社員掲示板

  • 表示件数

松茸は悪くない!

おつかれさまです。

私、人生で一度も松茸を口にしたことがありません。
松茸のお吸い物の素でしか味を知りません。

サザエさんとか国民的日常アニメには、
この時期になると松茸の話題って出ますよね。

松茸の美味しい食べ方も未だによくわかっておらず、
土瓶蒸しってどうやるの?土瓶ないけど…
他のきのこ達みたいにバター醤油でソテーするような感じでもなさそう…
どうやって食べるのが正解?とか思うと、
なかなか自分から買う気になれなくて…

買わなくてごめんなさい!
松茸は悪くないんです!
私の知識不足なんです!

とりあえず今のとこは、松茸のお吸い物の素で作る茶碗蒸しで許してください!
カンタンで美味しいです!

さるやまかか

女性/39歳/東京都/準社員
2021-10-25 14:26

サク歌

仕事が捗るサク歌は
ヒューイルイス アンド ザ ニュースのCouple Days Offです。
時代はまさにバブル崩壊の年、仕事が忙しくて彼女も出来ない
2~3日の休みが欲しいよって内容の歌詞なんですが、
アップテンポなリズムで、軽快に仕事をこなせる曲です。

まさやピンピン

男性/51歳/埼玉県/会社員
2021-10-25 14:24

案件。

皆さま、お疲れ様でございます。
松茸は悪くない案件。
松茸は炊き込みご飯や焼き松茸など美味しくいただいた記憶はありますが
やはり記憶に残るのは土瓶蒸しでした。
香り、味、松茸というものを余すところなく堪能したという感じがしました。
松茸のポテンシャルを取りこぼしていないという感じが良かったです。
しかも、おごりだったのです。そこが更に美味さを上げている気がしました。
自分では手が出ない品ですので。
松茸は正義でした。

いっきょう

男性/49歳/静岡県/何でも屋
2021-10-25 14:23

案件

松茸、食べたことない。

おにくはあぶらみ

男性/52歳/東京都/会社員
2021-10-25 14:22

本日の案件

お疲れ様です。

子供の頃、秋になると母が松茸ゴハンを作ってくれていましたが
家族5人分の本数はさすがに買えなかったようで、
毎回細く薄く切り裂かれた、まるでエノキのような松茸がわずかに入っていました。

「高いんだからね!」「しっかり味わってよ!」という
母からの圧力をひしひしと感じながら兄弟三人緊張して食べた思い出です。

アポカド

女性/45歳/千葉県/会社員
2021-10-25 14:17

少し愚痴らせてください

本部長
秘書
リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。

ちょっと愚痴らせてください。
私は自宅で細々自営業しています。
定期的に販売すると、そこそこの収入がはいるのですが、
製作していたり、待機時間は学習に当てています。収入に波があるのが事実です。

同居のパートナーから今朝
「君は仕事していないから、収入が無い」
という事を言われ、メンタルダメージ極大です。
モチベーションもどん底。
会社に所属して、定期収入があることが、彼にとっての「仕事している」なんだなと思うと、
今まで頑張ってきたこと、学習したこと、
なんだったんだろう?
自宅仕事は仕事じゃ無いの?
と。
午前中はやる気も無くて、うとうとしていたら、会社員時代の上司からのモラハラの夢を見てまた最悪な気分です。

長くなりました。
ここまで読んでくださってありがとうございました。
パートナーもスカロケのリスナーなので、このコメントは見ていただくだけで満足です。

なんだかな。
もっと稼いで、月額手取り30万くらいいかないと、自営業で仕事している!って
認めて貰えないのかな。

お読みいただきありがとうございました。

頑張ります。

夜明け前のネコ

女性/61歳/神奈川県/トリプルワーカー。声の仕事。
2021-10-25 14:16

案件

皆さんお疲れ様です。

松茸の放送は聴けていませんでしたが、
放送後の本部長のインスタライブを視聴して
なんとなーく察していたところでした(笑)

松茸は土瓶蒸しで食べたことがありますが、
味というよりは香りが上品なので、食べた時は
『私も大人になったなぁ』と感じました。
香りを楽しむメインの食材って他にはなかなか
無いのではないかな?と思います(*´ー`*)

焼き松茸は是非一度は食べてみたいです!

よっぴい

女性/34歳/東京都/飲食店のホールスタッフ
2021-10-25 14:15

今日から時短要請終了

とはいえ、東京都からは対策の徹底のお願いは続いております。
なのでうちもまだパーテーションの撤去などしてません。
正直内装の雰囲気を損なってたりテーブルが使いにくいという面で外したい側の思いです。
強制じゃないんだから外しちゃえばというお声もありますが、僕はこう考えます。
見晴らしの良い交差点で横から車来てないからと赤信号を直進するのと同じだと。
多くの飲食店やイベント運営者などが感染対策をコストもかかるし面倒だと思いながらも引き続き対応してますので、どうかそれを頭の片隅に置いて健全にお楽しみいただきたいです。

えくぷり

男性/39歳/東京都/自営・自由業
2021-10-25 14:12

松茸は悪くない案件〜松茸エトセトラ〜

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

本日の案件なのですが、思い出す限り私は松茸を人生で1度しか食べたことがありません。

そのときはとある家族旅行先の昼食で出てきたお吸いものの中に入っていたものです。しかし、気づいたのは母親でしたし、あっという間に飲み干してしまっていたため、味まで明確には覚えていません。私が松茸の存在に気づかなかったので、松茸は何も悪くありません…笑

26歳にもなり、松茸を味わえるのなら土瓶蒸しを作って味わえたら最高なんだろうなと思っていますが、いつになることやらという感じです。

バタフライエフェクト

男性/30歳/東京都/会社員
2021-10-25 13:57

松茸エトセトラ

松茸案件…なかなかニッチですね笑

少し前のスカロケで、関西弁の発音についてちらっと話題になっていて、そのときは挨拶の「まいど!」は真ん中の「い」にアクセントがある、という話だったかと思います。3文字の言葉では真ん中にアクセントを置くことがちょこちょこあるという話でしたよね。

これ、実は松茸も同じです。いやいや、4文字じゃないか、と思われますよね?
どちらかというと年配の方々が多いと思いますが、関西では松茸のことを「まったけ」と呼ぶ人達がいるのです。そしてその発音は「た」にアクセントです。
なので関西出身の私は子供の頃、全国放送のテレビで見る「松茸」と関西ローカルのテレビで言っている「まったけ」は別物だと思っていました。

ちなみに「まつたけ」と発音する関西人の場合、同じくアクセントを「た」に置くか、標準語と同じに発音するか2パターンあります。

松茸そのものと何の関係もない話ですみません!笑

前世は猫

女性/41歳/千葉県/会社員
2021-10-25 13:55