社員掲示板
本日の案件
私が改正して欲しいルールは、本音と建前や暗黙の了解です。結局どっちをとればいいのだろうと深読みしてしまいますし、ルールとして上手く行くなら、いっそのこと公のルール(成文法)として定まればいいなと思います。
とはいえ日本人の気質なので、なかなか変わることはなさそうですが…
たこっち
女性/26歳/東京都/会社員
2021-10-27 16:47
案件
みなさまお疲れ様です。
私がやめればいいと思う文化は、
結婚発表の時に必ず出てくるワード
『妊娠はしていません』
あれはいりますか?
たとえ妊娠していてもまだ言いたくないパターンで、安定期に入ったから発表したりすると、嘘ついたことになるし、そもそもプライバシー守られてないなぁと思います。
そして、普通に結婚おめでとうーー!!だけでいいと思うんです。
純粋にお祝いだけでいいのにな。
新妻のカピバラ
女性/45歳/埼玉県/介護士
2021-10-27 16:47
本日の案件
皆様お疲れ様です!
私がおかしいと思うことは、職場で強制的にグループラインに入らされることです。
会社のグループラインに入ったことによって、他店の会ったこともない人と繋がらなければなりませんでした。
休みの日でも、他のスタッフが送った自分には関係ない情報もくるので落ち着きません。
シフトも、私的にはラインじゃなくて紙でいいのに、、と思います。
ラインがなかった頃に比べたら便利になったなとはおもいますが、仕事が絡むと正直しんどいところがあります。
こざかな
女性/36歳/岡山県/専業主婦
2021-10-27 16:44
案件
中学生らしい服装という表現をする文化をやめてほしいです。外部のテストの時に制服か中学生らしい服装を着なきなくてはいけないのですが、人それぞれ中学生らしい服装の基準が違うと思うので教育委員などからの具体的な基準がほしいと思います。自分はそのテストで一応私服をきてないです。
ちょびまる
男性/18歳/東京都/学生
2021-10-27 16:44
案件。
皆さま、お疲れ様でございます。
この文化おかしいかな案件。
今はどうなのかよくわかりませんが、
小学校の時、給食を食べきらないと昼休みに遊べないルールというか文化がありました。
自分はお替りしたり、休みの子の分までもらっている立場だったので嫌な思いはしませんでしたが
先生とマンツーマンで昼休みに泣く泣く給食を食べている子はかわいそうでした。
同じ班の子からは「これ食べて」と言われて、こっそり手助けしてました。
いくら栄養価が計算されているとはいえ、
体の大きさも違うので同じ量を食べきるのは大変だよなと思っていました。
いっきょう
男性/49歳/静岡県/何でも屋
2021-10-27 16:43
ルール改正案件〜この文化おかしくないですか〜
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
この文化おかしくないですか案件は、夜勤の際の洗濯物畳みです。
私は福祉分野で働いています。夜勤は17:00からなのですが、洗濯物がかなり多いために17:00よりも早めに入って17:00までに片付けてから勤務に入るというのが根強く残っています。
正直言って、手の空いてる日勤の方たちが17:00まで畳んで、時間が無くて片付かなかったと言われれば、17:00以降の空いてる時間で片付ければいいと思っています。わざわざ超勤の手当もつかないのに1時間以上前から入り片付けている先輩を見て、「僕もやらないといけないのか」と感じて、泣く泣く1時間前に入って洗濯物を片付けています。
この文化が無くなれば、まだ1時間も長く寝られて、体調もより万全で夜勤に迎えられるはずなので、今度の会議で上司にこの文化については意見しようかなと思っています。本部長、秘書、なにか意見をするにあたってのアドバイスがあれば力を貸してください。
バタフライエフェクト
男性/30歳/東京都/会社員
2021-10-27 16:39
秘書…
ヤクルト優勝おめでとうございます!
天国でノムさんも喜んでいると思います。
それではヤクルトの優勝を記念してリスナー社員にヤクルトの豪華賞品のプレゼントをよろしくお願いします。
コロンボ
男性/68歳/神奈川県/自営・自由業
2021-10-27 16:37
とりあえず声掛けてくる!この文化に物申したい!!
とりあえず声掛けてくる!この文化に物申したい!!です。
「●●がわかる資料お願い」と言われ作成後、データのお渡しと共有ドライブの格納先をお伝え。その場では確認してもらえている様子ですが、
数日、数カ月後には「●●がわかる資料お願い」とまた同じ依頼。
「●月●日にお渡ししてますよ~」と伝えても「どこにあるんだっけ?」と。
このやり取りがいろんな書類、いろんな人で起きていて、
出勤するとこれだけで半日がすぎることも多い状況です!!
探しもしないで簡単に声かけてくることもイライラするし、
そもそも、その資料ほんとうに必要??って思ってしまうことも多々あります。
事務職=暇 って思っていませんか?
家事で言うと掃除・洗濯・料理など目立つ仕事以外にも
ストック補充・脱ぎっぱなし置きっぱなしを片付ける・コンロを拭く
などという「名もなき家事」があると同様に
事務にも大きな業務から数分で終わるような業務が山程あるんです!!!!
いまは在宅勤務の影響で、この余計な会話がうんと少なくなり、一日の業務スピードUPしました!!
定時で終業できる日も増えました。ずっと続くといいのですが・・・
食べるの大好きのんちゃん
女性/42歳/東京都/会社員
2021-10-27 16:35
本日の案件
皆様お疲れ様です。
本日の案件について最近感じたことですが、結婚式に関するマナーが多すぎると思います。
最近結婚式の準備をしています。
式を挙げたり招待状を送るのに適している日、引き出物やお車代の金額、忌み言葉などなど気をつけるべき事が多すぎです。
ゲストに失礼にならないかとても気を使うので疲れてしまいました。
招待する側だけではなくて、ゲスト側も返信ハガキの書き方や当日の服装などのマナーは多いですよね..
お互いが気持ちよく過ごす為にある程度のルールやマナーは必要だと思いますが、多すぎるのもどうかと思いますね。。
tanukichi
女性/32歳/埼玉県/会社員
2021-10-27 16:34
案件です。
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。
私の思うルール改正は、行列に並んでいる時に連れの方があとから行列に合流して何事もないように前に並ぶことです。
花見の場所取りじゃないんだから後ろに並んで欲しいです。
こんなこと思う私は心が狭いですかねぇ?
とぅい
男性/44歳/東京都/会社員
2021-10-27 16:32