。
ライセンスを販売をしているので、
この違いによって説明も料金も契約数も大きく変わってきます。
その為、問い合わせ電話を保留にしたとたん、
あちらこちらでこの質問が繰り返されています。
アポカド
女性/45歳/千葉県/会社員
2021-10-12 17:40
案件
社内メールの文末がほぼほぼ「ご確認の程、お願いします。」です。新入社員から偉い人まで皆さんです。
内容から、確認すべきことが明確な時や、明らかに自分へ確認を求めている内容であればわかるのですが、何を確認すればよいかわからない内容や単に情報共有のためのCCの時も、この一言が最後に添えてあります。
誰に何を求めているのかわからず、思わず送信元へ「これ、どうすればいいの?」と問い合わせてしまうことがあります。
はまぐり
女性/43歳/埼玉県/会社員
2021-10-12 17:39
仕事のあるあるフレーズ!
みなさま、おつかれさまです。
チーム内で良く聞く、よく言うフレーズは、「それ、いつまで?」
あちこちからメールが来るので、期日にあわせて優先順位をつけて仕事します。
メールに締め切りが書いてないものばっかり。面倒くさそうなものも。
もちろん、後回しです。
そのメールいつ送られたやつ?
誰から?
締日、書いてありました?
リマインダー来てます?
トラブルが起きると、一気に優先順位が入れ替わります。
急いでいるなら督促なり、チャットなりくるだろうで働いています。
おぎぃ
女性/44歳/東京都/会社員
2021-10-12 17:38
くるり のイントネーション
結局どっちなんですかね?
ワンモのユージさんは、【く】るり。
我社の本部長は、く【る】り。
食べる と タモリ のアクセントの違いらしいです。モヤモヤモヤー。
だお
男性/45歳/埼玉県/高所作業マン
2021-10-12 17:37