社員掲示板

  • 表示件数

応燕ソング

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です

冒頭から我がスワローズ話をありがとうございます♪

そして登場曲リミックス!ありがとうございます♪

17清水の帝京魂からのマクガフの炎のストッパーへ・・・

最高の夜でした ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

勇者の道も一歩から

男性/55歳/東京都/自営・自由業
2021-10-27 17:10

ゴーゴースワローズ!

スワローズ優勝おめでとうございます。
秘書の選手コール良い!
是非クライマックスシリーズでウグイスやって欲しいです!
ヤクルトさんご検討よろしくお願いします。



おおぞらつばさ

男性/44歳/東京都/鉄道員
2021-10-27 17:10

この文化おかしい!

本部長、秘書こんばんは。
声を大にして言いたい。
会社名や店名に「さん」付けすること。
過剰敬語になりモヤモヤします。
それを付けないと失礼と勘違いする人までいる
変なクレームを防ぐ為とはいえモヤモヤします。

けんす

男性/50歳/千葉県/会社員
2021-10-27 17:08

本日の案件

みなさまお疲れ様です。
私が思うおかしな文化は「残業代」です。
残業して残業代が貰えるというのは、とてもホワイト企業な聞こえがしますが、正直本当にそうかな?と思う事がありました。
働き方改革の推進があり、なるべく労働時間を短くしましょうと国からも働きかけがありますし、会社側もその様に言ってきます。なので、会社員時代は一生懸命昼間に仕事をテキパキと終わらせて定時で帰るようにしていたのですが、正直仕事が出来ないタイプの方は定時で終わる事は出来ず、そのまま残業します。ところが同じ業務量もしくはそれ以上の業務を定時で終えた方は、残業代は出ません。本来ならば、キチンと業務時間内で終えた人のお給料をあげるシステムの方がいい気がします。もちろん、新卒の方やまだ仕事を始めて間もない方などは仕事に慣れるまでは業務をこなすのに時間がかかりますし、それぞれの理由があるので一括りにすることはできませんが、時々昼間ベラベラ話して業務の進みが遅くなり、結局残業しているという方を見ると納得出来ないなと思うことがありました。

みさみさお

女性/37歳/東京都/自営・自由業
2021-10-27 17:07

ヤクルトスワローズ

スワローズ優勝\(^O^)/
最後までハラハラしました(ノД`)・゜・。

やっほ~だよ~~

男性/41歳/茨城県/自営・自由業
2021-10-27 17:06

お疲れ様です。

本部長、秘書リスナー社員の方お疲れ様です。
今日の案件ですが、ルール改正案件!この文化おかしくないですか。
ですが、遅刻は怒られるのに、残業は普通に行われる事が不思議です。時間でちゃんと区切り付ければいいし、仕事も間に合うなら、少し遅れても良いと思うのは私だけですか?

夢の料理人

女性/46歳/東京都/会社員
2021-10-27 17:05

本日の案件

皆様お疲れ様です。

以前勤めていた会社で、感じていたのですが、何か問題、課題が生じると何でも会議にしたり、明らかに読み返すことがない、議事録の作成する文化はやめて欲しいな感じていました。会議する事自体が仕事になっていたり、たいして決まったこともないのに、会議をしたからには議事録を残す、という文化、改めてほしかったですね。
転職した今の会社では、議事録の作成はなく、必要なら各自が大事な点をメモしています。
議事録がなくても、特に支障が出たこと、感じたことはありません。

お晩(ばん)で、すげち

男性/41歳/神奈川県/会社員
2021-10-27 17:04

ふつおた

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

ヤクルトスワローズ、6年振りのリーグ優勝おめでとうございます。

僕はDeNAベイスターズファンですので、2年連続で横浜スタジアムで相手チームの優勝決定を胴上げの瞬間を目の当たりにしてしまうという時間になりましたが、今年のヤクルトスワローズさんにはやられっぱなしのシーズンになりました。

その中でも、代打の神様に成り上がった川端慎吾選手の応援歌にも使われているファンキーモンキーベイビーズの「悲しみなんて笑い飛ばせ」がスカロケ内でかけてくださったら嬉しいです。

この曲を使った応援は他球団のファン目線で、恐怖でしかないのですが、歌詞の節々が心に響く曲だなぁと聞いて思います。

是非、よろしくお願いします。

バタフライエフェクト

男性/30歳/東京都/会社員
2021-10-27 17:03

ルール改正案件

本部長、秘書お疲れ様です!
ずばり、夫婦の家事の比率を改正して欲しいです!
私はパートなので、家事多めでも仕方ないかなとは思うのですが、基本的に物を増やし、散らかすのは夫。
なのに私が片付けて掃除をしています。
夫が掃除機を持ったのは約10年の間に両手があれば足りるくらいです。
排水溝やトイレ掃除はもってのほか…。
たまには掃除、片付けをしてほしい‼︎と訴えると「それは、あんこさんの担当だから〜笑」とおちゃらけて言い返してきます!
担当なんて決めた事ないのに‼︎
…と、不満を漏らしましたが、お風呂の掃除やお洗濯、子供の面倒もみてくれるのでなんだかんだで助かっているんですけどね〜。
でも散らかった部屋を見ると、やはり時折ムッとしてしまいます!

あんこママ

女性/37歳/埼玉県/パート
2021-10-27 17:01

ルール改正案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です!
社会人一年目のOLで、初メッセージです!
わたしがおかしいと思うルールは、「新人業務ルール」です。
私の部署では、筆記用具やアルコール除菌シートなどの備品補充を新人が行なっています。
もちろん、新人として、先輩方が気持ちよく仕事ができるよう環境を整えること、視野を広くしておくことは必要だと思います。
ただ、基本的な考えとして、【使いたい人が補充をしながら使っていく】方が効率がよいのではないかとも思うのです。
修正テープやテープのりなど、数が限られているものを私物化したり、机に置きっぱなしで元に戻さない先輩もおり、気づいたら備品の引き出しから全てなくなっていることも多いです。
ただ、この習慣はしばらくは無くならないと分かっています。これから私も先輩になっていくわけですが、何年目になってもこのような考えを持ち続けたいと思いますし、補充をしてくれる新人には、しっかり「ありがとう」と言える先輩になっていたいです。

アラレちゃんのメガネ

女性/26歳/東京都/会社員
2021-10-27 16:58