社員掲示板

  • 表示件数

案件

本部長、秘書
お疲れ様です。

本日の案件なんですが
職種的に自由業なんで出社時間と退勤時間が決まっていません。

しかもその時やってることによってリーダーも変わります。

僕がやってたことはリーダーの勤務時間を把握する。必ずその人が来る前に出社するです。

その時のリーダーが必要だと思うときにいないとコミニュケーションロスにもなりますし
なにかと不便になります。

必ずその時間に出勤すること、
出勤時間までにやる事を終わらせておく事だけを
やっておけばその人の力になれた気がします

さとっぷ

男性/32歳/東京都/会社員
2021-10-19 15:41

松茸について

冠省
昨日の松茸の話題、、最近の若い方は松茸へのあこがれが弱まっているという件です。
最近の若い方は美味しい松茸を食べた経験に乏しいと思います。松茸を美味しく食べるにはかなり料理の力量が必要です。但し、炭火で炙るという単純な料理法があり、これなら過程でも七輪さえあれば簡単に美味しくいただけます。
以前はかなりの家庭に七輪が有り、子供同士の訪問も活発だったので美味しい松茸を食べた経験を持つ子供は多かったと思います。今は七輪を持つ家庭の子供なんて学校全体に一人もいないケースが多いのではないでしょうか?
今、自宅のガスレンジの魚焼きグリルで焼いても全く美味しくないので松茸を欲しいとは思いません。

MG本部長

男性/64歳/東京都/会社役員
2021-10-19 15:36

リーダーになってみて

皆さま、こんにちは。
お疲れ様です。

自分が部下だった頃にリーダーを支えた経験やエピソード、誰にでもありますよね。

じゃ、自分がリーダーになって部下に支えてもらってること、これもありますよね。

自分がやってきたことを部下にもやってもらいたいか?

私はやって欲しくない。
支えて欲しいなんて思わない。
リーダーなんて裏方でいいから。そう思っています。
方針や目標は決めるし示すし、アドバイスも指示もするけど、辿り着き方や方法に正しいやり方なんてないから。
リーダーだって毎日毎日が勉強なんだから。
支え合いなんですから。

部下は上司を支えるのが当たり前じゃない。
これを勘違いすると使えない上司にというのになってしまう、私はそう思っています。

続・中性脂肪はハイスコア

男性/52歳/埼玉県/会社員
2021-10-19 15:30

リーダー支えました

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

リーダーを直接支えている訳ではないと思いますが、わたしは雑務を自ら率先して行うようにしています。

誰の仕事だか決まっていない作業ってどの職種においてもあるのではないのでしょうか。
わたしは入社して3年目社員で役職もありません。大きな仕事を任されたりするのはやはり役職の付いている先輩方。
そんな先輩の手を煩わせない様、みんな共通で行う仕事については先に率先して行って終わらせておく様にしています。

既にやってあると、「え、やっといてくれてある!助かるわー!」なんて声も聞こえてきて1人でニヤニヤ笑
少しの事ですが自分で出来ることを見つけるのも大切だなと思っています。

ティッシュの上のいちご

女性/29歳/神奈川県/会社員
2021-10-19 15:19

本日の案件

本部長、秘書、おつかれさまです!

私は、毎日家族のために働いてくれている夫を支えています!
毎日夫より先に起きて、プアオーバーでコーヒーを淹れて、タンブラーで持たせています。帰ってきたら出来立てのご飯を用意して、テレビのリモコンは夫に渡します。シャツの襟に汗染みができれば、もみ洗いして洗濯します。働いていない分、家事育児は基本私がやっています。

それが毎日当たり前化しているので、夫からありがとう、という言葉はありませんが、求めたりはせず、静かに見守るスタイルで支えています!

コーヒーまめ

女性/29歳/埼玉県/専業主婦
2021-10-19 15:16

リーダーの支え方

冠省

リーダーをいかにして支えるか、人前では全てイエスマンを基本としています。リーダーの発言には異を唱えません。例外は有ります。それはリーダー自身の健康に悪影響を及ぼす恐れがあるときです。
そして、二人きりの時には思いっきり反対意見を言います。但し議論はしません。対案を一言告げるだけです。時には資料を添えます。本であったり、参考ページのURLであったり、時には自分で作成したレポートの時も有ります。
何処まで実践できているかについては自信はありません。でもそのように心がけています。

MG本部長

男性/64歳/東京都/会社役員
2021-10-19 15:11

本日の案件

本部長、秘書、社員のみなさまお疲れ様です!

本日の案件について、自分はそれなりに力がある裏役としてリーダーを支えていました
これまでグループ内などで副リーダーになることが多かった自分。かつ外向きの性格だったので、リーダーができない裏でのやり取りや、ちょっとした嫌われ仕事もやったなぁ〜、と振り返られます。

でも、結果的に全部いい方向になったのでサブ的な役割が性に合ってるんだなと思いました。

リーダー性が求められる昨今で、サブ的な役割ができる人も必要では?と思いました!

ばれっと

男性/29歳/栃木県/会社員
2021-10-19 14:52

リーダーサミット2021!案件~こんな風にリーダー支えました!~

本部長、秘書、スタッフのみなさん、社員のみなさんお疲れ様です。

先輩をうまく支えられた時は、結果的にというのが多いですね。
自分のやれる事に真摯に向き合って、やらなければならないことをはしょらずに進めた結果支えてたというのが多いです。
そういう先輩とは厳しくも楽しく仕事が進められました。

ただ、『支えてやってくれ』と言われ応援に行くときの現場はほとんど後輩の所なので、後輩の考えを尊重しつつ違った方向なら話をして整えて行くようにしています。そして飲んだり食事するときは絶対に仕事の話をしない事が大事かと思っています。
本人のヤル気を失わせるのが、一番NGだと思っています

たろたろ

男性/54歳/神奈川県/会社員
2021-10-19 14:34

こんな風にリーダー支えました!

みなさま、おつかれさまです。

マイリーダーは、担当エリア(部下)が増えました。
発表があった時、大丈夫かなぁ、と思っていたら、先輩が大丈夫??と直接本人に聞いていました。
「各個人(部下)が、優秀だから大丈夫」とのことなので、すでに支えているのかな?

目の前の仕事を個人で引き続き頑張ります。

おぎぃ

女性/44歳/東京都/会社員
2021-10-19 14:29

本日の案件

本部長秘書お疲れ様です。

今日の案件。
自営なので一人でやってます。
自分をサポートするために今オンライン授業という形で自分をサポートしてます。
今の波に乗るためにAIとMachine Learning の授業取ってます。
凄いためになってます。

漆黒の白鳥

男性/48歳/東京都/自営・自由業
2021-10-19 14:26