社員掲示板
案件 言われてやる気になった言葉
みなさま、お疲れ様です。
私がやる気になる言葉は、
これ、毎日つかってるよ!
です。
布が好きで、小物を作って友達にあげたりしています。最近は色んな形のエコバックなど。
それを友達が、使ってるよ!とか、使いやすいとか言ってくれると、うれしくなります。それで調子にのってまた作っちゃって、どーしようって事にもなるのですが…
でも、その人に喜んでもらえてると思うとやる気になります。
あやなんな
女性/47歳/東京都/会社員
2021-10-20 12:16
上司に言われてヤル気が出た言葉
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
以前、勤めていた製造会社での話になります
そこでは、商品の検査をしていました。
機会の速さに合わせての検査でしたから
作業する上で必要なのは動体視力でした。
そんな中で些細な異常も見落とさないようにピリピリしながら検査していて
ある日、不良品を発見した時に、上司から
『見つけてくれて、ありがとう』の言葉が
緊張感でカッチカチになっていた心も身体も
ふわっと楽になりました。
よーー〜し頑張るぞ〜
良い商品をお客様にお届けするんだと思う気持ちがより一層強くなりました。
ゆうきりん
女性/54歳/埼玉県/アルバイト
2021-10-20 12:11
上司から言われてやる気になった案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れさまです。
記憶に残ってる中で、初めてやる気になった言葉は
「兄ちゃんは小学校に入る前に九九覚えたのに」
です。
小1の算数のテストで100点を取れなかったとき母から言われたのですが、悔しくて、それから算数の勉強は頑張って、それ以降は算数・数学は得意科目として学生時代を過ごしました。
それが受け継がれているのか、私の子供も理数系を得意としてます。
母はそんな一言忘れてるだろうなぁ…
ひなぱぱ
男性/52歳/埼玉県/会社員
2021-10-20 11:57
やる気の出た言葉案件
みなさま、お疲れ様です。
私のやる気の出た言葉。
それは、大学生時代、居酒屋でアルバイトしてた時の、
「宴会の残り物だけど、ちゃんまる定食つくったよ!片付け終わったらこっそり食べよう!」です。笑
私は大学生時代、居酒屋でアルバイトをしていたのですが、
宴会終わりって、片付けが多くてすごくしんどいんです。
空のジャッキがどんどん戻ってきて、
洗い物たくさんしなきゃいけないけど、止まらないドリンクやデザートのオーダー…。
でもグラスはちゃんと冷やしておかないと、お客さんから指摘があって作り直しになっちゃう…。。
週末のバイトの時はほんとにしんどくて、ヒーヒー言ってました。
その時のバイトリーダーの方は、私より2歳年上の女性の方で、
宴会の残り物で、お客さんが全く手をつけていない、
揚げ物やらお寿司やら、デザートやら…
いろんなものをかき集めてきて、プチご褒美みたいな感じで、持ってきてくれてました。
もうこれ以上無理!動けない!ってぐらい働いた後に食べるごはんは、
残り物でもすっごく美味しかったです(@ ̄ρ ̄@)
ちゃんまる。
女性/31歳/埼玉県/会社員
2021-10-20 11:56
松茸、蟹・・・
松茸も蟹も大好きです。それなのに、全くお会いする機会がありません。
なのに、案件に書けるようなことが思い浮かばなかったです…。残念。
今日は何かな?
ごんのすけ
女性/53歳/千葉県/専業主婦
2021-10-20 11:54
やってやる
こんばんは。
上司から言われた言葉でやる気が出たのは、お前がいなくても大丈夫だ。です。
20代半ばでやる気も体力も満ち溢れていた時に、他部署への配置換えがありました。
自分で言うのも変ですが、自分しかできない仕事量と質だと言う変な自惚れみたいなものが、ありくそと思いましたが、後になっていなくなって大変だったって言葉をかけられ、自分のスキルアップの為に背中を押してくださったのだと感謝してます。そんな上司は今の、社長です。ヘッドハンティングされて、切れない縁を感じています。
部下という言葉好きじゃないので、後輩たちにも想いをもって付き合っていきたいと思いますの
じゃがバター先輩
男性/40歳/神奈川県/会社員
2021-10-20 11:45
案件
わたしは、あるチームのリーダーなのですが、
部下に言われて嬉しかった言葉があります。
「○○(私の名前)さんみたいな人になりたいです」
と言われたとき、大げさだなと思いながらもちょっと嬉しかったです。
わたしは中間管理職的な立場で、現場にいながら本部の指示を受けねばならず、時に板挟みになります。
部下からこういう言葉をもらうと、頑張ってよかったなって思います。
ちるは
女性/33歳/埼玉県/会社員
2021-10-20 11:45
やる気の出る言葉案件
本部長、秘書、リスナーの皆様、お疲れさまです!
私のやる気の出る言葉。
それは。。
こどもたちからの《ママ大好き》
今はこれ一択。笑笑
娘は絶賛プチ反抗期中で、毎日私とバトルの毎日ですが。。
それでも、寝る前には必ず大好きを伝えてくれます。
結局、この一言ですべてチャラ!
にできない日もありますが。笑笑
ほぼチャラにして、明日もまたがんばろと思える魔法の言葉です!
ぼんだんぼ
女性/38歳/千葉県/主婦
2021-10-20 11:39
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様
お疲れ様です。
本日の案件についてですが、
当時は、甘く優しい言葉をかけてくれる人が良いと思っていましたが、今にして思うと、自分を成長させてくれたのは、厳しい言葉をくれた人たちだったと思います。
その中でも、自分がのちのちに営業職を選ぶきっかけとなるほどに自分を鍛えてくれたのは、洋服屋さんでアルバイトをしていた時の店長でした。
良いか悪いかは別として、そこのお店の方針は、来店されたお客様には洋服をお勧めするのではなく、まずは仲良くなることを心掛ける。絶対にお声がけをする。というスタンスのお店でした。
お客様からしたら、話かけないで欲しいわけで、そんなお客様に声をかけてお話をするなんて、誰も望んでないのでは??と思い、めちゃくちゃ嫌でした。
うじうじして、お客様が来店されても洋服を永遠とたたむ作業しかしない私の気持ちを察した店長が、私に投げかけてくれた言葉が、
「恥ずかしいと思って接客をやらないのは唐揚げ君の勝手だけど、お給料をお店から頂いているのに恥ずかしいから仕事をしないという人間が一番恥ずかしいと俺は思うよ」
でした。
パワハラ?ともとれる発言ですが、そのリスクを取ってまで自分に投げかけてくれた言葉。
やってみないとわからない。自分次第でお客様に喜んでもらえるかもしれないのに、自分は自分にとって都合の良い言い訳を頭に並べて、逃げてただけだなと思いました。
一番恥ずかしい人間にはなりたくない。やってやる!なにくそ!
単純だった私は、その言葉でそう思い、
恥ずかしさや怖さを押し殺し、涙目をしながら接客へ。
その経験があり、いまでは新規の営業がわりと得意で、すぐお客様の懐にはいろうとする人間になりました(笑)
今にして思うのですが、人にやさしく指導するより、人に厳しく指導すほうが、何倍もしんどいと思います。
にも関わらず、厳しく指導し、嫌われ役を買ってまで自分を成長させてくれた店長には、当時はこのパワハラ野郎と思っていましたが、今は感謝しかありません!
唐揚げ弁当350円
男性/37歳/東京都/会社員
2021-10-20 11:27