社員掲示板
本日の案件!
去年入った会社のマーケティングの部署で働いてます。会議中横文字や略語が飛び交う職場で、わからないとすぐGoogle先生にお伺いします。
例えばミーティング中「ローンチ」って言葉がよく出てくるのですが、使い方は「11月ローンチで広告の手配宜しくお願いします。」というように、あるサービスを立ち上げ開始する、世に送り出す、という意味になります。一般的な言葉なのかも知れませんが、私は触れたことのない言葉で新鮮でした!
タノリン
女性/52歳/東京都/会社員
2021-10-12 17:36
こんばんは
皆さまこんばんは。お疲れさまです。お元気ですか?
オープニングで、やしろ本部長が、
おじいちゃんやおばあちゃんも
カラオケで、おはこ歌ってもらいましょうか、と言ってもらいました。
トシヨリ民としては
若いかたたちといっしょに楽しめて
うれしいかぎりです。
私のおはこは、
工藤静香さんの
慟哭です。(笑)(笑)
ハナミズキが好き
女性/68歳/神奈川県/専業主婦
2021-10-12 17:35
くるり!
お疲れ様です。
くるり三昧で楽しく聴かせていただいてます!
大学の学祭で最前列でくるりのライブ見たことあるのですが、今思えば奇跡だったなぁ。いい思い出です
うさうさのうさ
女性/40歳/東京都/自営・自由業
2021-10-12 17:34
♪くるり
元京急ユーザーにとって、くるりはやっぱり「赤い電車」かな?
♪ドレミファソラシドレ~
ドレミファインバーター搭載車はもうないんでしたっけ( ω-、)
サファイア
女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2021-10-12 17:34
本日の案件
皆様、お疲れ様です!
よく聞くフレーズ。
「納期大丈夫!?」です。
携帯電話基地局の仕事してます。
各キャリアのベンダーから無線機やらアンテナやら細かな機材が工事着工までに入っていないと現場が全く進みません。なので、必要な資材・機材の納期はこまめに確認して工事に進みます。
この夏、資材不足により何度も何度も現場に無駄稼働が発生してしまったので、最近は口酸っぱく確認してます。
始まったら始まったでご安全に!!の大合唱です!!
だお
男性/45歳/埼玉県/高所作業マン
2021-10-12 17:34
本日の案件
皆様お疲れ様です。
私の職場でよくあるフレーズは、「これ、誰かやってますか?」です。
各自担当業務、業務範囲はあるのですが、社員が10人以下と少ないこともあり、担当外や部長、先輩の業務も一時的に対応することがあります。
その状態が日常化しているので、本来この業務を受け持つ担当者が、まるで対応してなかったり、自分の担当ではないと思い違いをしていたりします。最終的には「これ、誰がやるんですか?」というセリフが発せられます。
お晩(ばん)で、すげち
男性/41歳/神奈川県/会社員
2021-10-12 17:33
ぐっすり眠りたい。眠れないとあるある???
本部長、秘書、リスナー社員のみなさん
小生の脳足りんな状態は、良い睡眠がある/ないで、翌日の体調が決まります。スカロケを就寝前に聴きながら、良い眠りを得ようとしていました。しかし、ジェットコースターのような寒暖の変化にはなかなか対応できず、ご案内の良質な枕を欲しくなりました。厚かましすぎ?
でも、欲しい❣️
ハロー不苦労(楽)
男性/53歳/東京都/会社員
2021-10-12 17:32
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです。
私の仕事は部署内の色々な人から、同時に急ぎの仕事を受けることがよくあります。
納期を聞くと大抵の人は具体的な日時を言ってくれるのですが、そんな中、いつも「なる早で!」と言ってくる上司がいます。
最初はなるべく早くだから、今抱えてる仕事を後回しにしてでも早く上げなければならないと、スケジュール調整に奔走していました。
そんな事を何度か繰り返す内に、「なる早」とは他の仕事より優先しなければいけないほど早くやるべき事ではないのではないかと思うようになりました。
他の人は具体的なスケジュールを示して依頼してくるのに、なる早上司は自分でスケジュールを組んで納期を決めるということがめんどくさいらしく、「なる早」という一言で済ませているようでした。
そこで、なる早上司から「なる早」発言が出た時は、「"なる早"は急いでいないという認識ですが、今やっている案件が全部終わった後の作業で宜しいですか?」と言うようにしました。
そうしたところ、後回しにされるという危機感からか、「○日に提出だから、その前日までには。。。」と具体的なスケジュールを示してくれるようになりました。
世の中の"なる早おじさん"!
依頼する相手にも予定があるんです。
丁寧な仕事依頼をしてくださいね。
エコ太郎
女性/42歳/千葉県/会社員
2021-10-12 17:29
あざす!
私の勤める会社、4割が外国籍社員なのですが、オーストラリア人がふつうに「あざす!」と言っているのには驚きました。
一番日本語が上手な社員なのですが、上手だけになんか変な日本語も話せる、イケてる社員です。
51番
男性/55歳/東京都/会社員
2021-10-12 17:29
案件
皆さんお疲れ様です。 仕事でよく使うフレーズは[確認OK]です。
クルマ関連の仕事柄チェックは怠ることはできませんので確認は100%な状態でしっかり完璧に仕事を遂行する! 一番仕事で鬼にならなきゃ行けないところだと思ってます
クールマン
男性/34歳/神奈川県/会社員
2021-10-12 17:28