社員掲示板
すあま
私は北海道出身ですが、「すあま」の存在を全く知りませんでした。
上京してから、長野出身の同期に「すあま」という食べ物がある事を教えてもらって、初めて知りました。
ゴンゾウ
女性/55歳/埼玉県/兼業主婦
2021-10-20 17:10
すあま大好きです!
本部長、秘書、すあまを知らなかったって本当ですか?!?!
そもそも私はは小さい頃から大福が好きで、その周り(大福の皮)に似た、「すあま」なるものがあるということを大きくなかってから知りました。
大学の頃は生協でもすあま売ってましたし、小腹が空いた時に買って、よく食べてましたよ。もちっぽいので腹持ちも良いです。
今住んでいる近所のスーパーにも、ひとくちサイズのすあまが常備されています。
気付かないだけで、すあまはすぐそばにいますよ!これを機にぜひ召し上がってください!
ぼんぼんでぃ
女性/--歳/東京都/会社員
2021-10-20 17:10
私、すあま〜かも
友達が学校で食べているのを見て存在を知りました。
実はスーパーなどの和菓子コーナーなどに隠れるように並んでいます。
甘くてもっちりした食感ですが、一個食べると結構お腹がいっぱいになるので、私はちょっとずつ食べていますw
ぽてぽて
女性/21歳/神奈川県/学生
2021-10-20 17:09
案件と関係ないですか
《だれなは》からの差し入れ[すあま]名古屋の[ういろう]とも違ってますがおいしいですね。私は長野県出身ですが食べますよ。紅白のを。
ひよこの帽子
女性/56歳/神奈川県/パート
2021-10-20 17:08
すあま を知らないことに驚き
すあま、普通に知ってます!
すあまを知らない大人がいることに驚きました。地域差があるんでしょうか…
私のなかでは、
大福 とか 羊羹 よりは知名度低いかもしれませんが、
らくがん とか位の一般名詞という認識です。
美味しいですよね。
さかえ
女性/45歳/神奈川県/会社員
2021-10-20 17:08
やる気が出た案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
やる気がでた言葉は「頑張らないことを頑張ることも立派な頑張りだよ」と言う言葉ですね。
仕事に慣れてきて基本的なことは全部1人でできるようになってきた時に「なんであの人は。。。」とか「それくらいのこと僕もできるし」などと、ネガティブな気持ちが増えた時期がありました。
その時に先輩がその言葉を言ってくれたのです。
全部自分でできるから自分でやったほうがはやいし、自分の方ができるというのはとてもわかる。でも出来るようになってからは違う頑張り方があるんだと教えていただきました。
それからは、自分が簡単にできることでも新人に任せてみたり、少し暴走気味に仕事にのめり込んでいる時にふと息を抜いて立ち止まってみることを少しづつできるように努力し始めました。
そうすると人の成長を一緒に喜べるようになったり、自分1人でできることの小ささに気づいたりと多くのことを知るきっかけになりました。
コロナで自宅で1人で頑張ってるのにうまくいかないリスナー社員の方も多からずいるのではないでしょうか。
そう言う時は頑張りすぎないことを頑張ることも時には大事になることもあるみたいです!
本部長と秘書にも似たような経験あったりしますか?
りんごのおじじ
男性/32歳/東京都/会社員
2021-10-20 17:07
すあま
ばあちゃんの好物で、月命日にはいつもお供えしてます。コンビニにもあるけど、和菓子屋さんにもありますよ
009
男性/66歳/東京都/自営・自由業
2021-10-20 17:05